外出について

もこ

介護福祉士, ショートステイ

わりとクリアな利用者様で時々、外出願望がある方がみえます。(病院へ行きたい、買い物したい等) けど、家族様は仲が悪くあまり関わりたくない様子でめったに連れ出してはもらえません。 「仕事が忙しいなど上手く言っておいて」と上司にも言われますが、本人様はなかなか取り次いでもらえない事に苛立ちがあります。 伝えている私たちもだんだん心苦しくなってきます。 皆様ならどう対応しますか? 今はコロナや風邪とゆう理由でなんとか納得していただいています。

2023/01/31

6件の回答

回答する

その方の他に興味があること、好きなこととかはないのでしょうか?とにかく『外出したい!』って方なんですか?他に好きなことがあれば、それで気を逸らすのが1番なんですがね…。私がコロナ禍前働いていた施設で似た方(認知症は軽度)いて、やはり買い物が好きな方でご家族から許可得た上で自由に外出して貰ってたことがありました。段々認知症も進んで転倒が増えても外出願望変わらず強く、家族と相談してカバンに隠しGPSを入れて現在地把握はしてました。

2023/01/31

質問主

返信ありがとうございます。 塗り絵が大好きで日々取り組まれています。 とにかく外出したいってわけじゃなく、「家に電話して聞いてくれる?」と伝言をスタッフが聞くんですが返事が毎回「忙しくて」「都合が悪くて」「コロナで」と職員に曖昧にかわされるので、簡単な事も実現できない現実が苦しいようです。 閉じ込められたような感覚ですかね。 本人はシルバーカーで歩けますが、外出は1人では禁止の施設です😢 家族様もハッキリ言えないとは思うのですが、しっかりしている方なだけに入所する施設が違うし、デイサービスからとか段階があっただろうに、、とも思ってしまいます。 GPS付けて外出、良いですね😌

2023/01/31

回答をもっと見る(2件)


「病気」のお悩み相談

感染症対策

3回目のワクチン接種までは、施設で○○日に何日ずつ接種という枠を設けてワクチン接種をしていました。 しかし、4回目以降は各自勝手に受けに行ってよ…というスタイルに変わってしまい、副反応で熱が出たらどうしようと懸念してしまい、未だに受けられていません。 みなさんの職場のワクチン接種はどのような感じになっていますか⁇

病気施設職場

あるる

介護福祉士, 介護老人保健施設

72022/12/17

おっかー

介護福祉士, 障害福祉関連, 障害者支援施設

お疲れ様です。 私の職場も接種希望者が5回目まであるるさんの施設のように○○日に何日ずつ接種という枠を設けてワクチン接種です。しかし体都合が悪い職員は個人で申し込みます。 私も昨夜は個人で申し込み、21時に5回目接種し、その後22時から夜勤してきました。夜勤明けの今、悪寒と微熱が出て少ししんどいです。 幸い私の施設は副反応含め、体調不良での欠勤はお互い様でカバーし合える環境なので、本来なら私は明日午後より勤務ですが、欠勤になった場合のかわりの人が割り当てられています。 あるるさんもはやく接種できるといいですが…。

回答をもっと見る

感染症対策

 朝起きた瞬間から鼻水の大洪水が始まって。かれこれ20分以上洗面台で立ちっぱなしなんだけど……一向に収まる気配なし。  抗原検査と熱は異常なかったから仕事行きたいんだけど………職場では今、疑わしき時の抗原検査と熱を図る・上司に報告・医務に報告・職員でコロナ出てるので、2重マスク必須っていうガチのやばいことになってるので、「蓄膿で………」なんて言えない。  でも結局言いました。  「熱と抗原検査は無事ですけれど、鼻水がやたら出てきて大変なことになってます。このままだと業務に支障出てしまうので、今日一日休んで症状の回復に努めたいと思います。お休みを頂いてもよろしいでしょうか?」と。  喋り方がひろゆき似の統括長に「ふ~ん(笑)そっかぁ(´・ω・`)ショボーンお大事にね。」と笑われているの電話越しでわかるし、医務にも同じく報告したら「蓄膿も悪化すると大変だね」と言われてしまった(泣) (医務には風邪症状で帰らされそうになるので、予め「蓄膿になりやすい体質」だということを伝えてあります。)  さっきからインターネットで鼻水を出し切る方法を探しているんですがどれも効果なし!  症状収まるまで仁王立ちせなあかんの???

マスク病気休み

みつ

介護福祉士, 障害者支援施設

62023/01/11

マイページ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, 看護助手, 有料老人ホーム, 介護老人保健施設

私も同じ症状で鼻水がタラタラ出て、頭痛、肩こりの症状が出て 仕事中に病院に行かせてもらいました。 耳鼻科へ行ったほうがいいです。 蓄膿症か副鼻腔炎の可能性がありますよ😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

耳鼻科また別室。喉違和感あり申告。 熱計ったら37.3…んー、。 数分後また測っても37.2…ほぼ変わらない😅 医者に来ると熱ちょっとある説笑気持ちもある気するけど。 これで家帰って測ったらない説笑 初回耳鼻科行った時そこでは38℃くらいあって家帰って測ったらなかったし ちゃんと測ってから来ないとな… 別室なんか嫌。寂しい そんなこと言ってもしょうがない

別れ病気

ともみ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, グループホーム, ユニット型特養, 小規模多機能型居宅介護

22022/12/07

usapyonco

介護職・ヘルパー, グループホーム

よくあるあるの話ですが、病院で血圧測ったら高くなるって話。 体温も病院だと高くなるかもしれない。 全く回答になってなくすみません。

回答をもっと見る

👑介助・ケア 殿堂入りお悩み相談

介助・ケア
👑殿堂入り

ここ2週間くらい前に誤薬を犯してしまいました。これは私が夜勤明けの時でした。基本薬は早番の人がやる事になっていたのにも関わらず私の気遣いで夜勤明けの私が誤って夕食後の薬を内服させてしまい、最初飲ませるときには間違っている事に気が付きず飲ませたあとに気が付きました。その時デイサービスに行かれる人も多く食事介助する方も残っていたので焦りがかなりあり間違ってしまいました。もう一人の早番者は他の利用者様の対応をしていました。私がいち早く気づいていればこのような事にならなかったのと、普段からダブルチェックを行なっていなかった事や薬の怖さを知らず飲ませていればいいやと自分で甘く考えていたのがあります。 今回の誤薬を犯してしまってから自分に自信がなくなってきて自分を見下すようになり常に自分を下に下に下げるようになってしまっています。もう終わってしまったことなのでいつまでもひきずっていてもしょうがないのですがネガティブ思考からポジティブ思考にまた変えていくにはどうしたらいいですか?アドバイスください。

介護福祉士夜勤人間関係

介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, 初任者研修

322022/11/13

エリ

介護福祉士, 介護老人保健施設

仕方がないとは済ませられないのが誤薬です。 ただ、気にしていては気分が滅入ってしまいますよ。 意外に多い誤薬ですが、どんなにダブルチェックをしていしても間違いが起こる現場を見てきました。 もちろん誤薬は絶対にあってはいけませんが2度と起こらないように気をつけて、あまり落ち込みすぎずにがんばってくださいね!

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさん日々おつかれ様です! 私の勤めている介護医療院の中でも、私の所属する棟はとくに寝たきりの方が多く、車いすで動ける方のほうが少ないです。 そして介護医療院なので…車いすから寝たきりになってしまう人も多いです。 気さくで仲良く話してくれる男性入居者様がいます。 その方がまさに、車いす→寝たきりになった方。 一時期心電図をつけられていたほど悪化して、その後少し回復したもののもう寝たきりになりました。 何度説明しても、自分が動けないことが納得できず、点滴を引きちぎったり柵を外したりと、一日一回はベットから降りようとしてそのまま落ちます(汗) 最初はインシデント扱いだったようですが、きりがないのでベット下にクッション引いて、そこからでていなければオッケーとしたようです。 私の介護医療院では、その男性が落ちようとするたびに「またオイタしてる!」「おーい何を悪さしてる!」と看護師さんなどが声かけていきます。 そうするとシュンとしてもとに戻りますが、また同じことします。 オイタ…悪さ…?というセリフに疑問をもつ私は、何百回でも「動けない理由」を説明します。 毎日毎日同じセリフを繰り返すので時々嫌になることもありますが、動きたい本能は「悪さ」ではないも思うので… それでも納得してくれませんが… 前置きが長くてすみません。 みなさんの施設には、転倒を繰り返す方。 また外に出ようとする行為を何度も繰り返す方いると思います。 毎日毎日同じ光景だと思います。 嫌になるかもしれませんが、それでも同じ説明をしていますか? どんな気持ちでしていますか?根気?諦め? よかったらお聞かせください。

インシデント寝たきり認知症

たまご

病院, 実務者研修

222022/08/29

もうねん先生

介護職・ヘルパー, ケアマネジャー, PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, デイサービス, 病院, 障害者支援施設

動きたいのは、なにか目的があるからではないでしょうか? ほんとうに外に出たいのであれば、散歩で、外にいき気分転換などをすれば、満足して、おちついて、転倒も減るのではないでしょうか。

回答をもっと見る

介助・ケア
👑殿堂入り

みなさんが日頃行なっている支援、同僚が行なっている支援で、「みんなしてるけど、これって虐待じゃない?」と思う事例って何がありますか? 例えば、危ないからという理由で、一人で立ち歩かないよう言うとか。 思いつく限り教えてください。 自分の支援の気付きにもなるかな、と思いまして…。

グループホーム特養デイサービス

にっこりりとる🐼ིྀ

無資格, 障害福祉関連, 障害者支援施設

532022/12/06

コニー

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム

食べさせやすいからって、ご飯におかず数品全て混ぜる人や、薬も混ぜてしまうのは、正直受け付けられません😫効率いいのかもですが…猫や犬のエサみたいで…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

今の職場の給料が低いため有料に転職しようかと思っているんですが有料のメリットデメリットを知りたいです。 夜勤手当も少ないので 教えてください

給料介護福祉士夜勤

饅頭

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養

52023/03/04

ろうけんこ

介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護老人保健施設, 実務者研修

私は、特養から老健に転職しました。福利厚生は、よくないですが 処遇改善金を毎月満額いただいてます。

回答をもっと見る

愚痴

入職してからいろいろ不安が多すぎて、上司に相談すると、必ずと言って いいほど返ってくる返事が 『私達も利用者さんに、叩かれたり、つねられたり、蹴られたりされて、昔は、もっと大変だったんだから』とか、『そのうちに、なれるわよ』といわれます。 ただこんな言い方をしてはいけませんが、先輩達については、年数が経てば、初心者から、中堅、ベテランになっていき、利用者に対しての『あしらいかた』も覚えてきて、そのぶんだけでも精神的に余裕がでると思います。 しかし、先輩達より遅く入った私にしてみれば、当時、先輩たちが新人で入職をして、利用者から受けた暴力行為など同じことを受けているので、利用者に対してのあしらい方も満足に知らない新人職員にとっては『昔はどうだ。いまのほうが昔に比べていいんだ』なんて言われても、新人職員にとっては、『なにも分からずにいる今が大変なんだ』という気持ちでいっぱいなのですが 、それが分かってもらえない悲しさ。 しかも、新人にそんなこと言っていながら、新人職員と同じようにいまでも『◯◯(利用者)さんは本当に大変で』と、しょっちゅう、ぼやいていたり… 昔に比べて楽だったなら、ぼやくんじゃねーよ。と言いたくなりますが、そこのところはぐっとこらえていますが、先輩達だって手がかかる利用者に対しては、大変な思いで仕事をしているんですから、新人職員にしたら、手のかかる利用者さんのお世話をする際、なにが起きるかもしれないと思うと不安でいるわけですが、本当にそれが分かってくれないので何を話しても話し合いはならんでしょうね。と思いながら、今週、上司と話し合い第1回目を済ませてきました。

先輩上司人間関係

勘吉2世(実は勘吉)

介護職・ヘルパー, 初任者研修

62023/03/04

介護魂

施設長・管理職, 有料老人ホーム

上司を反面教師と、とらえたら良いと思います! 私は、介護歴18年目ですが、そんな上司はカッコ悪いと心底思ってしまいました! その上司も、新人の時は同じように言われて育ったかもしれませんね! その負の連鎖を断ち切るのが、貴方の使命かもしれません。 「自分は、そんな上司にならない!」「数年後、部下や後輩が出来たら、部下の悩みに寄り添い、一緒に解決していく」 そんな志しを貫くのは、大変かもしれませんが、それが出来たなら、今の上司を軽く超えると思います。 上司が、全て正しいわけではありません! 貴方には、既にそれがわかっているので、後は信念を持ち続けて行動し続けるのみです! 長年、勤めていれば、後輩も必ずできます。 その時に貴方の真価が問われます! お互い決して、格好悪い人にならないように、己を高めていきましょう!

回答をもっと見る

お金・給料

独学で給付管理をしている者です。 職場でちゃんと教えてくれる方がいないので教えてください。 要支援の方なのですが、区変中に国保連に請求してしまい返戻になりました。(上司との伝達ミスです😰) 要介護の認定が下りたので、これから請求するのですが、この場合は新規で請求したほうがいいのか、修正で請求したらよいのかわかる方いらしたら教えてください。

ケアマネ

ゆうひ

介護福祉士, 社会福祉士

12023/03/04

たか

介護福祉士, ケアマネジャー, 小規模多機能型居宅介護

新規でOKです。 返戻は、国保連に送った情報が差し戻されたって意味です。 返戻になっていない情報を変更する必要が出てきた場合は修正です。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

1~5年5~10年10~20年20~30年30年以上分かりませんその他(コメントで教えてください)

142票・2023/03/12

野球部サッカー部バドミントン部バスケット部バレー部テニス部陸上部吹奏楽部部活はやっていませんでしたその他(コメントで教えてください)

760票・2023/03/11

訴えられたことがあります訴えられたことはありませんクレームならありますその他(コメントで教えて下さい)

844票・2023/03/10

行事を行う特別な食事が出る何もしないその他(コメントで教えて下さい)

842票・2023/03/09
© MEDLEY, INC.