お風呂というワードを使わない方がいいと思います。 誘導する際も「こっちに来てもらっていいですか」や「服に○○(なにか汚れているもの)ついてるから着替えだけしましょか」など行ってみてください もしかしたら、男性職員が嫌などもありますので可能あれば同性同士でやってみるのもありです。自分はそうやって行っているので大体の方はお風呂に入って頂けます!
2022年06月19日 11:52
連れてきてと頼まれ、お風呂行きましょう〜と声をかけた瞬間に変わったのを思い出しました! 次回からお風呂とは言わないように気をつけてみます! 脱ぐ時の声かけも試してみます。 とても参考になりました。 ありがとうございます(^-^)
2022年06月19日 13:06
入浴の声掛けの前に… 何故、こんなに入浴を嫌がっているのか? …ということに疑問を持つ事が大切だと思います。 人間は嫌なことについてはしっかりと覚えています。おそらく、この方は何らかしらな原因があり、入浴が嫌になったのではないか?と推測できます。 もし、原因がわかれば双方ともストレスない介助になると考えられます。 場当たり的な対応の方法も業務をこなす上で必要ですが、根本原因を考え対応することは忘れてはならないと思います。
2022年06月19日 13:17
確かに原因がきっとありますよね! 長くいる先輩に聞いてみようと思います。 原因がわかればこれからの対応や声かけも変わってきますね(^-^) ありがとうございます!
2022年06月19日 23:10
今の対応を否定するつもりはないですが、無理矢理はどちらかというと黒に近いグレーな対応だと思います。グレーな対応が重なると虐待になる可能性もあります。 現場の人達でカンファレンスをして、より良い対応ができたらいいですね。
2022年06月19日 23:15
そうですよね! まだなかなか言い出せる立場ではありませんが良い対応ができるよう努めていきたいと思います。 ありがとうございました(^-^)
2022年06月20日 11:11
実際に現場で出来るかというと理想論的な考えにはなってしまいますが、、少し頭の中に入れておくだけでも対応の仕方が変わってくると思います。
2022年06月22日 19:54
私のところにもそういう方おられました。最初の頃は、暴れられるし、つねる、叩く、髪引っ張るなどなど…ありました💦 今は慣れられて抵抗もなく入ってくださっています。 アドバイスできるとしたら…私なら、最初は足湯しましょうかとか、着替えだけしましょうとかから声かけしたらいいと思います。 後、お風呂という言葉を言わず、こっちに来てくださいと声かけしたらいいと思います。 誰でも嫌なことされたら怒りますからね😅
2022年06月26日 10:43