看護助手の仕事を始めてから1ヶ月が過ぎました。必死で仕事をしてきました...

たかみぃ

看護助手, 病院, 無資格

看護助手の仕事を始めてから1ヶ月が過ぎました。必死で仕事をしてきましたが、なんか違う、私のしたかった仕事とは違うって思いはじめてしまいました。元々は老人ホームで働きたかったのですが、無資格未経験で何ヵ所も不採用になり、焦っていたので、派遣会社が紹介してくれた今の病院に看護助手として働き始めました。いざ仕事を始めたら患者様とのふれあいより看護師の下働きのような仕事ばかりでなんか思っていたのと違うと思ってしまってこの先続けていけるのか、老人ホームで働きたいと思ってしまってる自分がいます。もちろん老人ホームの仕事は凄く大変なのは分かっていますが… とりあえず今の仕事を頑張っていかなければとは思っていますが。辛い自分がいるのも事実です。

2021/06/28

3件の回答

回答する

おつかれさまです。 看護助手の仕事をしたことがないので、はっきりしたことは言えませんが看護助手は看護師の手が回らない業務をやると聞いたことがあります。なので、たかみぃさんが求めているような介護の仕事ではないのかもしれないですね。たかみぃさんの仰る通り老人ホームは老健であっても特養であっても大変だと思います。ただ、今の働き方に満足できないのならば再度、挑戦してみては、どうですか?

2021/06/28

回答をもっと見る


「無資格」のお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

未経験無資格の新人さん、初日出勤して辞めてしまいました。 理想と現実が違ってたのかなー?

無資格未経験新人

ありさ

介護福祉士, ユニット型特養

272025/02/07

コタロー

居宅ケアマネ

過去にケアマネで4月1日入社でその日の午後に退職した人がいました。

回答をもっと見る

新人介護職

無資格、未経験で介護業界に飛び込んで4ヶ月になりました。やはりどこも人手不足なのですね。面接の段階で日勤の希望をしていましたが、2ヶ月目から週に1〜2回の13時間勤務や22時まで仕事をしてズルズルと23時、24時になることもあり最近身体が辛くなってきました(今回の施設が初めてですので「そんなの当たり前!」でしたらすみません) 他の施設の9時〜18時募集中という求人を見て転職を考えるようになってしまいました。 試用期間も終わりますのでまずは施設長と相談しないとと思いつつ数週間が過ぎても時間が合わず焦りが…。 最近は肘の内側の骨の部分に電気が走るような痛みがあり頭を捻っております。先輩方は自分の身体で日々気を付けてる事やモチベーションアップの秘訣などありますでしょうか? 愚痴になってしまいましたが、まずは施設長と早くお話できるようにします。 ◯介護自体は好きで転職しても介護職にと考えてます ◯「介護が好きだなんて変態だね〜!」と看護の方も含めみんなで笑い合うくらい人間関係は良好です

無資格未経験ユニット型特養

みみかき

初任者研修, ユニット型特養

112025/03/17

とーばい

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 生活相談員, ショートステイ, 送迎ドライバー, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

みみかきさん 日々の業務お疲れ様です。 前提に、現在働かれている環境は介護業界の当たり前ではありません。ただ施設によって状況が異なる事は仕方ないのも事実。 良ければ2つの提案をさせて下さい。 ①上司に面談日時の設定をその場でしてもらいましょう ②現在の施設で働く期間の目標を決めてみましょう。今年の何月何日までと具体的に決めてみましょう。 身体と心が壊れたら終わりです。自分を大事にしつつ学べる事は1つでも多く学んで次に活かしていきましょう😌

回答をもっと見る

新人介護職

現在週1夜勤をしている中、勤務している施設に初任者研修終了と無資格の外国人がいるが何でも専門学校に通っている関係で夕方17:00-22:00でシフトを組まれている。 私が仕事を教えなければならない立場(何で週1回の人間にさせるかなぁ💧)です。 でも正直なところ夕食、服薬、臥床が終わると結構暇になる時間帯なのに私も入れて5人もいるって何をさせれば良いんだか😢 オムツ交換の時間前に帰ってしまうってなんだかなー。

外国人無資格初任者研修

まるみ

介護福祉士, ケアマネジャー

82025/05/06

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

外国人の指導は特定の1人の職員が担うやり方が好ましい印象だったので、これをしたら良いとか言えないので、取り敢えず5〜10pmの仕事の流れを書きます。 ◎身体介助 食介、服薬、口腔ケア、トイレ介助、移乗からの臥床、就寝介助(オムツ装着)、 ◎生活介助 口腔セットの消毒、水回りやテーブル、床掃除、ゴミ集め、コップ洗い、タオルの補充や翌朝の整容タオルの準備、洗濯たたみ、 ◎その他  記録の仕方 その方の修得状況に応じて頼める内容が違いますよね〜。個人的には、週一回だけなら、いつもしている事に沿って行う方が混乱しなくて良いのかな?と思いました。 貴重なマンパワーなので、有効活用、頑張ってください。施設勤務時の仕事の流れを書いたのですが、洗濯畳みは、個人別に紙で名前を書いて衣類の名前と一致する様にして、全体を輪ゴムで留めた物を1か所にまとめて置いて、係の職員が片付けていました。昼間の作業でしたが、ある日から夜に変わりました。 ご参考まで🫶✨

回答をもっと見る

👑新人介護職 殿堂入りお悩み相談

新人介護職
👑殿堂入り

今月から3年ほどのブランクを経て新しい職場に転職しました 初日にひと通り口頭での業務説明を受け、2日目からは基本1人でするように言われました ただ、いくら経験があるとはいえ、できる訳も無く、先輩に聞きながら仕事をしています プレッシャーで不眠が再発している中、2日目からは遅番の話が出るし きちんと教育するつもりが無いのかと、不信しかありません 毎日前残業1時間して、一生懸命早く仕事を覚えようと努力してはいますが、体力も気力もいつまでもつか 経験者だからといって、こんな扱いはおかしくないでしょうか? ちなみに医療関係の職場です

ブランク遅番残業

なん

介護福祉士, 介護老人保健施設, 病院

132024/07/10

ベテルギウスⅡ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養

いくら経験者でも、ブランクがあれば感覚を取り戻すのに時間が掛かりますよね。 流石に2日目から1人立ちは早過ぎます。 ここは、一旦仕切り直して、研修をしっかりしてくれる所を探した方がいいのではないかと思います。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

私の職場は、社員2人いますが介護の資格なしです、 そんなのありえますか?

資格職員

介護福祉士

392025/07/12

👵あー汰👴

看護師, 有料老人ホーム, デイサービス

初任者研修のみで管理者、初任者研修のみで正社員うちにもいます。 何もわかってなさすぎて怖いです。

回答をもっと見る

新人介護職
👑殿堂入り

新しい職員で働き始めて1ヶ月と数週間。 働き始めた時に先輩職員、看護師に挨拶をしたと思っていたが、ある職員1名から、最近の若いものは挨拶もしないと言われていた事が何日か前に知りました…。 そのためなのか、挨拶をしても適当で無視もされる。 次会った時にしっかりと謝り挨拶もしないと。。 内心焦りまくりです…。

先輩人間関係職員

メリーチュソク

介護福祉士, 介護老人保健施設

382025/04/18

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

挨拶をしたと思った… よくわかりませんが、きちんと=普通にされなかったのでしょうか? 軍隊みたいな大声挨拶は不要ですけど、たったそれくらいでどーこーあると、勿体ないですので、やるなら、普通に移動中なら止まり、目を見て挨拶を伝えましょう。 とは言え、それくらいで次から早速無視に近い対応の諸先輩方も、またつまらないなー、と感じますね… 焦ると、また必要以上な低姿勢等はかえってつけ込まれます。 普通に、やってみましょう❢

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

きょうの介護

特養 利用者の方への水分補給についてですが、食事の時のお茶、午前午後のお茶の時間、他は希望時や水分量が少なめな方は臨機応変にすすめています ですが一日の水分量が1000mlも飲めていない方がおられます、好みの飲み物とか用意し提供するようにしています みなさん水分量が少ない方へどんな工夫をされていますか?

水分補給

よしママ

介護職・ヘルパー, 介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養

112025/10/30

me

介護福祉士, 従来型特養, ショートステイ, デイサービス, 訪問介護, ユニット型特養

好みの飲み物以外には、お菓子を出しています。更に飲まない方には、主にゼリーやプリンを出していました☺️

回答をもっと見る

介助・ケア

2人同時に食事介助をしている施設ってありますか?  今がその状態です

食事介助食事ケア

伊織

介護福祉士, グループホーム

52025/10/30

俺いつまで介護やってんだろ?

介護福祉士, ユニット型特養

昔勤めてた従来型特養では3人同時に食事介助してましたよ。もっと多い施設もあり得ます。2人くらい問題はないでしょう。 本来はマンツーマンでの食事介助が望ましいですが、人手不足や利用者の状態低下によっては仕方ないこともあります。

回答をもっと見る

介助・ケア

病院で勤務しているものです。 認知症の方と関わるとき、コミュニケーションで意識していることは何ですか? 言葉だけでなく、表情やトーンなどで工夫していることがあれば知りたいです。

認知症

ミニマム

介護福祉士, 生活相談員, グループホーム, 病院

42025/10/30

ツート

介護福祉士, ケアマネジャー, 従来型特養, グループホーム, デイサービス

これは本音でもうしますね… 2点だけです、、 まず、受容と共感から関わりを始める事、 そしてバイスティックの原則を守る、意識する…です。 詳細はかなりかなりありますが、ざっくりは関わり方の基本を守る事、が私の今までの経験上の、今の思いですね…

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

カボチャ系のおやつが出ましたハロウィンには関係ないおやつですおやつは出ませんその他(コメントで教えてください)

299票・2025/11/07

0人1~3人4~6人7~9人10人以上その他(コメントで教えてください)

542票・2025/11/06

しますしませんその他(コメントで教えてください)

610票・2025/11/05

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

614票・2025/11/04