minder_rziWI8mdoQ
主に保育サポートで10年以上現場にいます よろしくお願いいたします
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
認証・認定保育園
みなさんの園で人気の給食メニューは何ですか? ひじきやカレー、お魚などがお箸の進むスピードが早いです。 しっかり噛んでいるか、大口になりすぎていないか見張っているほどです。 子どもがムシャムシャとご飯を食べている姿が好きです、ぜひ教えてください。
給食
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
りさ
保育士, 放課後等デイサービス
わたしが以前勤めてた園でもカレーがとても人気でした!! どのメニューも給食室の先生が時間をかけて作ってくれたのに一瞬でからになってしまいます(笑) カレーは美味しいですけど未満児のクラスですとまだ上手に食べれない子もいて片付けが大戦争です、、、笑
回答をもっと見る
開始時間の何分前に職場に着きますか? 私の園はパートも20分前には来て連絡事項を確認してくださいとあります。 結局30分前を目安に出勤しています。 皆さんのところはどうですか?
パート正社員幼稚園教諭
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
前の園は30分前、今は10分前程度です。 前の園は無言の圧力で30分前です!特に決まりなどはありませんでした! どちらも共通して、保育にはいる前に連絡ノートの確認や、共有事項についての確認などを済ませてから保育室に入るようにしてくださいということは言われており、今の園は時間に保育に入れるようになっていれば、特に何もいわれないので、10〜15分前くらいにいって確認しています!
回答をもっと見る
時給で働いている方に質問です 効率よく働くために教えてください。 通勤時間は何分ほどですか? お近くの園で探されましたか?
パート
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
なーみん
保育士, 保育園
私は車で数分の園でたまたま求人があったので、そこにしました。 子供の送迎があるので、9時半~14時までの勤務で。 近いと何かと楽ですよー!
回答をもっと見る
汗対策してますか? 運動会の用意で走り回っていると指定のポロシャツが汗で変色する程になります。 脇汗チラッのレベルではなくポロシャツ+インナーが絞れるほどになります。 着替えなどもする時間がなくて、長袖のUVウェアを脱げないまま一日を過ごしてます。
運動遊び運動会遊び
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
すっかり秋の気配ですが、まだまだあついですよね! 運動会準備などで自分に構っている余裕もありませんよね! ユニクロのエアリズムなども利用していますが、あまり効果はなく、結局山用のインナーを着てみたらとても良い感じで、最近は愛用しています!
回答をもっと見る
担任をお持ちの先生に質問です クラスサポートのパート職員が発達障害の扱いに詳しい場合、対応法など伝えられたら助かりますか?あまりいい気にはならないものでしょうか? 私はパートの立場で自分の子が発達障害持ちのため特性行動の対応ができ、外部の支援計画を直で見ています。 集団保育と療育は非なるものだなと感じます。 担任の先生の考えもあってなので伝えていいものかどうか迷います。
発達障害療育パート
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
わかりやすい対処法などのプレゼンがあれば、とても助かります!!もしもただの話だと、「お小言のような…」「客観的すぎて…」と感じてしまい、担任としてプレッシャーです。簡単な参考資料で可視化でき、尚且つ今後できそうな取り組みを一緒に考えてくれると嬉しいです。もしも事前準備が必要な支援計画であれば、正直担任の負担も大きいので、寄り添いながら一緒に進めてくれると心強いと思います。 発達障害の扱いに詳しい場合とは別ですが、私の園にいる看護の先生は、担任に寄り添うプレゼンがとても上手です!日頃の保育の中で、看護士視点から見て「ん?」と感じた事は、率直でなく参考資料を使ってまとめ、考え方をみんなが分かりやすいように伝えて理解を得ています。また、ただ伝えるだけでなく、その後も連携を図りサポートしてくれます。
回答をもっと見る
最近よく携帯で写真を撮る保育士さんを見かけます。 園の所有物で持ち帰りが頻繁になければ、私も使い慣れているしプリントアウト等もしやすくてとても便利だと思います。 しかし、園によっては個人の携帯で撮っている人もいて、人によってはインスタグラムに載せたり友だちに送ったりしています… その人たちの意識が低く、それ自体が悪いことであることはもちろんなのですが、 皆様は園の携帯か個人の携帯か、どちら派ですか…
保護者保育内容遊び
na
保育士, 認可保育園
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
自分のスマホでは絶対にありえません…。ましてSNSにもとは…。 びっくりしました。 園内で撮る写真は園のタブレットを使用して門外不出です
回答をもっと見る
外から帰ってきた後やおもちゃで遊んだ後は手洗いをするのですが、子ども達に壁に座って待っていてもらい、座れている子から名前を呼んで手洗いをしています。 ただ、やはり、順番といっても待っていられない子や座っている子からお名前呼ぶから座って待つよう伝えても、なんで〜!!と子どもから言われる事もあって、なんて促したらいいのかと思っています。 同じクラスの保育士の先生方は、脅した言葉掛けや順番!を強く言うだけで、参考になりません💦💦 待っててね〜とお歌混じりに促してみたりはしています💦💦 よろしくお願いします。
手洗いパート1歳児
ねー
たぬき
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
毎日お疲れ様です。 コロナ対策で密にならないようにと1度部屋に戻って着席させた後テーブルごとに手洗いうがい、トイレに行くようになりました。 残っている子たちは、絵本を見て待っています。
回答をもっと見る
運動会の旗の製作を考えてて… 果物にマーカーでなぐりがきをしようと思って、そこに小さな青虫作って両面テープ剥がして好きなところに貼ってもらおうかなって… その果物をりんごと柿とぶどうを考えてたんですが、ぶどうを別の製作で取り入れてしまって重なってしまうとかわいそうかなと思い😢他、何があると思いますか?💦 年齢は一歳児です。
運動会制作1歳児
小梅
保育士, 保育園
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
こんばんは! はじめまして😊 すごいかわいい旗になりそうですね! ぶどうでも紫ではなくマスカットに変えてみるとかはどうですか?
回答をもっと見る
今年度から法人内異動で別の保育園に配属になり、いくつか疑問に思い投稿しました。 前の園では...っていう風にはなってしまうのですが。 ①子どもがいる所というより子どもの声掛けにたいしても 「うんこしてる人」「うんこ出たら教えて」勤続年数や年 齢に関係なく言っている。もちろん誰も注意しない。 (役職ついている人も注意しない) ②1歳児の低月齢クラスで10人に対しての声掛けが大きい。 ③昼寝の時間もさらに大きい声で、子どもに対しても大きい 職員同士の話も大きい。 ④緊急でもないのに、子ども達の前で読み聞かせや話をして る(リーダー)に話しかけて、止める。 ⑤低月齢クラスと高月齢クラスに分かれているのに、活動を 合同にする。2クラス合わせて15人程度の出席になった時 は、ずっと合同。(低月齢・高月齢分けてる意味ない) まだまだ、ありますがどうなんでしょうか。どこでもあり得る事なんでしょうか。
異動1歳児ストレス
なはなは
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
①の状況がうまく分からないのですが… ②とかは、やっぱり子どもが落ち着いて生活できる声のトーンで話すのは基本だと思いますが…何か危険なこととかで、急ぎの場合は大きい声が出てしまうことはあるかもしれないですが、普段の生活の中ですでに声が大きいのですよね? ③昼寝中は、本当小さい声で話すのが基本だと思ってきました…話が長くなったりする場合は、子どもたちの様子が見える範囲で廊下に出て話すとか… さすがに大声で話すのはやめてほしいですよね…。 ④緊急なら、止めてまで言う必要はあるけど…わざわさ子どもたちがその物語やお話に入って聞いているところを止めてまで言う必要はないと思います。なぜそうするんでしょう… ⑤それは、何か意図があってやっているのでしょうか? 私が以前働いていた時も、月齢分けしていたのですが、おやすみが多いと、保育士があまるので、合同クラスにして、他の学年に手伝いに行ったり、有休がたくさん残っている先生がおやすみをとったりしていました。 なはなはさんの園は、何か理由があって合同とかにしているのですかねぇ?? やっぱり、法人だとそれぞれのやり方とかあるので、疑問に思うところって出てきますよね〜…
回答をもっと見る
保育の中で、リトミックを取り入れている方はいますか? 今後やっていきたいと思っていますが、難しいと感じることがあったら教えてくださいm(_ _)m
運動遊び
るるの
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
今は現場から少し離れてしまっていますが、当時はよくやっていましたよ! 子どもが動いている様子を見ながらピアノを弾かないとなので、なるべく楽譜を暗譜したり…手の位置を覚えるようにして、子どもたちの方をたくさん見てやれるようにしました! あとは…隣のクラス(ひとつの年齢にふたクラスあったので)と一緒にやって、子どもたちの方を隣のクラスの先生にお任せして、私はピアノに専念したりもしました。 慣れてきたらひとりで、子どもたちを見ながらピアノもやっていましたが… 私が難しいと感じたのはその辺りでした。 参考になるか分かりませんが…頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
みなさんの園ではコロナ禍の今も園外保育や園行事はいままでと変わりなくされていますか? 先日園外保育(広い広場がある公園)で水遊びをする予定でしたが、コロナ禍のため延期になりました。 もちろんコロナ禍なので仕方ないとは思っていますが、タイミングが難しいなぁ…とも感じています。
公園水遊び散歩
ぷーさん
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
うちの園もほとんどの行事が、保護者参加を取りやめました。 そのぶん子どもだけでどう楽しめるかを話し合ったり、当日の様子を写真にとってアルバムを作ってプレゼントしたり、ビデオを撮った物を卒園式にサプライズで流そうという話をしています。 今年卒園を迎える子も親も、思い出が少ない残念な年だったとならないよう、配慮しています。 水遊びは園庭で、時間差を付け、ビニールプールを増やし、なるべく少人数で遊べるよう行いました。
回答をもっと見る
年長担任です。 運動会に障害物競走と、鉄棒をしようと考えています。 今年度、私のクラスではお化け屋敷も計画して小さいクラスを招待した経過もあるのでお化けに絡めた障害物と鉄棒にしようかと思っています。(用具にお化けを貼ったりなど) そして今競技中のBGMですごく迷っていて…走れそうなテンポのいいお化けの曲があれば教えてください。
鉄棒公立運動遊び
くろまる
保育士, 公立保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
おばけなんてないさは走れると思います。メジャーで私は好きです。聴いたことがある人も多そうですよね。
回答をもっと見る
コモンセンスペアレンティング(CSP)を取り入れている園や施設はありますか? うちの施設は全体研修でCSPの考えを取り入れていますその通り対応しても失敗が多くがなかなか定着しません。 子ども園などでそういう支援スキルの勉強会はあるのでしょうか?
スキルアップ施設
せみ。
保育士, 児童養護施設
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
私の前職の放課後等デイサービスですが、以下の事業所がCSPの研修を外部で受けさせてくれました。 https://parc.medi-care.co.jp やはり外部の研修等行くと良いのかもでした。
回答をもっと見る