minder_rxTnqlZcUg
仕事タイプ
その他の職種
職場タイプ
その他の職場
新年度になりました。3歳児新入園クラスを担任経験の先生方にお尋ねします。 新入園児が、先生や友達、園の環境に親しみを持てるように、4月はどんな遊びの環境を設定しますか? また、クラス活動で取り入れる遊びなどもありましたら教えてください。
環境構成新年度3歳児
keikomahalo
その他の職種, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
まずはスキンシップをたくさんとり、クラスの玩具で一緒に遊ぶことです。 ある程度新入園児が慣れてきたら、かごめかごめや大根抜きなどの集団遊びを取り入れるとより関係が深くなると思います。
回答をもっと見る
3歳児クラスの担任をされたことのある先生方に質問します。 この4月から幼稚園3歳児クラスに入園する女児(3歳8ヶ月)のお母さんから聞かれました。 まだ、紙オムツがとれていないとのことで、園に入って先生方に迷惑がかかると思い、練習しては、大バトルになるそうです。 先生だったらどのようにご助言されますか?
着脱排泄3歳児
keikomahalo
その他の職種, その他の職場
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
私なら、まずはお母さんのイライラが緩和できるような声かけをします。 「大丈夫ですよ 、お母さん。ずっとオムツを履いている大人も居ないので(^o^) 入園したら、他のお友達がトイレに行く姿を見て、自分もトイレでおしっこしようと思うかもしれません。 お子さんとお母さんの余裕のある時にトイレトレーニングしてみてください」 と、お伝えしながら、どういう風に大バトルになるのか具体的な関わり方を聞いていきます。 そして、お母さんの気持ちに共感しながら、一緒に対処方法を伝えます。 親の気持ちも保育士の気持ちも分かるので…参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
保育士養成校の非常勤をしています。園の先生方にお尋ねします。 実習生に、「これを身に付けて園に来てほしい」、ということかあったら教えてください。
実習幼稚園教諭保育士
keikomahalo
その他の職種, その他の職場
ゆり
保育士, 保育園, 認可保育園
挨拶やお礼など基本的なマナーは指導しておいて欲しいなと思います。
回答をもっと見る
保育士養成校の講師をしています。 幼稚園、こども園、保育園の先生方に質問します。 実習生が園に来て、よかったことと困ったことを教えてください。
学生実習
keikomahalo
その他の職種, その他の職場
tanahara
◯良いこと ・子どもたちと一生懸命全力で遊んでくれること(特に外遊びで活発に動いてくれると助かります) ・帰りのお迎えの引き渡しの時に絵本など読んでくれると怪我など防止できるので助かる ◯困ったこと ・緊張してどうしたらいいかわからないと突っ立っているだけの人 ・子どもの喧嘩など目の前で起こっていても見て見ぬふりをされた時 ・自分に関わってくれる積極的な子どもとしか関らない時 ・日誌の字が汚い、下書きをしていない、誤字脱字が多い、日本語がおかしい それらを赤で直さないといけないので余計な仕事が増える。私たちは赤ペン先生ではないので。 内容に関しての助言はいいですが、実習生としての心得がなっていないと困ります。 失敗しても良いのでとにかく笑顔で一生懸命取り組んでくれる人が指導していく上でも、今後社会に出ていく上でも安心で頼りになると思います。
回答をもっと見る
ここ数年ほぼ毎日のマスク生活+花粉で肌荒れがとんでもない事になっています😂 皆さんが普段使っている保湿系・肌荒れ緩和系のスキンケアを教えて下さい! (ズボラなので、オールインワンの物であるとより助かります…!笑😭)
身の回りのこと生活施設
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
maoco
保育士, 保育園
私のお守りのようなスキンケアは「カルテ」です!トラブル起こりそうな時、またもう起こってしまったお肌にもすごく良くて、これはきらすことなくおうちにあるスキンケア商品です!参考にしてみてください!
回答をもっと見る
何でも「私は出来ない」という子どもへの対策。「○○ちゃん、失敗しても大丈夫だよ。一緒にやってみよう」など、子どものやる気を引き出す、効果な具体的声かけはありますか?あれば、 ・2つずつくらい ・その声かけの結果どうなったか など、回答頂ければ、助かります。
言葉かけ5歳児保育士
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
こぷた
保育士, 学童保育
ゆーこさん、積極的=良い子ではないですが、できれば沢山チャレンジして色んな経験をしてほしいと願ってしまいますよね🙏🌟 そのお子さんがなぜ「出来ない」と言うのか、理由によって対応が変わってくるかと思います。単に自信がないor目的が理解できず面倒に感じているor注目が欲しくて周りと違うことをしてみるなど… 仮に「自信がない」だとして、自分の気持ちを守るために挑戦しないのなら仲良しのお友達とせーのでやってみると勇気が出るお子さんが多かったです!(職員よりお友達の方が効果大でした👍) また、無理強いせずに済む場合は「じゃあ今日はやめておこっか。代わりに、明日は頑張ってみよう?」と次に繋がる約束をすることもありました。 ヒットしないことも沢山ありますが、人は突然変わったりはできませんから、根気よく伝え続けてあげたいと思っています😌
回答をもっと見る
来年度人生初の5歳、年長児をもつことになりました。年長はドタバタになる印象が強いので早め早めの準備!!と思いまして… 発表会の内容を絵本から取り上げれたらなと思い何かおすすめの絵本がありましたら数個教えていただきたいです🙇🏻♀️ 準備時期になるまで定期的に読んで子どもたちが楽しそうにしている内容を子どもたちとアレンジを加えながらできたらいいなと思ってます🥲
内容発表会絵本
ぱぴこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ゆーこ@4児ママ
保育士, 認可保育園
年長クラスの担任緊張しますよね、お気持ち分かります!! 私が担任をした時はシンデレラの英語激をしました。相方は浦島太郎の劇をしていました。 今年、長女が年長だったのですが、同じく浦島太郎をしていましたよ。隣のクラスは西遊記。 西遊記では流行りの曲を使ったダンスを劇中に取り入れていました。 長男が年長の時はオズの魔法使いでした♪ 色々あるので、迷うと思いますが、参考になれば幸いです♪
回答をもっと見る
子育て支援のパートに行くことになりました。 3歳未満の親子でできる遊びがありましたら、教えて下さい。 3歳以上だといろいろありますが、小さな子が楽しめそうな遊びを色々知りたいです。
園庭開放遊びパート
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ひまわり
保育士, 公立保育園
バスに乗ってゆられてるはいかがでしょうか。 大人が足を伸ばして座り、その上に子どもが座って歌に合わせて左右に体を傾けたり、体を揺らしたりなど親子で触れ合いながら簡単に楽しめると思います!
回答をもっと見る
少し気になる保護者さんがいます。 朝の登園時に子どもが「ママがいい〜」と離れたがらないとき、「そういうのめんどくせーからマジで。早く行けよ。」と。毎日ではありませんし、保育士の前ではあまり言わないのですが、保育士が後ろにいることに気が付いていないときとかに言っています。 私は保育補助なので、担任の先生には報告しましたが、他に何も出来ることはないのでしょうか。
保育補助保護者保育士
どんぐり
保育士, 認可保育園
ちゃん
保育士, 児童養護施設
まずは上長がどんな指導をするか様子をみてはどうでしょう?大抵上司に注意されると変われるものです。それでも改善しなければ、園外に相談になりますかね?
回答をもっと見る
4月から2歳児担任です。 2歳児クラスの為に新しい玩具増やしていいよと園長に言われているのですが2歳児クラスで人気なオススメな玩具あったら沢山教えて欲しいです🥺
新年度乳児2歳児
ぴょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
レゴ、プラレール(BRIOもよくあそぶ)、トミカ… ままごとコーナーだと 薄手のダンボールで作った ケータイ、R1のボトルで作ったジュース… 30ピース、20ピース、簡単なパズル ですかね。
回答をもっと見る
最近筋肉痛になる事が多いです😂 前々から時間がある時に筋トレをしていたのですが、職場で重い荷物を運ぶ事が増えて筋肉痛になる事が増えました… 『これは筋肉痛になるな…』と予想が出来る時はあらかじめストレッチやマッサージを行っているのですが、筋肉痛になった後にいち早く治す方法、治すためにやっている事があれば教えて下さい😂
施設保育士
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
こぷた
保育士, 学童保育
ミカミさん、年齢を重ねるごとに筋肉痛の治りが悪くなってゆく気がしますよね😅 私は湯船に浸かる、メンタームを塗ってマッサージする、それでも我慢できない時はロキソニンテープのお世話になっています。 上手にリフレッシュしながら、いつでも全力で保育に臨みたいものですね♪
回答をもっと見る
私は保育士試験を自分で勉強して合格しました。 仕事をしながら寝る間も惜しんで取得した保育士資格です。 働きながら独学で勉強していたのでとても大変でした💦(勉強期間約1ヶ月) 免除なしだったのでトータル全科目、実技と一時は頭がパンクしそうでしたが、我ながらよく頑張ったなと思っています。 私のように保育士試験を学校に通わず 他の事をやりながら取得した方はいますか?
ピアノ保育士
ぴーちゃん
保育士, その他の職種, 学童保育, 児童施設
HA
保育士, 保育園, 公立保育園
私も独学で勉強して取りました! フリーランスなので、移動時間や仕事の合間などに本を持ち歩き、隙を見つけては勉強して、4ヶ月短期集中でなんとか合格できました💦仕事がない日は休み返上で9時間勉強したりしてましたね💦 1ヶ月で受かるのは相当すごいですね👏👏👏
回答をもっと見る