minder_peLxhAzlQQ
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
小規模保育で働かれている保育士さんに質問です! 保育園とは違った小規模保育園で働く良いところや悪いところがあれば教えてください。 例えば・・・ ・少人数でなのでアットホームでいい ・行事が少ないなど
小規模保育園行事担任
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
小規模で働いていました。 人間関係は、よければいいですが、合わない人だと最悪です。 人数が足りないので、突発の休みが出ると響きます。実際独身なのでかなり残業させられました。 行事は、ミニ運動会で見ばえなしなので負担はありませんでした。 園庭がないので、主に散歩や公園遊びが多く 天候に左右されます。 2歳児には、ボール遊びを思う存分やらせることができませんでした。 乳児もいると誤飲しそうな遊びに制約が出るのが、嫌でした。
回答をもっと見る
4歳におすすめの絵本があれば教えてください!! 新しい絵本を何冊か購入して保育中に読もうかなと思っています。 子ども受けがいい絵本や人気だった絵本があれば教えてください
絵本4歳児遊び
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ume
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
どこいったん →大阪弁の本です 動物の口、手足、目 シリーズ →クイズができて盛り上がります バムとケロシリーズ →細かい絵や登場キャラクターにも注目できるからオススメです。
回答をもっと見る
質問です。 ひらがなの覚え方や書き方はどのようにして教えましたか? 年少や年中の子どもに今教えているのですが難しく・・・ 少しひらがな表で読めるようにはなってきましたが、書くのを覚えるのは難しいようです。 こうやって覚えたよ!教えたよ!などあれば教えてください。
4歳児
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
「教える」というのではなく、普段から文字に興味を持てるように話しかけていました。家族や身内の名前の頭文字から読めるようになり、わざと口に出して書いていると、自分も書いてみたくなり、簡単な文字は書けます。今2歳8ヶ月で、鉛筆の持ち方はまだ安定していませんが、読みたい!書きたい!と興味津々です。
回答をもっと見る
誕生日会で年少、年中、年長の全園児を対象にで先生からのお楽しみとして出し物があります。 子どもたちに向けての出し物(パネルシアターや先生たちの劇など)のアイディアは何を参考に考えていますか? また全園児向けや年齢別におすすめの出し物があれば教えてください!
ゲーム遊び保育参観誕生会
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
インスタが大活躍です! 季節の製作に特化した物、出し物に特化した物など、本当にたくさんの保育のアイディアがつまったアカウントがあります!保育園 出し物 などで検索して、おすすめに出てきた所からアカウントをのぞいてフォローすると良いです!
回答をもっと見る
幼稚園か保育園で働こう思っています。 園見学の時に注意して見る点を教えてください。 あと聞いておいたほうがいいことなどもあれば教えてください!
園内研究幼稚園教諭保育士
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ぽんた
保育士, 保育園
園長先生や主任への話しやすさ、園長先生の雰囲気が園の雰囲気を現しているなと感じます。 実際に働いてみないとわからないことばかりですが、有給や休み希望は、希望通りにとれるかは、事前に尋ねることをおすすめします。 あとは、保育観や保育の進め方が自分にあっているか見極めるようにしています。
回答をもっと見る
七夕や運動会とは別で、7月~8月限定の行事をしていますか? 自分が公立園に勤めていたときは平日の18時から夏祭りがありました。全員のお迎えが終わった後に、浴衣などに着替える人は着替えて再び園に集まり職員の用意した縁日を楽しむ行事です。 その後転職した私立の園でも休日に夏祭り行事を行いました。 皆さんの園ではいかがですか?
夏祭り行事正社員
なのは
保育士, 認可保育園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
私立の幼稚園に子どもを通わせています。 土曜日の午前中に園内でおまつりと、夏休みの平日の18時から盆踊りがあります。 以前勤めていた職場は夏はお泊まり保育がありました!
回答をもっと見る
一歳児のお昼寝、途中で起きちゃった子への再入眠の援助はしていますか? 娘の園では起きたらそのままみたいで、1時間で起きてしまい夕方迎えに行ってからずっとグズグズしてます…。正直寝せてくれ〜って思っちゃいます🤔自分の園の一歳児クラスも起きたらそのままなので、1時すぎにはもう何人か起きてます。 私は0歳児担任ですが、再入眠できるようにと毎日やってます。 起きたところを無理やり寝せるのも…というのもわかりますが、まだ未満児は、機嫌良く過ごせるようにするためにも保育者が睡眠の調整するのも必要なのではないかなーと思ってました。 みなさんはどうしてますか??
睡眠0歳児1歳児
吉田
保育士, 保育園
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です。 子どもの睡眠て大切ですよね。成長ホルモンが出るから必要なお昼寝時間であります。 どうしても起きてしまう子ていますが、基本再眠を促しています。起きそうになった時に、トントンして寝る子もいるし、暫くしても寝ない時には、そこからトントンせずにいます。 体を休めることも大事なので、布団の上でゴロゴロしていてねと言います。あまり時間が経つと難しいのでとうしでも我慢できずにいる子は別室へ移動をしています😊
回答をもっと見る
保育士をしています。 子どもに関する資格などで、 持たれている資格でこれいいですよ!! や興味のある取りたい資格教えてください! 参考にさせてもらいたいです
保育士
ちゃむ
保育士, 認可外保育園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
食育インストラクターの資格はいいなと思っています。 保護者と話すときにも知識があると相談しやすいのかなと。 あと子育てにも役立つかなと思うので、勉強しようと思っています。
回答をもっと見る
みなさんの園では、希望のクラスに配属されますか?希望が叶わず、受け持ちのクラスでがんばろうと思う反面、希望していたクラスの子達を見ると、悲しい気持ちになります。(持ち上がりを希望していたので) 仕方のないことだとは思いますが、気持ちの切り替えができません。
認定こども園担任保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
希望のクラスに配属されません。 毎年年度末に園長先生から発表されて、クラスが決まってました。 希望できたらうれしいですよね
回答をもっと見る
生理になった正規が悪いみたいな言い方をされタンポンしてまでプールに入らないといけないみたいな言い方されました。これって時代錯誤?
水遊び3歳児保育内容
まーちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ありえないですね。 その言ってきた方は生理になったことも、知識もないのですか? その時だけ誰かに交代してもらえて、プールサイドで見るなど対応してもらえまらいいですね
回答をもっと見る
保育のアイデアってみなさん、どこから情報取ってますか? YouTube?保育雑誌? オススメのものがあれば教えてください。
保育雑誌外遊び水遊び
ハムチー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
遊びのアイディアや壁面などは保育雑誌やテレビでやっていたことを参考にしてました! あと手遊びや季節の歌、出し物系はYouTubeを見てました! 情報収集大変ですよね・・・
回答をもっと見る
2歳児の保育について質問です! イヤイヤ期で色々な活動が進まず困っています。 年齢における発達というのは理解しているものの… 毎日悩んでいます。 みなさんはどんな声かけを意識されていますか? 教えていただきたいです!
言葉かけ2歳児幼稚園教諭
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
私も2歳児の担任です。 イヤイヤ期大変ですよね。「やだ!」「やりたくない!」と毎日言われ続けると気持ちが落ちますよね。 私がやっている対応で効果があったと実感したことを載せますね。 ・こっちとこっちだったらどっちがいい?(こちらの指示は聞きたくない子に対して選択肢を与える事で決定権が自分にあると思うと話が進むことがあります) ・「やだ!」と言われた事に対して正面から「なんでだよ!」や「やだじゃない!」と向き合ってしまうと疲れるので「そうだよねー」と受け入れてしまう。そこから気持ちを代弁したり聞いていくうちに子どもたちの気持ちも切り替わることがある。 ・おもちゃの電話や電話をかけるふりをしてその子の大好きなお母さんやお父さんやキャラクターに電話をし気持ちを代弁する。
回答をもっと見る
保育園で勤務しています。 1歳児が色や動物などに興味が出てきて反応することを楽しんでいます! 1歳児のクラスにおすすめの読み聞かせ絵本教えてください!
絵本1歳児保育士
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
・キラキラ ・カラフル ・だるまさんが ・にんじん ・もこもこ おすすめです♪ 娘も保育園の子どもたちから人気でした!
回答をもっと見る
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 放課後等デイサービス
最近、流行りのJpopを選ぶ園が多いように思いますが、The幼稚園児!! 年少さん!! かつ、テンポがゆっくり拍が取りやすい 子どもの耳に残りやすいおすすめの曲です! おすすめ ・ゆめびより (ドラえもんに使われた曲で古いですが、最近の子どもも知ってる子が多いです) ・さんぽ (ど定番だけど、振り付けしやすい、観客も知らない人がいない曲なので馴染みやすい) ・だいだいだいぼうけんのうた (曲調が好きで、運動会っぽい雰囲気があって好きでした。年少さんがこの曲で踊るとすごーくかわいですよ♡) 素敵な運動会になりますように!
回答をもっと見る
私は同じ保育園で子どもを預けながら働いています。皆さんの働く所は(働いていた)子連れ出勤オッケーでしたか?熱の時や体調不良の時すぐ上がらせてもらえていました?
保育士
タルト
保育士, 保育園
みー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
出勤可能でした!体調不良の時にはすぐ上がらせてもらっていました。しかし、先生の人数がカツカツの時には落ち着くまでいてくださってたこともあります。
回答をもっと見る
ゆゆ
保育士, 公立保育園
お気持ちわかります🥹 そうではない方もいると思いますが...でも、思ってしまう事が私もあります。 自分も新卒の時はこうだったかな..と思って飲み込む事もありますが...伝えるべきところは細かく意識して(時にはメモにして)伝えたり話したりしています。
回答をもっと見る
2歳児におすすめの歌、手遊びがあったら教えてほしいです。また、踊ることが好きな子も多いのでおすすめの体操もあれば教えて欲しいです^_^
手遊びピアノ運動遊び
ぬんちゃん
保育士, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
ちゅー汰
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
最近私がやっているのは「パンからチーズがはみ出した♪」ので遊びです。 YouTubeに乗っていますが、なかなか面白いし、可愛いですよ😍
回答をもっと見る
幼稚園や保育園からの帰宅後、おやつはあげていますか?🍪 園でもおやつ時間はあります。 園の近くに駄菓子屋があり、寄りたいと言われれば寄ることもあります。 買うのは一つまでと決めています。 帰ってきてある程度するとご飯の時間にもなるので 毎日のルーティンになると嫌だなあと感じています💦 みなさんは園から帰宅後のおやつは食べていますか?
給食幼稚園教諭保育士
y
幼稚園教諭, 幼稚園
きらら✨✨
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
こどものおやつ、、、困りますよね。 私はその日の活動量を考えて決めていました。たくさん外遊びした日は、ご褒美的に。あとは、夕飯の時間(兄弟ができると少しおそくなることもあったので、そんな日はok)みたいな。 あとは、お菓子じゃ、元気になれないし大きくなれない、、、などとお話ししたり、おやつの代わりに果物にしたり、何かと工夫していました。 お子様とうまく妥協点が見つかりますように。
回答をもっと見る
子どものトイトレが上手く進みません💦 排尿、排便の前は知らせてくれることも増えましたが、 トイレ行く?と言っても嫌がります💦 パンツも購入済みですが中々です🙇♀️ みなさんの成功体験を聞かせてください🙇♀️
排泄
y
幼稚園教諭, 幼稚園
もゆ
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
お子様の年齢や対象のお子様が園に通っている子なのか、yさん自身の子供のことなのかがちょっとわからないので、的確なアドバイスができないことをご了承ください。 その上で満3歳前後のお子さんならば、もしかしたら排尿間隔がすごく長い子なのかもしれません。出ないとわかっているのにトイレに行けと言うのはなかなか酷です。 そういう子は1回トイレをスキップします。そのかわりご飯の前寝る前などトイレに行く時間を子供と決めて、ちゃんとお約束を守るるようにしています。
回答をもっと見る
モヤモヤしてます。。 私は一児の母です。同僚が2人目を出産するのですが、親戚から1人目の時に借りていたベビーカーのコマが壊れてしまったらしいです。それを聞いてベビーカーを貸すよ!貸すよ!と積極的に言ってしまって後悔してます。将来自分に2人目ができた時に使う予定なので貸さない方がいいかなって思えてきました。 でも考えたら上の子はB型ベビーカーで下を抱っこ紐とかの機会が多く、A型なんて使わなくてもいけそうじゃない?って思ってます。その子自身も保育園の送り迎えはそれでいくって言っていました。下の子がB型使えるようになる7ヶ月くらいまでなら抱っこ紐でいけそうじゃないですか? その子もB型もお古なので買い換えるって言っていたので、B型買い替えて下の子がある程度大きくなったらそれに乗せるとかでもいいのかなって個人的に思います。 またその話になるまで待っておくか、自分から切り出して、ごめん、やっぱり貸せないってことを伝えるかどちらがいいと思いますか?
保育士
ミレービスケット
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おもち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 小規模認可保育園
ごめん!やっぱり使うかもしれないから貸せないわ!ほんとごめんね!と言って貸せないことを伝えます! 下の子が生まれて、A型ベビーカーがあるとお出かけする時も公園に行く時も便利です! 上の子が赤ちゃん返りしたりして、抱っこ抱っこになるとA型ベビーカーがあれば寝かせられるので!
回答をもっと見る