minder_i7IZzCQh4Q
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
児童養護施設
夏が過ぎると来年度の人事を決める時期になりますね。 うちの施設でも採用面接も着々と進んでおり、来年度も新人が入ってきます。 新人研修で気をつけていることはありますか? また4月の入社より前に新人にバイトさせるとか、体験させるとかしている施設、園はありますか?
スキルアップ
せみ。
保育士, 児童養護施設
あい
保育士, 看護師, 保育園
入職前に数回、研修という形で行っています。前職の都合もありますが、バイト代も出ます。 新人は1年くらいフォロー体制を作っています。
回答をもっと見る
コモンセンスペアレンティング(CSP)を取り入れている園や施設はありますか? うちの施設は全体研修でCSPの考えを取り入れていますその通り対応しても失敗が多くがなかなか定着しません。 子ども園などでそういう支援スキルの勉強会はあるのでしょうか?
スキルアップ施設
せみ。
保育士, 児童養護施設
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
私の前職の放課後等デイサービスですが、以下の事業所がCSPの研修を外部で受けさせてくれました。 https://parc.medi-care.co.jp やはり外部の研修等行くと良いのかもでした。
回答をもっと見る
園をでる時に「これだけはできるようになって欲しい」と思うことありますか? 私は児童養護施設勤務なのですが、子どもには「ありがとう」と「ごめんなさい」と「○○が分かりません。教えてください」と言えるような子になって欲しいなと思って養育しています。 大人を信じることがなかなか出来ない子ども達なので、困ってもヘルプを出せずおおごとになってしまうことがあるからです。
養護施設
せみ。
保育士, 児童養護施設
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ありがとう、ごめんなさいが自然と言えるって素敵なことですよね。私は施設勤務ではありませんが、年長クラスをもつときには、わからないことはわからない、教えてほしいと言えるようになってほしいと思っています。(年長児に限らず、特に幼児クラスをもつと意識します)
回答をもっと見る
同僚がコロナの濃厚接触者で2週間休みになりました。 最近の状況だとコロナにいつ感染するか、いつ濃厚接触者になるか分からない状況なのでお互い様なところはありますが、勤務をまわすのにいっぱいいっぱいになってしまっています。 結局、自分が超過勤でまわすしかないのが現状です。 みなさんのところで他のクラスやフリーの先生達からのフォローやヘルプ体制はありますか?
コロナ
せみ。
保育士, 児童養護施設
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
こんな状況で大変ですね… うちの園も職員の休みが重なっても、フォローありません! なので、クラスがバタバタします。 初めから職員の人数を多めに配置してくれているみたいですが、みんな自分のクラスで手一杯なところがあります。
回答をもっと見る
私は児童養護施設で14年働いている30代半ばです。 手取りが20万円(家賃補助2万含む)なのですが、同年代の業種の違う友達や保育園に勤めている子と給料の話になったときに「宿直勤務もやっているのにその手取りは少ない」と言われました。 確かにその友達の方がもらってました(^^;) みなさん保育業界ではどれくらいもらわれてるのでしょうか。
施設給料正社員
せみ。
保育士, 児童養護施設
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
新卒から6年は公立の幼稚園にいました! だいたい手取りで18万ぐらいだったと思います。 こども園に転職してからは15万から16万ほどに下がりました。 保育士って給料低いなーといつも思ってます!
回答をもっと見る
児童養護施設で働いています。 児童養護施設の職員の担い手が少ないのが課題です。保育実習で施設も実習に入ってくると思うのですがあまり好まれません。 なぜだと思いますか?
児童指導員保育士
せみ。
保育士, 児童養護施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
私は中高時代から福祉関係(障がい者の作業所など)の仕事をすることが夢で短大入学前は児童養護施設の就職も考えてました。 実際 児童養護施設に実習へ行き 現実を見て私には無理と感じ就職は諦めました。親元に帰った時 両親に殺された子が入所していた施設でした。事件後で職員がかなりピリピリしていて、挨拶しても無視 オリエンテーションの時緊張で返事ができない私たち実習生にキレてくる…小学生の子の中には「〜くん。死んじゃってん…」と言う、施設長室に亡くなった子どもの祭壇とランドセルが置いてあるのを見て 辛すぎてしんどかったです。 児童養護施設は保育所より辛いこともしんどいことも多いからではないですね…
回答をもっと見る
正規社員で働いていますが、役職は看護師 今年、新規開園です。 会社としてはパートも社員も関係なく保育の書類はやる(行事日案、月案、週案、個別など)はやる事になっていて、面接時にも話されています。 入社した時も開園準備時から色々ありました。 そして、0歳クラスに社員の保育士がいないために、看護師である、私が0歳クラス担任になりました。 そして、フルパートの先生と組んでいました。 4月に一緒に組んでいた先生とは色々合わなくて、パートの先生が辞めました。 そのパートの先生は、0歳クラスに配置にもかかわらず、他のクラスにも口を出し、0歳クラスに集中して欲しいって言っても聞かず、なのに、0歳の保育書類関係はやりません!って言って、周りも引っ掻き回す感じの人でした。 その後、別のフルパートの方と組んでいたのですが、その方も保育書類はやりません。保育の相談をしたり、こうなりますよ。って伝えても、パートだから社員と同じ事を求められても。って言われ、月案や週案の相談や行事の相談すら出来ませんでした。 それなのに、担任なのに相談されない。勝手に決めて報告がない。など色々、私からみたら矛盾してるのでは?って事もあり、園長にも間に入ってもらって話し合いとかもしましたが、平行線で解決せず…。 今回、パートの方が担任を外れてフリーになり、色々なクラスにはいる。私は0歳クラスの担任のまま…。 他の系列園からヘルプがくる。形になったりしていますが…。 園長からは、私のコミュニケーション能力が低いからだとか、本社もそう言う判断になる。って言われて、今回はフリーになったから私が追い出したみたいになるし…。 色々と落ち込みます。 私のコミュニケーション能力が低くのかもしれないけれど、そもそも看護師だし、本来の看護業務すら出来てないのに…。 なんで私が低い評価されなきゃ行けないんだろ…。 4月からメンタルヤバいですが、更に追い込まれた感じです。 もうどうしたら良いのか分からない…。
パート正社員ストレス
2児のシンデレラ
保育士, 看護師, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
とてもつらい思いをしているのだとお察しします。 新規開園となれば仕事もたくさんあるでしょうし、大変ですねm(__)mなにより、看護師さんが担任を持たれるというのにおどろきました。 他人が簡単に言うことなので失礼なのですが、看護師さんなので働くところはたくさんあると思うので転職も考えてみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年、運動会を中止した園はありますか? 中止した場合は、ほかに何か違った形でやったりしましたか? 市から会というものはやらないようにと通達が来ました。
運動遊び運動会
あい
保育士, 看護師, 保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
うちは児童養護施設ですが、行事はすべて中止しました。 保護者との面会、外出も規制しています。 子どもからはブーイングがかなり出ましたが、みんなの健康を守るために必要なんだよと何度も説明しています。
回答をもっと見る
私の職場は正保育士もパートも出勤率というものを計算され、決まった出勤率を下回ると翌年度の有給が減らされてしまう制度があります。子育て中の私にとってはとても困っており、転職も考えてます。 同じような制度がある園にお勤めの方はいますか?
有給子育て保育士
ローズヒップ
保育士, 保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
出勤率というのは初めて聞きました。有給消化率ではなく消化率ですか…。 お子さんがいらっしゃると急なお休みも仕方ないですよね(T_T) すみません、うちの園にはない数値だったのでびっくりしてコメントしてしまいました。
回答をもっと見る
コロナ禍での運動会(5歳児リレー)バトンの受け渡しの工夫は、何かされてますか?子ども達が、バトンに触れる所を何らかの方法で改善できると競技として行えます。最後のしめで、行いたいのでアドバイスをください。宜しくお願いします。始める前に、手指消毒ぐらいしか思いつきません。
運動遊び運動会5歳児
まいまい
保育士, 公立保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
バトンを数個用意して、受け取る側の子のバトンと走ってきた子のバトン同士をタッチするのはどうですか? 運動会、無事に開催されるとよいですね(^^)v
回答をもっと見る
いつもこちらの質問を参考にさせていただいています。現在一歳児のリーダー保育士をしています。今年4年目になる後輩と組んでいます。4年目ともなると仕事の仕方がわかってくるので一緒に仕事をすることでやりやすい部分が多いです!ただ、経験を重ねると自信もついてくるところからやりにくい部分もあります。指導しても返事をするものの、うるさいなーと言う顔をすることがあるので言いにくい時があります。悪気はないんだろうけど、いい気分はしないですよね💦返事の仕方とか話の聞き方が身についていないようなんですが、それをどう言っていいか悩みます💦後輩の指導みなさんはどうされていますか?
後輩1歳児ストレス
ものほん
保育士, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
こんにちは。後輩の指導…新入社員とはだんだん年が離れていくので悩んでいます(^^;) 私は14年目なのですが、一緒に組む子が4年目であることを考えると、私なら結構後輩に任せてしまうかなと思います。4年目ともなると、園の理念や方針を理解して知識もついてきて主体的にできる年だと思うからです。 私が思うリーダー像って、後輩がやりたいことを「いいよー。やってみて」とスタートさせ、失敗しそうになったり、失敗すればフォローするというのがリーダーの役目かなと思うからです。私は養護施設なので、保育園と違いはありますがそんな感じでやってます(^^;) 後輩が何か聞いてきたときも「あなたはどうしたいのか?」聞くようにしています。 参考になるか分かりませんが…。
回答をもっと見る
学生時代の実習日誌、処分しちゃったんですがみなさん取ってるもんですか?
保育士
プー
保育士, 保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
持ってないです…。 確か後輩に渡してそのままだったような。後輩が日誌の参考にしたいということであげちゃいました。 みなさんどうしてるのか私も気になります。
回答をもっと見る
・自閉傾向のある男の子 ・発語が少ない ・思い通りにならないと椅子を投げたりお友達を叩く ・自傷行為 ・電車に執着する と言った傾向のある子どもが2歳児12人クラスに1人いて新卒と2人担任。サポートはなくマンツーマンで支援していく形になりました。怪我につながること(自傷行為)や加害に関してどうしてもやめさせたいのですが言葉で伝わらず"怒っている"という事実だけが伝わります。どなたか支援学級などでの対応や言葉の伝え方、ジェスチャーなどでの伝え方など教えていただけないでしょうか? ※現在は転職済みでその子との接点はありませんが自分の保育が間違っていた気がして対応策等聞きたいです。
特別支援加配グレー2歳児
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
こちらの言いたいことが伝わらないのはつらいですね。 そのお子さんも伝えたい事がうまく伝えられずつらい思いをしているのかと思います。 私は児童養護施設に勤めていますが、上記のようなグレーゾーンの子も多数います。 興奮しているときはまず他の部屋に移すなどして、声もかけず落ち着くまでいてもらいます。落ち着いたらこちらも落ち着いたトーンで話しをします。 2歳児ということなので、「○○だったね」とその子の気持ちを代弁するような感じでいいのかなと思います。 自分の気持ちを受け止めてもわらないと、相手の気持ちを考えられる子には育たないのかなとこの10年ほどで思うようになりました。 たたかれた子は痛かったよ、と言う前にまずはその子の気持ちを考えて代弁して受け止めてあげることが必要かなと思います。
回答をもっと見る
4歳児担任です。 午睡明け、おねしょを隠す子がいます。 おそらくおやつも濡れたままで食べ、その後外遊びしているときに、ズボンにが濡れていることにわたしが気づいて着替えさせるのですが、自分からは絶対言いません(・・;) 外遊びしているときに漏らしてしまったのだなと思い、布団まで確認せず、帰してしまったところ、次の日の午睡のときに布団が濡れていて、昨日のおしっこ汚れは外遊びしているときではなく、午睡明けからのものだということが発覚しました。 本人も汗で濡れたの一点張りでした。 こちらのミスということで園で洗濯しました。 主任からも、気づかないのは問題だ。と怒られました。 その事件以降、午睡明け、一人ひとりの布団を確認するように気をつけています。 しかし、一人担任だとどうしても時間が取れない時があり、もう4歳児だしなと思い、起きるのが遅い子は自分で片付けて貰っています。もちろん、濡れているかの確認はそのあとしています。 そして今日、寝坊助で遅い子はおやつが始まってから布団片付けを始めたので、チェックできませんでした。 その子に、限って隠していたようです。 以前と同じく外遊びのときに気づき着替えさせましたが、布団を確認したときには既に帰ってしまっており、また園で洗濯しました。 以前と同じ子ではなく、今度は違う子です、、、 またやらかしました、、、 4歳児クラス自分から話してくれたらなともおもうのですが、恥ずかしい気持ちも芽生えてきていて難しいのでしょうね(・・;) こっそりでいいから教えてほしいことは伝えているのですが(・・;) 毎回ノーマークの子ですので、やはり一人ひとり確認しないといけないなと思いましたが、時間が取れないとき、、遅く起きる子に限ってなんです、、、 やはりこちらのミスになってしまうのでしょうか(・・;)? 明日園にいって報告するのが怖いです。
排泄睡眠公立
めい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
日々の勤務お疲れさまです。 私は保育園ではなく児童養護施設で働いています。 施設でも夜尿を隠す子がいます。大きくなってから聞くと「怒られそうで言えなかった。家では怒られていたから」と答える子が結構います。 もしかしたらおうちでは怒られているのかもしれないな、と思いました。 うちの施設では高学齢児でも夜尿があります。おねしょしたらこっそり言いにきてね、と伝えています。言いにきてくれたら「教えてくれてありがとう」と伝え、淡々と処理します。 1人での担任、とても大変だと思います。ミスではないと思いますが、報告は憂鬱ですね…。
回答をもっと見る
子どもの褒め方、叱り方がどんどんわかんなくなってきちゃいました。 褒めててもなんか薄っぺらい感じがして、叱っても繰り返したりとなめられてしまいます。
3歳児保育士
そら
保育士, 公立保育園
せみ。
保育士, 児童養護施設
施設で保育士として勤めて14年になります。 叱り方、ほめ方って難しいですよね。 子どもの年齢にもよりますし。 私は施設で働いていますが、2歳から18歳までの子がいます。どの年齢でもやはり褒められることはうれしいのだと思います。 こちらは覚えてないことでも、こんなことで幼いときに褒められたと覚えている子もいます。 私は、叱るという表現はあまり好きではありません(^^;)叱るという表現で許されてしまうことがあるような気がするからです。 指導という表現も好きではありません。『支援する』という言葉をよく使います。
回答をもっと見る