minder_fFnFRSz_sg
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園, 認可外保育園
2歳7ヶ月男児です 例えば「手洗った?」と聞いた時、他児は気づいて水道に向かいますが、その子は両手を開いて「手」と言いながら見せて来て、聞かれてる意味が理解できていません。トイレの後は何するの?と聞いても、「トイレ」「何するの」とこちらが言ったことを繰り返すだけで、 「手洗ってね」と水道に連れていくまでできません。 またこちらが一つ一つこれやってね。と指示していかないとうごけずその場に立ち尽くしてしまいます。 ものすごく構ってちゃんなタイプで、0歳児が立って褒められたのを見て、自分も立って見せてきたり、自分を見てが強く、拍手などを要求してきます。そして人の顔色をかなり伺っていて、上手く言葉が言えない時はモジモジして吃ったり、焦って汗をかいたり、場合によっては泣いたりします。 今日制作の時間にメラミンスポンジを使ったスタンプを行ったのですが、目の前に座りここにポンポンしてねと伝えても「ポンポン」「ここ」と繰り返し、指さすだけで出来ませんでした。絵の具をつけてスタンプを渡しても、下に敷いたチラシにスタンプを押そうとしたりこちらの言葉が全然理解出来ていません。 本人も途中から分からなくなってしまったのか、最後には泣いてしまいました。 1〜10まで一緒にやって、全部指示した方がいいのか…どこまで援助したらいいのか悩みます、
1歳児保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
いー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
もしかしたら発達に遅れがあるかもしれませんね。 この困り感をまずは職場の上司に伝え情報を共有し、必要に応じて保護者と話す事があるかと思います。 私がよくやるのは絵本を使って知らせたり、園のやり方にもよりますが写真(視覚的優位)を見せたりしていました。 可能であれば保育士と一緒に言葉や動作で知らせてみたらと思います。 根気よく伝えて行かなきゃいけないので大変ですが、まずは職場の方に情報共有をしてみてくださいね。
回答をもっと見る
現在妊娠8wです。悪阻は幸い嘔吐く程度で職場で吐いたり等ないのですが、人手が足りなさ過ぎて、1.2歳児混合6人を1人で見なければ行けない日も多くそのうち1人は黒、残り2人ほどグレーで、イライラ、精神的なしんどさがきつくて、正直もう辞めたい。園は変形労働時間制で一日の勤務時間が9時間と長くこの先やっていけるのか不安です、子どもたちを可愛いと思えなくなってる自分もいやです、
妊娠グレー2歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
退職したほうがいいと思います😥 妊娠報告はしてますか? 妊娠中の、ストレスや無理は 禁物です😥 旦那さんならきっと退職勧めてくれると思います。 夫婦で話し合ってみてください☺️
回答をもっと見る
1.2歳児縦割り保育です。片付けなどの声掛けをしても無視する子に対してはどういう対応をしていますか? 出来る子が数人いたらいいのですが、外国籍クラス で日本語は通じるものの、少人数ゆえに嫌がる子、無視する子にみんなつられてしまいます。 イヤイヤ期なのもあり、少しでも思いが通らないと泣きまねをしたり、脱力したりしてしまいなかなか進みません。 ゲーム感覚でやる⇒全く片付けをせず、周りの子に指示を出す子が出た。 お片付けの音楽を流す⇒踊り始めてしまいほぼ進まない。 何かいい方法ありますでしょうか?>_<
2歳児正社員1歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 1、2歳児に片付けをさせるときは、「たぶん完璧には片付けられないだろう」という体で声かけをしています。 「今から片付けようね」 「お部屋をきれいにしようね」 と伝えるのはもちろん、きちんと取り組もうとしている子を褒めたり、保育者も一緒に片付け(結局ほとんどは保育者がかたづえることになると思いますが)たりして、「ぼく、わたしたちがあたかも片付けました」と感じさせるくらいでいいのかなと思ってます。 あとは、よく聞くのは「片付けましょう」ではなく、「このブロックをこの箱に入れてね」と具体的に話すこと。片付けって何をすることなのか抽象的で理解していない子は、幼いクラスに多く見られる傾向にあります。
回答をもっと見る
東南アジア 国籍 2歳児 ・先に入園していた子のお母様からの紹介 ・日本に来て半年以内 ・母親は日本語話せる、父親は母国語のみ 男児は日本語、母国語どちらもほぼ話せない、理解できない 会話は「あー、いー」等の喃語のみ 話しても目が合わない、注意されてもずっと笑ってる 友達のことは気になるが、関わり方が分からず手が出たりおもちゃを投げてしまう すぐに気持ちが崩れて大泣き、気持ちの切り替えが苦手 日本語が分からず…というよりも少しグレーのような気もするのですが、紹介で入園した手前、対応に困ってしまっています 人数がギリギリのため、ひとりつける訳にもいかず散歩などでも勝手に逃走、捕まえると嫌がって泣く、叫ぶ 園に戻っても着替え等で嫌がって叫び泣くで こちらの心がやられてしまいついイライラして怒ってしまうことの繰り返しで嫌になります
2歳児担任保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
異国での集団のありかた、2歳特有の切り替えの難しさありますよね。 うちも去年年少クラスにいて、やはり意思疎通が難しかったです。やはりお友達とのやり取りが難しく噛みつきをすることもありました。極力簡単な英語、単語も2語でシンプルに伝えていました。 本当に人手不足だし、一人に丸々取られるとつらいですよ。 どうか心と体を大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
午睡の起こし方についてです。 1.2歳児合同クラス 12時15分〜半前後に寝て、14時半頃まで(遅くても45分には全員起こす) ですが、寝起きが悪くクラスの子たちが全員全く起きません😅 やった事 ・少し早い時間に寝るor遅く起こす (寝る時間が伸びただけで何も変わらず) ・起きる時間10分前頃から電気をつける、カーテンを全て明けて明るくする ・起きる時間に子どもたちの好きな音楽をかける (ベビーシャークや結構激しめなもの) ・「おやつ食べるよ〜」と声をかけて起こす ・体を揺すって起こす これらをやっても全く起きず困ってます🤷♂️ 一度寝たらどんなに音を立てても全く起きない子たちで 、全員1人ずつ声をかけ、ひとりが目を覚ました時点で次の子に行くと起こした子がまたウトウト……やっと起きてもだるいのか全然動けず、オムツ替えやトイレに行くまでにかなり時間がかかる。これの繰り返しでおやつの時間が最近遅くなってしまっています 何かスッキリ起きられる方法知っていましたら教えて頂きたいですm(_ _)m
睡眠2歳児1歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さくら
保育士, その他の職場
なかなか起きない子たちいますよね! 2歳の担任していた時は、最終的に起さなきゃいけない時間になるまでは、寝かせてて、1〜2分ほど抱っこして2人だけの秘密のお話しよう?と声をかけると「なになに!?」と起きてくれた子はいました。 けど、皆が皆ではなかったので試行錯誤ですね🫠
回答をもっと見る
2歳児クラス、身の回りの事をやろうとしないほぼ黒?の子が2人ほどいます。 人手がギリギリで、日中はクラスを1人で対応、もしくは新人パートさんと2人での保育になります。 どちらかの子にかかりきりになると他の子が遅くなってしまうため放置してしまい気味で、一緒にやろうと誘うもやるまでにかなり時間がかかり寝転がったり脱力してしまい全然進みません。白?の子を優先でいいのか、どうしたらいいのかと思っております。。
2歳児保育士
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
ひとみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ほぼ黒だと思われるなら保護者にも話をして、園長との相談の上加配をつけてもらわないと難しいですよね。白でも2歳児となると手もかかりますしね。2人でやらなくてはならないなら、1人が全体、1人が遅れる子を見ながらがいいのではないでしょうか。1番成長していく年齢だと思うので^_^
回答をもっと見る
2歳児クラス 食事について 10月3歳の外国籍の子(0歳~園にはいます。)で 給食やおやつをほとんど食べない子がいます。 野菜、肉、魚は全く食べず保育者が食べてみようと 声をかけても「嫌だ」「もう寝たい~(眠くないのに早く終わらせたいから)」と言って拒否。 白米は丼やカレーでなければ、3口食べる程度です。 自分からは意欲的に食べようとせず、両手をテーブルの下にぶらんとさげて、保育者に食べさせてもらうのを待ってます。スプーンに載せたり口に運ぶと、半分ほど食べられる時もあります。でも人を見ているようで普段入らない先生などが食事介助になると、一口も食べようとしない日もあります。 家庭では味の濃いご飯が多く揚げ物やピザ等は好んで食べているようなのですが、連絡帳を見ると家でも好きな物しか食べさせてない感じです。 皆さんだったら食べられない子にはどういった対応をしますか?
給食2歳児正社員
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さくらぐみ
保育士, 保育園
食べないことについて保護者の方はどんなお考えですか?? まあ食べなくても、、という感じだったら毎回は頑張らなくても良いと思います。 お子さんも甘えたい時期なのかなとも思いました。 小さい器を用意してこのくらいだけがんばろうと少量ずつ完食してもらうのはどうでしょうか。 的はずれな回答でしたらすみません💦
回答をもっと見る
2歳児についての質問です。 4月より他園からの転園で入園した2歳2ヶ月の男児ですが、午前活動後の後給食前に椅子に座ったまま眠ってしまい給食が食べられません。 うちの園は園庭がなく徒歩10〜15分ほどの距離の公園まで出向いて遊んでいます。男児のみのクラスの為、走ったり遊具でも活発に遊んでいる方だと思います。帰園は11時〜11時15分頃で着替えなど済ました後、だいたい30分前後から給食を食べています。それまで元気だった男児は椅子に座ると不機嫌?口をへの字に曲げてモジモジして、給食を配っても手を出さず、食べようともしません。保育者がスプーンに乗せておいたり、口に運んで手伝っても手でおしのけ食べずにいてしばらく様子を見ているとそのまま椅子に座って眠ってしまいます。体力がないのか、給食への興味がないのか(以前の保育園では食べてたと親は言っていました、、😭)今後どうしていけば良いのか考えてしまいます。。保育者が全て食べさせれば食べようとすることもあるのですが、これをすると他児もみんな食べさせて〜という雰囲気になってしまいます、、
新年度給食2歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
給食に慣れてない、偏食もあるのかもしれませんが 2歳2ヶ月ならそんなものです。 転園したばかりの4月。慣れないにいきなり10〜15分も歩かされて体力が持つ方がスゴいです。 11時過ぎに帰ってきて そこから長時間も待たされれば限界が来て 給食どころでなくなるのも当然です。 給食スタート時間を変えて、食べれる工夫をしてみてはどうですか? 園によって 設定保育も給食時間も違います。 前園では11時すぎ 給食スタート、11時半〜12時の間に体力が尽きて寝ていた子だったのかもしれないですね。
回答をもっと見る
一時預かり利用児について ろう者の2歳児の子(1歳児クラス)が週1〜3程度うちの園を一時預かりで利用しています。言葉は悪いですがお母さん(同じくろう者)がかなり図々しくて困っています...初めはうちの子だけ連絡帳が無いと騒ぎ(そもそも一時預かり利用は連絡帳は存在しない)ハンデがあるし園での様子を知りたいのかな、と職員同士で相談し特別に連絡帳対応をありにしました。そこから定期利用の子には園帽子があるのにうちは個別で持ってきてて寂しい、うちの子の写真を撮って欲しい、園だよりにのせてほしい、みんなと月の制作を作りたい、誕生日会して欲しい、イベントに参加したい等とにかく定期の子と同じ扱いにしろと連日園のパソコンにメールが届きます😅処理している事務方が優しい方なので、受け入れられることはしたいとホイホイ聞いてしまっているのでこちらにかなり負担がかかってしまってるのに全然わかってくれない...また何故か彼が通ってる手話学校の講師も月に何度かやってきて保育に入り、こちらに手話での会話を覚えること、その子に合わせて活動を行うことを強要してきます。その子がいる日は保育が全く進まなく来年度も定期的に一時預かりで利用したいと言っているので来ると思うのですが、一時預かりの子に対してこれは普通の対応なんでしょうか。
保育内容1歳児担任
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
ふつうではないし、事務の方も相談しないのは間違ってます。 お母さん自身、ハンデがあるから何でも聞いてもらえる…と勘違いしているので聞けない、無理、ハンデがあるから特別はない。ことをきっちり、ハッキリ話した方が良いです。
回答をもっと見る
小規模保育園勤務、現在1歳児クラスです。0歳児と同じ部屋内で保育をしているのですが、1歳児向けの玩具(型はめパズルやおままごとの包丁等)などを(0歳がいて)危ないからという理由で、0歳児クラスの保育者にしまわれてしまいます。遊んでも良いおもちゃは音の鳴る玩具や絵本など赤ちゃん向けのものばかりで、こちらがそっと出しても翌日にはまた片付けられてしまいます…😅危ないからという理由は理解できるのですが1歳児が月齢に見合わないおもちゃばかりで少しモヤモヤしてしまいます、、、こればっかりはしょうがないのでしょうか😭
小規模保育園乳児0歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
1歳児クラス 男児について 風邪をこじらせた肺炎で2週間ほど入院し、先月末あたりから復帰してきました。 復帰当初は気持ちが崩れて大泣きの毎日で、やっと最近前のように落ち着いてきたのですがなぜか 午睡の時間になるとスイッチが入り大泣きしてしまいます。 活動にも泣かずに参加し、給食も笑顔で食べていたのに「ご馳走様でした」を言った瞬間にギャーーー💦と なってしまい抱っこ抱っこの毎日なので 色々工夫してみたりもしましたが全てダメでした。 今はその子の好きな人形を持って一緒に寝ています。 これはやはり気長に待つしかないのでしょうか? 安定して眠りに付けるよう戻って欲しいです( ; ; )
小規模保育園正社員1歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
長期休み明けの子に限らず、午睡時間になったら 泣く 全く寝ない子はいますよ。本人の気持ち次第なので本人が納得するのを待つしかないですね。
回答をもっと見る
一歳児担任です 4月より新入園した1歳4ヶ月の女の子ですが 園で全く給食を食べません。(離乳食後期) 初めのうちは慣れていないからか?と思っていましたが、家でも好き嫌いが激しいらしく朝、夜ご飯はいつも同じメニューでヨーグルト、プチトマト、麩+混ぜご飯(ベビーフード)です。白米がダメでとろみがついてたら食べるのかとおかずや汁にまぜてみたり、おにぎりにしてあげても手で押し返されて拒否でした。お気に入りのお人形にあげてからその子のお口に運んでも、声掛けも色々試しましたがダメでした😭デザートでヨーグルトやフルーツ(みかんやバナナ)が出た日は、なんとかヨーグルトとおかずを混ぜたり誤魔化してあげていましたが、毎日あげるわけにはいかず……なので毎日午睡後にはお腹が減っておやつまでの間機嫌も悪くなり、おやつのお煎餅はすごい勢いで食べお友達の分まで横取りしようとする程です😅 元々あまり食に興味がないのかスプーンの使い方をわかっておらず、持つのも拒否(投げ捨て)、手づかみ食べもしません。(家では手掴みはやるとか…) 保育士に食べさせてもらうのを待ってる感じです。 お母さんの仕事が始まれば、今後は朝早くから夕方遅くまでのお預かりになる予定でこれでもつのかと不安になってしまいます💦食べられなくても、今はまだしょうがないと思った方がいいのでしょうか?
給食パート1歳児
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育
以前同じ様なことがありました。 食事があまり取れない上にアレルギーもあったので、 家庭ではいつも同じメニュー、、、 保育園では、おやつですら拒否でした、、、 事情を話し、園長や副園長とも話し合い保護者に家庭で頑張って貰い、食べない日はお迎えになりますよとまで伝えました。 まずは、スプーンを持つことから伝えましたが、全部食べられ無くても、教えていくようにはしました。
回答をもっと見る
来年度の受け持ちクラスについて 希望は乳児で出していましたが、フリーになっていました。 正社員ですが、無資格で働いており今までずっと2歳児の担任をしています。上司からはそろそろ全体を見て指示できる立場になって欲しいから、クラス運営はパートさん達に任せて。と言われました。しかしフリーということは日々手の足りないクラスに行く事になり今まで担任だった立場なのでどこまで私が指示していいのか、若しくは掃除など手伝いをした方がいいのかが分かりません。今年度私が精神的にやられてしまい子どもに強く当たってしまうこともあり、その姿もずっと見られていたので言葉ではそういう風に言ってくれているけど、フリーという事は体良く干されてしまったのかな。と考える日々です。正直辞めたい。
正社員担任
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
無資格なのに担任ができるのは認可外だからですよ。公立の場合、非正規採用されないか、されても条件付き。絶対 保育には 入れません。 無資格で担任をさせてもらえていたこと、保育職に対する厳しい見方の中 クビにならなかったこと、無資格でも保育に携わらせてもらえることにまずは感謝するべきですよ。 私は担任経験で得たことも多いですがフリー経験で得たことの方がもっともっと多いし、財産になってると思ってます。 担任経験があるからフリーでクラスに入った時 細かいとこまで気づけます。気づいたらどんどん 聞いて動いて行ったらいいんですよ。 逆にフリー経験があるから こう動いたらクラスをまわしやすい、クラスが困らないなどが分かります。 フリーの仕事をマイナスに見ないでください。フリーが1人でもいないと園はまわりません。
回答をもっと見る
子どもを強く怒ることがダメなこととわかっているのにセーブできなくなってきていて、怒る→反省で自己嫌悪を繰り返しています。まとまりのないクラス、年少間近なのに手が出てしまったり、思いが通らないと泣いたり、話が聞けない子が多く、ほんとはできる子もそれに釣られてしまってます。一緒に組む先生にも私がその人だったら絶対私自身とは組みたくないと思うし、迷惑かけまくりでどうしたらいいのか…むいてないなと最近感じてます
2歳児正社員ストレス
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
ここあ
保育士, 保育園
しーちゃんさん、いつもお仕事おつかれ様です。 クラスをまとめないと!と思うと焦ったり、保育士も人間だからイライラすることもありますよね、、、 もう既にやられているかもしれませんが、フリーの先生に入ってもらい危険行動の多い子についてもらう、できた子をたくさん褒める、感情的に叱らずその子に寄り添った言葉かけをする(〇〇したかったよね、でも今は〇〇の時間だよね 等)、活動時間や気持ちに余裕を持つ 子どもの気持ちになったら、怒る先生よりも褒めてくれたり、楽しい活動に誘ってくれる先生の話を聞きたいと思いますよね?子どもとの信頼関係を再構築することが大事なのかもしれません。偉そうなことを言いましたが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
回答をもっと見る
グレーゾーンの子、みんなと一緒に行動するのは難しいのですが、どこまで一緒にやらせたらいいのでしょうか。例えば、なかなか着替えに時間がかかり食事に移行できない場合はその子が来るまで待ってますか?それとも先に食べていますか?その子に合わせると何でもかんでも遅くなり保育が進まないのでどうしたらいいものかと思っております…(т-т)
グレー2歳児正社員
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
もてぃん
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 児童施設
障害児施設で働いてる者です。 私と施設の対応になるのですが、グレーでも障害もちのお子様でも、その子の特性に合わせた対応をしています。 その上で、個別対応をするか集団行動対応するか判断します。 中々、着替えに食事とタスクが多い声かけはとても難しいですよね。私も日々勉強です。
回答をもっと見る
(2歳クラス)3歳児の男の子についてです 今までトイトレが全く進まず、トイレに行ってもふざけてしまったりパンツにしても30分~1時間で漏らしてしまい出ても気にせず遊び続けていた子がいたのですが、最近急に2時間ほど間隔が空くようになりました。 ただ自分からトイレの申告はないため、こちらが1時間おきくらいに「トイレ行く?」と聞いているのですが、 出ない、行かないと言って拒否し誘わないでいるとそのままずっと出ていないのです…… 排尿間隔が長くなったのか?と思いましたが、あまりにも急に変わったので心配です。水分はいつも通り取っており、変わらず元気に過ごしています。ただ前よりかは気持ちが崩れやすく、少しのことで涙したり声を荒らげて怒ったりするようになった気がします。トイトレがストレスになってしまっているのでしょうか?
排泄2歳児担任
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
間隔は子ども それぞれだし、急に…ということもあります。 2歳児クラス担任です。 朝のおやつ後 10時頃、給食前 11時頃、午睡前 12時15分頃、午睡明け 15時…という感じで全員、必ずトイレへ行く時間があります。この間 途中で自分でトイレへ行く子もいます。 18人 月齢関係なく 午前中は濡れなくなってきました。 午睡も紙パンは 3人くらいです。 寒くなってきて トイレが寒く 便座が冷たいので嫌がる子もいますが…
回答をもっと見る
2歳児クラス トイレトレーニングについて クラスの半数以上がパンツで過ごせるようになり、 少し安定してきたところです。 その中で1番月齢の高い3歳3ヶ月の男児が まだパンツに移行出来ていません。 パンツ自体に興味はなく、オムツで過ごす時もパンパンになってることも多いです💦排泄感覚も短く(30〜1時間以内)出てしまっても気づかず遊び続けています。3歳検診で引っかかり、(集団行動が大丈夫かを指摘された)普段の園生活でも言葉は出てるが一方的な話が多くコミニュケーションが取れない、癇癪が酷いなど限りなく黒に近いグレーな感じです。 保育者間で正直、年少までにパンツに移行するのは難しいんじゃないか……と話ていましたが親御さんはやはり次の年齢までには取れて欲しいようで…… 他の子はどうでしょう?と心配されています。 焦らなくても大丈夫だということは伝えていますが、 グレーな子のトイレトレーニングで何かいい方法はないでしょうか? トイレに座って排泄することは出来ますが、1度座るとオムツにおしっこをしたてでも出る!と言って出るまで座ってしまいます。
排泄グレー生活
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
ゆうまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
日々の保育お疲れ様です。 グレーな子のトイレトレーニングは特に難しいですよね。 私も以前、グレーの子で2歳児の女の子のトイレトレーニングをみた事があります。その子の担任ではなかったのですが、何度か見ることがありました。 毎日他の子と同じように時間になったらトイレに行くを繰り返し、最初は嫌で騒いだりしていましたが、何度も何度も繰り返し連れて行くようにしたら、座ると出る、そしてオムツでしているのは寝起きのみ!のようになっていました。あまり嫌がるようであれば、無理に連れて行くことはせず、その子のペースでやっていましたよ! 根気よく…ですね。
回答をもっと見る
皆様こんにちは 私がたまに補助に入ると、子どもたちにそれはそれはナメられているな…と凹むことがあります。 具体的には ・排泄補助についてくれと言われ、「一緒におトイレいこうか!」と誘うと「やーだもーん😙」と言って逃亡される ・外遊びに行く前の準備(帽子をかぶる、靴を履くなど)の補助についた時もなかなか自分でやろうとせず 「やってよぉ〜!できないもーん!!(ホントはできる)」と言われてしまう などです 主に2歳児の子たちにそうされてしまいます。 このようなことで担任の先生方の手を煩わせたくなくて、なんとか子どもたちが自分で動いてくれる気持ちになるよう声かけをしているのですがうまくいかず…。 結局、担任の先生が「〇〇ちゃん☺️?自分でやろうね?」と声をかけてくださると鶴の一声で皆真面目に動き出すという具合で、不甲斐ないです。 どうすれば子どもたちにナメられないか アドバイスがあればよろしくお願いいたします🙇 最後まで読んでくださりありがとうございました☺️✨
パート2歳児1歳児
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
2歳児クラス担任です。 きっと質問者さんは優しい先生で子ども達も甘えているんですね🥰 トイレを嫌がる→「先生とどっちが早くおトイレ行けるか競走しよう」「𓏸𓏸君orちゃん(その子が仲いい子)と一緒にトイレ行こう」トイレにオムツが置いてあるなら「一緒に(オムツの柄)選びに行こうorどっちのオムツ履く?」等で誘ったり、トイレに子どもの好きな絵を貼って(例えば電車なら)「何の電車があったか先生に教えてくれる?」等で誘っています😂 身支度→「片方だけ(少しだけ)手伝うからあとはやってみてね」→出来たら大袈裟に褒める「一緒にやってみよう(自分も靴下脱いでビョーンって言いながら履いてました笑)」「可愛いorかっこいい靴下だね!先生に履いてもっと見せて欲しいな〜」と言って見せてもらっていました🤣 帽子は鏡を用意して、子ども自身に見に行ってやってきてもらっています。それでも出来なかったら「手伝って〜」と保育者に言うように伝えているので、お手伝いしてます。 こう言っても「嫌だ」「行かない」の子もいますが…笑 2歳児はイヤイヤも重なって大変ですよね💦私も日々試行錯誤ですが、お互い頑張りましょう✊
回答をもっと見る
いま2歳児クラスを持っています。クラスの子ども達はダンスが好きで、ロケットペンギン、ジャングルぐるぐる、エビカニ、ジャンボリミッキー、ちょっとだけ体操、ポポぽポーズ等を踊っています。新しいダンスを増やしたいので難しすぎないものを何か教えて欲しいです!
遊び2歳児
ゆきとふ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
みゆき
保育士, 保育園, 小規模認可保育園
毎日お疲れ様です😌 私は今年0歳児担当なのですが、お隣の2歳児クラスからは、「パイナポー体操」や「昆虫太極拳」などが聞こえてきます♪
回答をもっと見る
保健指導で使われている絵本があれば教えてください! ・おなかのこびと ・はなくそにんじゃ ・ななちゃんの手洗い ・いただきますのおやくそくだもの ・きみのげんきをマモルンジャー などは使用しており読んでいます。 他にもこんな絵本子どもたちの食いつきがいいよー!などありましたら教えていただきたいです。
手洗い看護師生活
みいさん
看護師, 認可保育園
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
あらいくん おさんぽのおやくそくだもの きむらゆういちさんシリーズ かたづけしないとどうなるの? などを読み聞かせしていました!
回答をもっと見る
しーちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
棒が1本棒が1本棒が2本でトントントン♪上を向いて〜下を向いて〜𓏸𓏸はどこだ〜ピッ♪という歌をよくやります。先生の名前や友達の名前、絵本を読む時などに歌うと集中してくれます🙂✨️ あとは水あそびという歌をこれからの時期はよくやります!𓏸𓏸ちゃんにかけようシュッシュッシュ〜というフレーズがあるので友達同士の名前を入れて楽しんでくれます(笑)
回答をもっと見る
0.1歳児などの小さい子をみる保育所です。保育士歴10年なので、手遊びなどマンネリ化してきています。新入社員など入ってくる保育所とかで、新しい手遊びがあれば最新のもの教えて欲しいです。
手遊び1歳児保育士
まんぶる
保育士, 放課後等デイサービス, 児童施設, 児童発達支援施設
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
アイスクリームを作る手遊びがおすすめです! おいしいアイスクリーム つくりましょう!と言ってから… 卵をコンコン パカッといれて(割って) あわだてあわだて(かきまぜかきまぜ) シュシュシュのシュー お砂糖入れて 牛乳も入れて あわだてあわだて(かきまぜかきまぜ) シュシュシュのシュー 冷蔵庫に入れて ヒャ! ヒャ! ヒャ~♪ アイスクリームのできあがり♡ アレンジで子どもたちに何アイスがいい?と聞いて、いちご、ぶどう等、出た答えのシロップを入れてあげたりするととても喜びます! うちはペットボトルに絵の具で作ったおままごと用のジュースがあるので、それをシロップに見立てて入れています! とても喜ぶし、リズムも可愛いのでオススメです!
回答をもっと見る
ここ最近のおすすめ絵本、ありますか? 乳児向けだと嬉しいです!(2歳児) 新しい読みきかけの絵本を購入予定です。
絵本乳児2歳児
ぬーそう
保育士, 保育園
りん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
絵本大好きです😊 新井洋行/くれよん ぐりぐり ひらぎみつえ/ころりんぽい! ひらぎみつえ/へんしん!おばけちゃん 新しい絵本の中でも、子ども達の反応が特に良かった絵本です😊
回答をもっと見る
2歳児クラスでおすすめの手遊びかスケッチブックシアターあったら教えて欲しいです!!!!
手遊び3歳児2歳児
まる
学生, 保育園, 幼稚園
にこ
保育士, 保育園, 認可保育園
毎日の保育お疲れ様です…! どんな色が好き どれみのうた 5つのメロンパン のねずみ ミッキーマウスマーチ などでしょうか…? どんな色~やメロンパンなどは こども参加型にすると喜んでました! ご参考までに!
回答をもっと見る
夏祭り担当になったのですがテーマを考えなくてはいけません。 一昨年はお化け、昨年は忍者がテーマ。 今年はオリンピックもあるしそれにちなんで!とも思ったのですが延期に( ຶ- ຶ) 一応考えているのが〝海〟なのですが、みなさんの職場であったテーマや内容を教えて頂けると助かります!
夏祭り内容
min
保育士, 認可保育園
haruki1123fg
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
海なら、水族館みたいなのはどうですか?私の前の職場は、行事のお店やさんごっこで水族館をつくることになり子ども達が色んな魚とかイルカとか海の生き物を作っていました。夏祭りはどんな内容のお祭りなのでしょうか、、、 行事もそれぞれの園で様々ですから、良いテーマが見つかるといいですね。
回答をもっと見る