kuromamecha

minder_ccOf0XbioQ


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

幼稚園, 認可保育園

保育・お仕事

異年齢保育の良さ、難しさなど体験談を教えてください! 3歳児〜5歳児の異年齢保育を通して  学ぶことがたくさんありました。 しかし…発達の差や環境整備など 保育を進めていく難しさも感じました。 ●異年齢保育してよかったこと ●配慮が必要な点 など体験談を聞かせていただけたらと思います😊

異年齢保育4歳児5歳児

kuromamecha

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

22025/10/27

rink

保育士, 幼稚園, 認可外保育園, 園長, 管理職

はじめまして😊 月に1回、異年齢保育をしています! よかったことは、 • 年上の子が年下の子を自然にサポートし、年下の子は年上の子を見て学ぶ姿が見られた。 • 活動内容を工夫することで、年齢差に応じた挑戦や成功体験を得られた。 • 一緒に過ごす中で、園全体の一体感や友達同士の信頼関係が深まった。 などですかね😊 配慮が必要な点は、 • 年下の子が無理なく活動に参加できるよう、年上の子の力加減や声かけに注意する。 • 活動内容やルールが難しすぎないよう、年齢差に応じた調整を行う。 • 年上の子が年下の子に過度に指示・支配的にならないよう見守る。 • 体力や安全面での差に配慮し、怪我やトラブルが起きないように環境を整える。 • 個別の発達段階や性格に応じて、サポートが必要な子には丁寧に関わる。 などかなぁと😌 よろしくお願いします。

回答をもっと見る

感染症対策

最近一気に寒くなりましたね。😵 私はこの季節の変わり目の時期や冬に必ず 園で流行る感染症にかかります。 毎年、流行る前にマスク、消毒、こまめな手洗いうがいを意識してますが、防げずにいます💦 今年こそ!元気に過ごしたいので、感染対策や意識していることなどあれば教えていただきたいです🥲

生活習慣手洗い保育補助

kuromamecha

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42025/10/24

ドラゴン

その他の職種, 児童発達支援施設

身体を健康に保つ視点から、足裏とふくらはぎのマッサージをオススメします。 たかが足もみくらいで!と私も侮っていましたが、これがとても効果覿面なのです。 大切なのは少しずつでも毎日続けること。 これを始めてから風邪を引かなくなりました。試す価値大です!

回答をもっと見る