minder_ZU5k2si5Vg
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園
子ども主体性保育というのがねらいになってきている保育園さんも多いと思うのですが、とある園では「〜しましょう」と行動を決めつけるのを禁止にしたようで、部屋で子ども達が制作してもノリもハサミも片付けない。ましてや、それを片付けるよう促す?言葉掛けもしないそうです。保育者が片付けていても、子供達は知らんぷりで、部屋から出ていき違う遊びをするそうです。それって主体性の保育なのか?本当にこうでいいのか?と疑問に思っています。主体性を大事にされている園さんではどのように保育されているのでしょうか?教えてください。
幼児4歳児5歳児
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
それ主体性とは言わないと思います。 決めつけるのを禁止にするのと〜しましょうは全く違いますね。 保育者が、それもうあそばないなら片付けなさいよ!とか、どうせあそばないんでしょ。とか、あの子は○○ができないから…とか、 子どもに対して、これはこうだ!って決めつけることは悪いです。 だが、ズレているような… 製作は自由。だとしても、道具の使い方や整理整頓を自分たちで行うためのフォローは必要ですよね。 それを何度か伝えることで子どもが覚えて、自分たちで管理するようになる、何かあれば保育者に伝えられる、そうなった時に、主体性が生まれるのではないかな、と。 子どもの勝手を助長するようなかかわりと、主体性を育むかかわりはまるで違いますね。 あら、これ(ハサミ)ここに置いてあるけど、大丈夫かな? って声をかけることは、子どもが自身で物事を考えるきっかけにもつながるので、大切ですし。 それは、僕としては非常に疑問です。 そのような園も、あるのですね…何か理由があるならば、聞いてみたい。 僕としては、上記したように、子どもたちのフォローをしながら、子どもたち自身に身についていくことを考えて保育をしています。 なので、もし何か出しっぱなしだったとしても片付けません。子どもに聞きますが。
回答をもっと見る
今まで、食育の経験が少なく、子ども達が楽しそうだった食育を教えてください! 今までの経験 ○野菜の皮をめくる○野菜スタンプ ○野菜を育てる○採れた野菜を給食に入れてもらう ○サンドイッチ作り○おにぎり作り○パフェ作り 年齢は問いません。 ですが、乳児さんでも出来る食育が特に知りたいです!
アレルギー食育
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
寒天ゼリー作り!楽しそうでした! あとはクッキー作りですかねー!
回答をもっと見る
運動遊びを考えるのが苦手で、先輩や運動遊びの本を参考にいつも考えのですが、運動遊びの本等にはのっていない、少し変わった?オリジナルの運動遊びを教えてください。例えば、レゴブロックや少し大きめのブロックの上にマットを置き、その上を歩く(感覚遊びの一環でもあると運動遊びの講師に教えてもらいました!)等です!是非教えてください!!年齢は問いません。
運動遊び幼児乳児
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽこにゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
広いホールなどがあれば、真ん中にスズランテープを張ります。(首が引っかからないけれども、そこまで高く無い高さ)風船で、バレーボール風遊びが盛り上がりました。最初は自分が自分が!となりますが、慣れてくると、いいチームワークが出てきます。人数少なめで始めると楽しめます。
回答をもっと見る
小規模保育園ってどのような感じなのでしょうか?最近近隣に増えてきて、面接なども行ったのですがイマイチ内部の感じがわからず…。今の職場の人に小規模保育園出身の方がいたので聞いてみると「ワンフロアしかないから休憩とかも曖昧で、子どもと離れる時間が無かったのと苦手な人(保育者)と離れたくても離れる場所が無いのがキツかった」との事でしたがやはりそうなのですか?逆にいいところも教えてください!
異年齢保育小規模保育園正社員
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
りん
保育士, 認可保育園
小規模園で働いて、丸1年に3月でなります。前は中規模園で園庭もあり、先生の部屋もありました。 大きな園と違うのは、やはりワンフロアで、常に見られてる感じです。私は人見知りがあり、どう見られているか気になる方なので、うち解けるまで時間がかかり緊張の連続で自分で言うのは何ですが、体調を崩してしまいました。それから、徐々に慣れてきてはいますが、まだまだしんどい部分はあります。 でも、それ以外は子供たちとの距離は定員が少い分、短いし、他の雑用も少いので、ずっと一緒に遊んでいられて楽しいです。中規模だと、担任にならないと雑用が多かったです。園の掃除、水やりなど。 どちらが良いかは、難しいですが、入ってしまうと入らなかった方が良かったのではなかったかな?と気になるものだとは思います。
回答をもっと見る
発達の遅れがある2歳児の男の子がいるのですが、体の使い方やバランスを取るのが苦手で、現在は、遊びの中で指先を使える遊びを取り入れています。100均などに売っているポンポンを指先で掴み仕分けされたケースに入れる遊び、そのポンポンをスプーンやトングを使って別の容器に移し替える遊び、牛乳パックで作ったコマ回しや粘土遊び等しました。他に指先を使って遊べる方法はありませんか?パズルは、難しいようで一緒に取り組んでも嫌がる姿があり、出来れば楽しいと感じた中で成長を促したいと思っています。
保育教材手作りおもちゃグレー
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
発達として、指先はまだ先なのかなと感じます。 身体の使い方やバランスについては、身体全体の動きからやった方がいいかなと思います。 動物の真似っこは、身体全体を動かすのでとてもいいと言われています。 また保育士が見本となって、動きを真似するなど。 見て真似をするのは、意外に難しいことなんです。 また、感覚遊びもいいと思います。 床に色んな感覚の物を並べてその上を歩くとか、線に沿って歩くなど。 坂道なども、身体の力の入れ方を覚えるのにいいですよ。
回答をもっと見る
新卒で4月から保育教諭として働くのですが、これだけはしておいたことがいいことなど、ありますか?? 4歳児で2人担任です。
4歳児正社員幼稚園教諭
ふあ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
s
幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。 ワクワクしますね! 私は手遊びの引き出しを増やすやピアノの練習をする。楽しそうな絵本を探すかなと思いました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
嫌いな食べ物があると寝たフリをする1歳児の男の子のことで悩んでます。 放置すると寝てしまうので、起こして手を洗ったり、外の空気吸わせたりしてます。人によって態度を変えるのか特定の保育士以外の時は全介助を求めて、自分で食べない時もあります。 4月から2歳児になるので自分で食べる意欲を持ってもらいたいのですが、みなさんの園にはこのような子いますか??
2歳児1歳児保育士
ゆずっこ
保育士, 小規模認可保育園
たむたむ
保育士, 保育園, 公立保育園
人によって態度を変えるとは、ゆずっこさん以外だったら食べるのでしょうか?全ての保育士に対して全介助を求めるのならば、少しでも自分で食べよう!と勧めてもいいと思います。しかし、人によってならば、「自分で食べる意欲」はあるということなので、放置なんてしないで、優しく声をかけてあげてくださいね❣️人によって態度を変えるのは、未満児の立派な成長です。しっかり試されてください😉
回答をもっと見る
毎日お疲れ様です。2歳児担任をしているのですが、 私のクラスは男の子が多く、集まって話をしたり絵本を読むときなど、集中できずにすぐ違うところに行ってしまう子が多いです。普段座っていられる子も1人が立ち歩くとつられてしまいます‥ どういう対応をすればいいか、またなにか興味を持てる方法があれば教えて下さい。
2歳児担任保育士
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
あずま
保育士, 保育園, 公立保育園
こんばんは。 お疲れ様です! 男の子が多いと落ち着かないことが多いですよね。 私はいいもの袋というのに子どもが好きそうな指人形やおもちゃなどを入れて気を引いた導入をしてお話しをすることもありました。 絵本は個人差もあるので理解できない内容興味のあってフラフラする子もいる気がします。 座って聞ける興味のあるものは何か探ってみてはどうでしょうか? 立ち歩くことより座っていることが楽しい方になるといいですね。
回答をもっと見る
皆さんのクラスは担当制を導入していますか? 担当の先生が遅番だったりお休みだったりする場合、誰が代わりにその先生の担当の子を保育していますか? 私は1歳児担任をしています。 フリーの先生が休みの先生の代わりに保育に入りますが、休んだ先生の担当の子の保育はしません。 担任が自分の担当の子ども達、休んだ先生の子ども達を保育しなければならないので、とても体力的にしんどいです。 担当制の良いところが最近感じれなくなっています。 皆さんの園はどのような対応をされているか教えて欲しいです。
保育内容パート幼稚園教諭
リラックマ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 託児所, 小規模認可保育園
みー
保育士, 公立保育園
0歳児クラス担任です。担当性保育をしています。 休みの先生のところは、大抵フォローが入りますが、短時間の先生が入ってくださることが多いので、日中の保育や給食などは特に担当児を決めずにその場の様子でやってもらってます。例えば、高月チームの先生がお休みのところのフォローなら、高月チームに一緒にいてもらう、おむつ替えもお願いする。連絡帳も書ける人は書いてもらってます。 正規の先生が入ってくださる時は、給食もお願いしたりしますが、0歳児で人見知りでいつも通り食べられない子は担当替えで他の担任が食べさせたりします。 休みの先生がいると、その分連絡帳の負担が増えるのが少し大変かな?くらいで、そこまで大変な感じはありません。
回答をもっと見る
今面接している事務の仕事が あまりに条件が良すぎて結果次第では そっちに行きたいんだけど、 転職なんてもう無理か〜と諦めていた状態なので 辞めたい旨は強くは伝えてなくて (おそらく残るだろうと上の先生たちは思ってる) 結果出たらやっぱり辞めたいですって 手のひら返したようにいうのは流石にダメだよね…? 事務のお仕事、基本定時で帰れるらしく。 元々私のメンタル的な不調と、 今後妊活したいことを踏まえて 通院と心理学の勉強をしたいとは思ってて。 転職できたらそれが二つとも叶いそうではあるんだけどな…。 やりたいことはある、でも今の職場だとストレスと 隣り合わせでそれが叶わない。 そもそも自分のことを考えたら保育から離れたい。 転職諦めてたけど、やっぱりこれからのことと 自分のことを考えたら 離れたい意思が強いなと感じた。
退職転職正社員
オオヒラ
保育士, 保育園
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も妊活等の事も考え、事務に転職しました。ですが、事務も事務で大変で、精神的にしんどかったので1ヶ月で辞めてしまいました。結局、別の保育園に転職し、妊活に苦戦したものの今妊娠中です! 相談者さんの精神的な部分もわかるのですが、事務仕事も決して楽ではありません。そして、辞める気持ちが強いなら、なおさら周りには早く伝えるべきです。預かっている子ども達の安全や先生の事が好きな子ども達の気持ちも大事にしてあげて欲しいなと思いました。厳しい言葉を掛けてしまい申し訳ありません。妊活、応援しています!!
回答をもっと見る
転職活動中の28歳です。 求人数やCAの対応口コミを見ると 保育士ワーカーがいいと聞きました。 実際どうですか? 教えてください。
転職遊び保育士
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は、以前保育士ワーカーを使っていたのですが、自分の好みと違う職場を物凄く良い!!と紹介されました。(面接受けに行きました。でも、やっぱり行きたい園と違いました。)また、別の所も紹介してもらおうとしたら、その面接受けた園と比べられ、おすすめしませんよ。そこの園はちょっと紹介したくないですね…面接受けたところは、何がダメなんですか?そこの方がいいですよ?とまたもごり押し。 面接も付いてくると言ったものの 遅刻して間に合わないと言い、1人で受けました。別の所に面接行った時も遅刻で間に合わず。 そして、ありがたいことに、採用して頂けたようなのですが、自分と合わない為、断って欲しいと伝えると、承知しました。と言われたのにも関わらず、断っていなかった。 皆さんが全員そうでは無いのもわかっていますが、私は二度と使いません。
回答をもっと見る
転職したいです。 28歳です。 大阪で下記園ないでしょうか。 ・給料23万 ・借り上げ制度 ・賞与3ヶ月 おすすめあれば教えてください。 また、おすすめできる転職サイトはありますか?
転職サイト給料転職
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
経験年数がどれくらいか分かりませんが…年収や手取りを上げたいなら、公務員保育教諭を受けてはどうですか? 大阪府内だと 市を選べば 高収入、望めますよ。
回答をもっと見る
パートが休みが多くて人が足りない日でした。 職員会議のある日に外で出ない番の正規の職員が出ていた。全幼児クラスを自分パートと2人で見ていた。お迎えに来た親御さんの名前もお顔も自分には分からない。言われてから子どもを探すように“〇〇ちゃん、お迎えですー”といった時には荷物のカバンを既に持って門扉前にいた。 事務職員が「〇〇ちゃん、お迎えですから!」と叱り口調で叫ばれた。おまけにその子の鞄に他の子に砂をかけられて白くなったと本人が父親に言った。その後、その人に呼び止められ「〇〇ちゃん、他の子にカバンにお砂をかけられていたそうですが、その場にいなかったんですか?その瞬間を見なかったんですか?知らないんですね。門を出す前におカバンの確認やお身支度が出来ているかの確認もする時間があったはずですから、なんにも確認してないんですか!状況の把握もない、知らないなら仕方ないですけど、あなたの行動やそのミスが親御さんから見たら園全体へのクレームとなって小さな事が大きくなって大問題に繋がるんですから行動一つが親御さんにどう映るか考えてくださいね💢」とか言われて本心的にはイラッとしました。その場の保育は私だけじゃない。親御さんの顔も知らないから支度をする暇も荷物の用意があることも知らなかった。 正規の職員にこの事を「さっき、こんなことがあったんですよー」って報告のように愚痴った。 自分も、本人に声をかけようとしたら既に支度を終えて門前にいたので何時、荷物を取りに来たのか知らないから砂を掛けられたということがあったなら、最後に見た時には鞄は綺麗だったので門に行く途中だったかも…と言う。でも、「〇〇先生が言ってたんですか?何で?」と言われ…。 何か、事務職員にそこまで絡まれるのは腑に落ちないと思うのは自分だけですか。 誰にも言えなくて、すみません💦
パート正社員保育士
さくら
保育士, 保育園
s
幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。 大変ですよね。パートでもその園の一員ではあるから自覚して欲しいと事務員さんは思ったのかもしれませんが、私は正社員の責任とパートさんの責任は違うと思うので、主任など偉い職員の方にどうしたら良かったか確認してみた方がいいと思います! このきっかけのことを確認していて同じことが起きた時に事務員の方にお伝えできると思うので対策をうっていた方がいいのかなと感じました。 言い方にトゲがありすぎますね😓
回答をもっと見る
3歳児についての質問です。 手が器用になる、オススメの手遊びがあれば教えてください。 また、おすすめのサイトや動画リンクがあれば教えて欲しいです。
手遊び3歳児遊び
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
ぐみこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
幼稚園で2、3歳時を担当してます。パン屋に5つのメロンパン、キャベツの中から、ディズニーの手遊びは子供達が一生懸命指を使って楽しそうに手遊びをしてくれてます。もうやっていたらすみません。。
回答をもっと見る
私は人材紹介会社でキャリアアドバイザーとして勤めてます。保育系の転職支援をしていますが、皆さんが転職先に求める職場とは、どんな職場ですか?
キャリア転職
かっちゃん
その他の職種, その他の職場
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
①人間関係 ②お給料面 ③シフトや休日 私はこの3つは必ず伝えて探すのを手伝ってもらっています。 その後、気になったところの園の雰囲気等聞かせてもらったりしています!
回答をもっと見る
新人保育士です 私は子どもと関わることだけをやってしまい、保育士のお仕事を言われないとできない状態です 私がこどもと関わってる間に、保育士の仕事が終わってしまっています 子どもと関わることと、保育士の業務を両立するにはどうしたら良いでしょうか
保育士
田中
保育士, 保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
具体的には、どのような内容を保育士の業務と言っているのでしょう? 確かに実習などでは、子どもと関わることだけでも良かったかもしれません。 ですが、保育士として勤務しているとなると、環境設定なとはしっかりと考えながら動く必要があるかと思います。 業務が何を指すのか今の時点ではわからないため、両立については回答が難しいです💦
回答をもっと見る
後輩であまり積極的に仕事をしない子がいます。やる気がないというわけではなく、他の人がしてくれていることに気づいていない、何をしないといけないのかが分かっていないからしないという感じです。(分かりづらくてすみません)言葉で指示を出しても、その場で処理ができずに細かく噛み砕いて言わないと伝わりません。時間に余裕がある時には対応できるのですが、ない時にはなかなか伝えられず結局こっちがしてしまいます。何かいい対応があれば教えていただきたいです。 分かりづらい文章かもしれないので、分かりづらい部分あればコメントいただけるとお答えします。
後輩保育士
ゆい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
かぐ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
そういった方は、恐らく長く勤めても気づかないかと思います…。 なので、このような業務があるよ、とやはり伝える必要があると思います! お時間がある際に、詳細を伝え、それを応用していく形でどんどんやってもらうのが良いと思います! どうしても時間がなかったら、コレをやっておいたけど、覚えておくと来年度の役に立つよ!と言った感じで、お仕事の内容を伝えると良いかと思います。 やっていく中で、本人も気づき、行動できるようになっていくのではないでしょうか?
回答をもっと見る
転職活動中です。 今見学&面接をお願いしている園が、「法人が経営している園で働いている保育士さんの子どもを預けるための」企業主導型保育園です。(A園で働く保育士さんの子どもを預かるB園、大元の法人は同じ) 地域枠の子どもたちももちろんいるようなのですが、園に保育士の子どもが多いというのはやっぱり想像出来る程度の働きにくさはあるのでしょうか……?
転職保育士
もも
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ニキ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
A園とB園で合同研修であったり、ヘルプで行き来したり等が無ければ関わりはそんなに無いのかな?と思いました。なので、関わり無ければ働きにくさも少ないのでは…?必要最低限、お迎えの時には会ったりするのは仕方ないですかね。そこが気になるのであれば違う園も考えてみてはいかがでしょう?
回答をもっと見る