Aさん

minder_Xq_KIUedXA


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

愚痴

入って5年目。 未だに「新人か?」みたいなミスをやらかすのも、周りと馴染めないのも自分がまだ慣れてないからだと言い訳してたADHD気質の私。 入って2年目の人に何もかも追い抜かれて、逆に注意されて あぁ、年季のせいじゃないな。発達障害っていつまで経っても健常者には追いつけないんだなって思って死にたくなった。 しかも来月からその人と一緒。これから毎日劣等感と申し訳なさを抱えるのやだなぁ

ADHD発達障害

Aさん

保育士, 保育園

12022/03/20

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

誰かと比べない、自分は自分と開き直る…20代の時 できなかったことですが… 自分にマイナス面があるなら(私の場合 いじめの後遺症などからくるコミュニケーション力不足、人ときちんと話せないなど)それをカバーする努力をする。見てくれてる人は見てくれていて、認めてくれます。周りが気になって なかなか前向きに…が難しいと思いますが 自分を受け入れる努力をすると少しは楽になりますよ。 19年保育士をやってきて やっとマイナス面を補えるようになってきました。でも 職場の新卒4年目を見ていると私はベテラン域のなのに足りない部分が多すぎる!と情けなくなるし、笑いが止まらなくなります。その度に彼女の1年目からの苦労と私の働き方を比べても仕方ないと思うようにしてます。

回答をもっと見る

お金・給料

私はいま24で実家暮らししながら保育士を4年やっています。4年目でお給与は手取り15万ほど。 24にもなって実家暮らししているということが劣等感や気恥ずかしさを感じてしまい、一人暮らしを始めたいのですが、現在抱えてる借金として ・奨学金 ・車 ・歯列矯正が総額400万ほどあります。 返済を続けながら一人暮らしを続けている保育士の方している方。食費や生活費などどのくらい抑えて生活していますか?生活を続けてるコツなどあれば教えて頂きたいです。

生活保育士

Aさん

保育士, 保育園

52022/02/23

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

住宅手当があり車を手放せば ギリギリ生活できるかもしれませんが、15万ではかなり厳しいですよ 。 ひとり暮らしをするにはお金がかなりかかります。調べれば光熱費のだいたいの金額が分かります。最低手取りから光熱費や家賃などを引いて生活できるか 何度もシュミレーションして考えた方が良いですよ。私は ボーナスをしっかり貯めて30歳を目標に実家を出ることを考えた方が良いと思います。奨学金、矯正代もある上に車もあるって かなり厳しく感じます。 私は非正規ですがひとり暮らしをしています。住宅手当なし。手取りが15万の時は 引き落とし貯金、家賃、光熱費、食費、習い事代など引いて手元に残るのが7万くらいでした。服はセレクトショップの物を何年も着てる、妹や母のおさがりでまかなってる、化粧品やスキンケア、髪は染もてないのでお金はかからないはずが、給料日頃には生活費がすっからかん(笑)で貯金に手を出していたこともありました。 まずは実家に2万 入れてそこから奨学金や矯正代、車の維持費を引いて生活できるかをよく 考えるべきです。 私は 物価が高くない都市部在住で自転車さえあれば生活できる場所に住んでいる、奨学金など借金も車も無いから手取り最低14-5万 住宅手当なしでも生活できてますが そうではないことの方がほとんどと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年で5年目の保育士です。 転職サイトで4月オープンの保育施設からお声がかかり、応募しようと考えています。締め切りは2月頭なのであまり時間がありません。 聞きたいこととしては ①今の園に転職したいことを伝えるのが先か、応募するのが先か ②すぐに辞めるのは難しいと思うけど、辞めれるまでどのくらい期間がかかるのか ③辞職してから転職までスムーズにいくにはどうしたらいいか これは経験のある方に教えて頂きたいのですが、 転職サイトからお声かけられた場合でも落ちることはあるのでしょうか? 転職について右も左も分からず、質問ばかりですがよろしくお願い致します。

転職サイト言葉かけ施設

Aさん

保育士, 保育園

42022/01/27

myumyu123

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

転職サイトを利用したことがあります。 サイトには担当の方はいますか?その方に聞くと良いかと思うのですがいかがですか?

回答をもっと見る

行事・出し物

1月の誕生日会にBGMを「お正月」にしようかと思ったのですが、もう正月も過ぎ、新春でもないので変でしょうか?冬の歌などにした方がいいのでしょうか?ご意見ください

誕生会ピアノ

Aさん

保育士, 保育園

32022/01/16

まお

保育士, その他の職場

そうですね、1月も半ばを過ぎているのでお正月ではなくて冬の歌の方がしっくりくるのなと思いました。 最近は気温が低く寒い日が続くので、私ならコンコンクシャンやゆきのぺんきやさん等の歌にするかなと思います。

回答をもっと見る

行事・出し物

1月の誕生会でのゲームを考えています。ダンボールで作ったサイコロを使ってゲームをしたいと考えてます。 子どもたちにサイコロを振ってもらい、出た目の回数〇〇する(例:飛び跳ねる)とかにしようかと考えてるのですが4〜5歳は何ができるのか分かりません。 4〜5歳児を担当した先生にこの年齢は何ならできるのか教えてほしいです。よろしくお願いします😣

ゲーム遊び4歳児5歳児

Aさん

保育士, 保育園

32022/01/14

わか

保育士, 保育園

いろんなことが出来そうですよね。 くるくる回る、けんけんで飛ぶ、1が出たら動物のモノマネをするなどなど。モノマネを入れたのは結構盛り上がるからです笑。 お友達のモノマネゲラゲラ笑いますよ🤣 回数だけでなく、出た数字の数だけ○秒〇〇するとすると、もっと動きが増せるかなあと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分がリーダーやる月は著しく自己肯定感が下がってしまうな…

主任

Aさん

保育士, 保育園

12021/12/02

まさお

その他の職種, その他の職場

確かにリーダーをされると緊張されるでしょう 頑張らないで良いと思います。経験されて来た事を力まないで、有りのままに出されるように、された方が喜んで貰得るでしょう。

回答をもっと見る

保育・お仕事

今月からクラスリーダーが始まりました。 副や補助はリラックスして子供と関われたのですが、 リーダーになると子ども達に翻弄されないよう力み気味状態がずっと続き、軽いパニック状態になってしまいます。 まだ一歳時クラスですが、イヤイヤや集まらないなどが始まるともう自分も落ち着けなくなってダメです。 今日はそれで普段よりも多くミスしてしまいました。 肩の力を抜いてリーダーを務めるためのアドバイスをください。

主任保育内容1歳児

Aさん

保育士, 保育園

52021/12/01

わか

保育士, 保育園

リーダーは進めたいことの先頭にいたら大丈夫です。ついてくる子たちをしっかり引っ張って、ついていけない子を後ろから押してくれるのが副担、補助の先生達です!一歳時クラスですし、1人で見なければという思いは持たず職員みんなで見る連携が大事、環境が大事なんです。だからそんなに1人で気負いしなくても大丈夫ですよ〜。楽しんで子どもたちと遊んでください♪

回答をもっと見る

愚痴

噛みつきに対して好きなだけ噛ませ、発育途中だからと注意しない保護者、 毎日異常なほどに甘え泣きをする我が子を口だけは心配して聞くのに、休みの日でもギリギリまで預ける保護者 増える残業時間。減る睡眠時間… いけないことはいけないと伝えないのに保育士が怒ればすぐ「虐待」… 子供は可愛くて好き。十分に好きなように過ごしてほしい。けど小学校も見越して色々教えなきゃいけないのが保育園なのでないでしょうか…? 自分の働きが正しいかわからなくなってきた…辞めて一般業とかになった方がいい気がしてきた……

保護者転職2歳児

Aさん

保育士, 保育園

22021/10/24

さと

保育士, 認可保育園

初めまして。 いますよね。可愛い可愛い言いつつ、休みなのにめいっぱい預けていく方。リフレッシュされたいのはわかりますが、せめて休みの日くらい早めにお迎えに来てあげれば良いのにと余計なことを考えてしまいます。 いけないことを叱るのは、保育士として大人としてすべきことだと私は思います。怒られたくなければ保護者が四六時中家で保育すればいい。 仕事があってそれができないから保育園に預けてるはずなのにあーだこーだ文句言う人なんて、相手にしません私だったら。(上から目線で言うつもりは全くありません) 「好きなように過ごしてほしい」 保育士が持つべき気持ちですよね。 こういった気持ちを持っている方に保育をしてもらって、なんて贅沢な! Aさんは保育士に向いていると私は思います。 毎日お疲れ様です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分は間違ってないと思ってやってた保育が虐待になるんじゃないかと思ってきた… 椅子に座るよう教えるのも、時間まで布団まで横になってるよう教えるのも教えられたやり方を守ってきたけどそれが間違いだったってことなの…?

虐待1歳児

Aさん

保育士, 保育園

12021/10/24

納豆味ケロッグ

保育士, 認可保育園

私も自分の保育を振り返るとき、正直いつも正しいやり方をしていたとは言えません。 園ごとのやり方、慣習、これが子ども達に合っていると自信を持っても言えません。 でも、虐待ではないかと怯えて子どもと接していくのは違うと思います。 昨日までの保育が駄目だとおもったら悔やむより明日の保育を良くしようと思ったほうが精神的にいいと思います。 ただでさえ精神すり減らしていく仕事ですし。お互い頑張りましょう

回答をもっと見る

保育・お仕事

未だにお迎えの時きた保護者に何か一言言いたいけど何もネタが思いつかなくて「おかえりなさい〜!よろしくお願いしま〜す!」で帰しちゃう… 保護者と趣味の話とかしてる先生いるとちょっと羨ましい 保護者とコミュニケーション取れるチャンスなんてこの時間しかないのに…!何とか打ち解けれるようになりたい なにか玄関対応のコツあれば教えてください!

保護者のつながりスキルアップ保護者

Aさん

保育士, 保育園

62021/10/12

らこ

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園

保護者からすると、やっぱり気になることは子どもの事ですよね。 今日はどんな様子だったかや何して遊んでいたか、些細なことでも教えてくれるとしっかり見ていてくれていたんだなと、信頼関係が築けていくと思います。 更に、親は子どもの事を褒めてくれのが1番嬉しいものです。「こんなことができるようになりました!」や、お友達との関係で優しい一面が見られました!などいい事をたくさん伝えられると喜んでくれるかと思います♪

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.