きぬか

minder_IMiGcGYakw

保育園で奮闘中


仕事タイプ

保育士


職場タイプ

保育園

遊び

年長です。 運動あそびをとおして身体機能を高める遊びはないでしょうか? うちのクラスは腹筋や背筋、片足ケンケンが苦手な子が多いことにびっくりしてます… 苦手だけどやる気はあります。 ぜひ教えてください!

運動遊び5歳児

きぬか

保育士, 保育園

22025/04/23

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

保育士が大縄跳びの縄をヘビに見立てて、地面を這わせるようににょろにょろと動かします。子ども達はその動きをよく見ながらジャンプで飛び越えます! 慣れてきたら片足だけでチャレンジしてみても🙆‍♀️ 単純な遊びですが、子供達から大人気でした✨

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児クラスです。遠足が決まりました。 動物園です! みなさんに聞きたいのですが、遠足が決まったら 製作や散歩など保育園でどういった取り組みをされていますか?

5歳児

きぬか

保育士, 保育園

22025/04/20

Rまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

一昨年5歳児をしていました。 園外保育が決まったら、行先の写真を保育室内に掲示して期待を高めていました。 また、公共のマナーを身につけるための〇‪✕‬‪‪クイズ等もしていまして。 製作は、園外保育後に思い出の絵を書いていました。 参考になったら、幸いです^^*

回答をもっと見る

遊び

年中年長でハンカチ落としをされていますか? こうしたら盛り上がった!というような遊びの導入やアレンジあると嬉しいです。

幼児

きぬか

保育士, 保育園

22025/04/14

りんごまま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所

私が勤めていた園では年中ではやりましたが、年長ではやりませんでした! その時の遊びのねらいによると思うので、年長でやっていけないということはないと思いますが^_^ みんなが好きなキャラクターぬいぐるみなどでやったことはあります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

5歳児クラスです。2グループを決めたいと思っています。 クラスの中には、はっきり意見を言う子、合わせる子、意見言いたいけど言いにくい子、などいろんな子がいますよね。 また、話しを聞かない子や拗ねやすい子もいます。 個性的な子どもが多くてどのようにグループ決めをすればいいか悩んでます。 みなさんはどのようにしてメンバー編成されたりしていますか?また気をつけていることも教えてほしいです。

私立5歳児

きぬか

保育士, 保育園

22025/04/10

なつみ

保育士, 認可外保育園

私は認可外保育所で9年働いています。一応主任をしてます。クラスのグループ分けはよく相談されますが、発達の具合で分ける方が1番保育はしやすいかと思います。その中で、大人しい子はできるだけ仲がいい子と一緒にすると情緒が乱れないんじゃないかななどは話しますね。

回答をもっと見る

行事・出し物

今月、おたのしみ会で先生たちによる芸を披露します。 子どもたちが楽しんでもらえそうな芸てありませんか?

4歳児5歳児保育士

きぬか

保育士, 保育園

32025/04/06

らーた

保育士, 託児所

マジックショーはいかがですか? 私は不器用なので上手くできませんが、用務職員の男性の先生がマジックでお楽しみ会を盛り上げてくれたことがあります。

回答をもっと見る

遊び

5歳児です。 来週、森へ行って登り降りをします。 森で何か面白い声かけや活動などありませんか?

言葉かけ5歳児遊び

きぬか

保育士, 保育園

22025/04/02

ハムスター🐹

保育士, 認可保育園

こちらは北海道です、森というわけではありませんが、土から様々な植物の芽が出始めているのでなんの植物なのかクイズをしてみたり。春にちなんだ歌をうたってみたり、等はいかがでしょうか😊園に戻ってからは、見たこと感じたことを絵の具やクレヨンで描いてもらうと盛り上がりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

誕生日メダルについて何か案を教えてください。 クラスに20人くらい園児がいるので簡単に用意できそうなものを考えてます。 形はメダル、裏に手形を。 表はどのようにしたらいいか悩んでます。

4歳児保育士

きぬか

保育士, 保育園

22025/03/21

mikku.

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室

誕生児さんの顔写真はどうでしょうか?^^ 見た目からしてもとても可愛らしく、保護者の方もお喜びになられるのではと感じます^^

回答をもっと見る

保育・お仕事

ピアノが苦手過ぎて悩んでます 年長クラス担任なので、ピアノが弾けない先生と思われるのがこわいです。 先輩から「ピアノなしでもいいよ」とは言ってくれますが子どもたちにどのように声をかけて歌を進めていったらよろしいでしょうか?

ピアノ5歳児担任

きぬか

保育士, 保育園

22025/03/17

やま

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

私もピアノが弾けない年長担任でした。 簡単なちょうちょ、かえるのうた、などだけは習得し、リトミックでどうにか活用。あとはアカペラで乗り切るかCD頼りでok!ノリと勢いで子供たちはついてきます!

回答をもっと見る

保育・お仕事

4月から年長担任に決まりました(泣) 小学生になる手前の仕上げの時期なので、プレッシャーがあって心配です。 「どんなクラスにしていくの?」と言われるのですが、未熟の為よくわからないです。 みなさん年長持たれたらどんなクラスにしていきたいとかってありますか?

5歳児担任保育士

きぬか

保育士, 保育園

22025/03/16

チョコチップ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 小規模認可保育園

今年度5歳児担任でした。 1年間のテーマを決めました。なんとなくテーマにそって運動会や発表会のやることをこの3月で考え、その方向になるように遊びなど活動に取り入れました。焦ることもなかったですし、やることが分かっているので見通しは持ちやすいし、楽しい1年間でした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

児童施設で働く職員が子どもに不適切なことをして逮捕されるニュースを見かけます。 もし皆さんの職場で、職員が子どもに不適切なことをしているのを見かけたらどうしますか? また、ニュースのように不適切な問題があった場合、働き続けますか?退職しますか? みなさんの意見を聞きたいです。

施設トラブル保育士

きぬか

保育士, 保育園

72024/10/24

hiro

保育士, その他の職場

こんにちは。 働いている園で不適切な保育を見たら「そうゆう時はこうしたらいいんじゃないかな」と違う方法(不適切にならない方法)をその場で伝えます。 きっと本人目の前の子どもに必死すぎて気付いていない場面もあったり、それが不適切だと思わずに行動している可能性もあるので。 働いている園でニュースになるような事件が起こってしまった場合は、管理者の対応によりますかね...。実態調査や誠実な保護者対応がされれば、信頼は回復され、保育も改善されると思うのですが、対応がよくないなと思ったら辞めます‼︎

回答をもっと見る

保育・お仕事

放デイの午前中職員はなにをされていますか? 子どもたちが帰ってくるのは15時くらいです。 それまで午前中何をされていますか?

正社員保育士

きぬか

保育士, 保育園

12024/09/11

あお

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 公立保育園, その他の職場

私も放課後デイの経験があります。 午前中は支援会議をしたり、行事計画書作ったり、片付けや掃除、午後からの準備をしたり、送迎を組んだり、行事などイベントを考えたり準備、当日の活動を職員皆で考えたり、買い物をしたりなど様々でした。 なんだかんだ書類なども多かったので、事務仕事などは午前中に終わらせ、残業にならないよう定時で帰れるように職員みんなで連携を取っていたので、働きやすかったです。

回答をもっと見る

遊び

放デイ勤務です。 体育館予約できたので、ボールを使った遊び企画したいです。皆ボールが大好きな小学生なので。 ボールで何か楽しめる遊びを教えてほしいです。 よろしくお願いします。

小学校遊び

きぬか

保育士, 保育園

32024/08/14

tanahara

1列に並んで、ボールリレー。上下上下で渡し合うやつ!チームに分かれてやるともりあがります!

回答をもっと見る

保育・お仕事

先月に放課後デイサービスに就職しました 先生1人での送迎がつらいです 小学4年生の子どもを迎えに行くとき、暴言をはかれることがほとんどで、なかなか車に乗ってくれません 話しをきいても攻撃的になるので、あまり刺激を与えないほうがいいのかなと。(信頼関係ができていないです) でも他の子どもの送迎もあり時間のこともあるので焦ってしまいます。 このような経験をされた方いませんか?どうしたらいいでしょうか?

グレートラブル

きぬか

保育士, 保育園

22024/07/28

momo

保育士, 保育園

以前、送迎の仕事をしておりました。重度障害の子供達だったので、暴言を吐いたりはなかったですが、電車で奇声をあげてしまうことは多々ありました。その際は、上の先生に相談し、その子の様子によってすぐに駆けつけてくださるようにしてもらいました。なんでも一人で抱えないことが一番かと思います。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.