minder_DvPlwltc5g
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
うちの園では5歳児クラスのみ2月頃から進学に向けて午睡時間がなくなります。 ですが実際4.5歳児クラスでは布団に入っても午睡出来ない子も多く、1〜2時間程布団の中で保育士に見張られながら静かに過ごすのみって感じです。 もちろん寝てる子もいるので喋ったりすると注意されます笑 寝られない子からしたら酷な時間だよな〜と思うのですが皆さんの園では幼児クラスの午睡はどんな感じでしょうか?
睡眠幼児4歳児
ママワークス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
5歳児クラスはその年によりますが… 今くらいから昼寝の日を減らしていき8月くらいには完全に無しになります。 3、4歳児クラスは寝れなくても布団で静かにゴロゴロしてます。 布団で静かに2歳児クラスも同じなので酷てとは思いません。 午睡時間は身体を休める時間なので。
回答をもっと見る
皆さんの働く園では組合活動はありますか? 私はパートなので加入はしてないのですが 正規の職員は皆さん加入しています。(建前は自由だが暗黙の了解って感じです) ただでさえ人手不足で残業だったりと大変そうなのに 休みの日や勤務後に組合の活動されていて 働きやすい職場を作るのが目的なのに余計に大変そうだなぁと😢 いつかは保育士として正規で働くことも考えているのですが今の園ではその点躊躇しています。 皆さんの職場はどうか教えて欲しいです😌
残業正社員保育士
ママワークス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度→週30時間非常勤をしています。 正規と非常勤は組合に入れます。組合費が掛かるし、時間も取られるので入ってる先生は少ないです。 ひと昔前は組合に勧誘された…と聞きますが… 組合がある、入ってる先生がいるから人員改善や給与改善などがあるわけではないので組合の意味がよくわかりません(笑)
回答をもっと見る
5月に入り段々と暑くなってきますね〜 うちの園では6月からどろんこあそびも始まります! 皆さんの園ではどろんこあそび、どんなオモチャがあります?手作りのオモチャとかも教えて欲しいです!
4歳児3歳児遊び
ママワークス
保育士, 認可保育園
4人のメンズママ
保育士, 小規模認可保育園
日々の保育お疲れ様です。 私の勤めている小規模園は年中泥んこ遊びをしているようなところなので、特別何かを出してるというわけではないのですが、車のおもちゃを使っての洗車ごっこや工事ごっこは人気です。 手作りおもちゃは特に使っていませんが、プリン容器とスプーンがあれば夢中になって遊んでいます。 準備物が少なくても楽しめるのが泥んこ遊びの良いところですよね☆ 楽しい時間が過ごせますように☆☆
回答をもっと見る
2歳児クラスで食育としてクッキングを考えてます! 今までどんなもの作ったことありますか? 是非教えてください(^^)
食育2歳児
ママワークス
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コロナ前ですが… 過去に発表会でホットケーキを作る 劇あそびをした時、前段階としてクッキー作りと実際にホットケーキ作りをしました。 小麦粉を使うのでアレルギーがいるとできないし、子どもたちの体調によっては止めておいた方が良い、アレルギーがなくても腕の裏に小麦粉が付いてかぶれることもありますが… 楽しかったですよ。
回答をもっと見る
2歳児クラスでの梅雨の製作、何されますか? カタツムリ、傘、雨などなど色々アイディア頂きたいです! 気候も良いのでぬたくりも楽しそうですし 糊も練習させたいです(^^)
制作保育内容2歳児
ママワークス
保育士, 認可保育園
あさ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園
梅雨の時期は子どもたちにとってたくさんの発見がありますよね。 お散歩中には紫陽花を見かけることも多くなるかと思うので、紫陽花のにじみ絵なんてどうでしょう?⭐︎ 製作までの導入として、まずは図鑑や絵本などで紫陽花を子どもたちに教えてあげて、それから「紫陽花を探しにお散歩へレッツゴー!」本物を見て、知り、後日、紫陽花製作へ。水性ペン、キッチンペーパー、たんぽを使って♪色がじゅわ〜っと混ざって広がる面白さを楽しめます♪ 2歳児クラスさんとなると握力もついて霧吹きを使える子どもたちも多いので霧吹きで雨をイメージしながら大きな壁面共同制作なども良さそうですね! 雨の時期はお散歩に出かけられる日も減ると思うので、室内でしっかり発散できるように身体を動かしながらみんなでできる制作を考えても良いかも…♪それこそママワークス様のぬたくりはとても楽しんでくれますね❤️※因みに私は、これでもか〜‼︎っというほど子どもたちと一緒に絵の具だらけになって遊びたい系保育者です⭐︎注:保育者も着替えるのが大変なのでパートさんなど人手が多い日をおすすめします笑。 (そして念のため保護者の方には子どもたちの肌着が絵の具だらけになる日を伝えておきます笑) 糊の練習もということですが、初めてだと、糊を触るのが苦手と感じるお子様もいると思うので、ぬたくりのような楽しそうな遊びから様々なものの手触りに慣れておき、糊への抵抗感も少なく取り組んでいけるような発達援助をしていけると良いですね!
回答をもっと見る
主任よりも上の立場の人から MTGで早帰りする時の条件や 園児優先という事を言われたのに 副主任が子どもの活動時間と給食時間を 変えてまで早帰りをしようとすることに 腹がたちました。 因みに固定残業代は給料に含まれてます。 同じような投稿してますが、 説明が不十分だったので再度投稿してます。
認可外小規模保育園トラブル
てぃ
保育士, 認可外保育園, 事業所内保育
ママワークス
保育士, 認可保育園
いつも保育お疲れ様です(^^) 副主任の方、その日にどうしても早帰りしたい理由でもあったのでしょうか、、、 残業分早帰り出来るのとっても良いと思いますが、子ども達の生活リズムは崩さないのは前提にしてほいとこですね。 でも待遇が悪いと言われがちの保育士が、少しでも働きやすい環境になって欲しいなと思います😌
回答をもっと見る
ママワークス
保育士, 認可保育園
いつも保育お疲れ様です(^^) 乳児クラスの時、七夕の集いでベルを使ってきらきら星を演奏しました。 綺麗な音色に子供達もよく聞いてくれましたよ! 後は定番ですパネルシアターやペープサートなどですかね!
回答をもっと見る
保育士2年目、2歳児担任です。 今私はリーダーで、保育全体を進めていかないといけないのですが全く指示ができなくて先輩をイラつかせてしまっています。指示してと言われても言葉が詰まってしまい、早くしてと言われてしまいました。声掛けも足りないと言われ、もっと声をかけてと言われてしまいました。今日はなにもなもうまくいかなくて泣きそうです。 先輩の真似をしても21人中8人くらいしか集まりません。子どもが興味を持てるような引き付けや手遊び教えてください🙇♀️🙇♀️
2歳児担任
スマイル
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
mimi
幼稚園教諭, 幼稚園
毎日保育お疲れ様です!! 身の狭い思いをしながらも、子どもに向き合ったり、先輩の真似をしてみたり、涙が出そうになるくらいよく頑張っているのだと感じます🥲 この悩みをストレートに一緒に組んでいる先輩に相談してみるのはいかがでしょうか?「先輩の力を借りたいです。」と言って助けを求めることは大切なことです😉❗️ それでも先輩がイライラするようであれば、他の方に相談してみましょう!! 私的には、後輩が困っていたらリーダーじゃなかろうと指導するのが先輩だと思いますが、、もどかしいですね😣 1日でも早く悩みが解消されることを願っています!
回答をもっと見る
育休復帰した者です。 復帰して1ヶ月が経ちました。育休中に異動や退職が増えて、知ってる常勤が半数くらいになり、同じクラスの先生はみんな新しい人達です。 いじわるをするような人は居ないものの、 私自身が人見知りのせいか、全然慣れません😭 パートさんはみんな知ってる人で、話していても楽なんですが、常勤だけになる昼礼がしんどいです💦 室長とやり方が合わなくてなおしんどいです、、、 自分はこうだなーって思ったこともなかなか、言えず(室長の思いが強すぎて) 自分より後に入ってきた人達に、色んなことを指示される日々にも泣けてきます。。 産休前までは自分が最前線でやってたのになって、、、 仲良くなりたいのもあり、クラスの人達とたまに冗談みたいな話をするんですが、元々いる人たちと話すような感じでは会話が続かないというか…接しづらいと思われてそうです。 私はずっと下の名前で呼ばれてたので、名前で呼んでもらった方がありがたいんですが、育休明けに新姓に変えたのもあり、過去を知らない人達には新姓でよばれ、もともと名前だったんですといっても、苗字でよばれます。それもなんか嫌です。 自分の気持ちがまとまりませんが… 人と一緒にやる仕事向いてない気がします。 保育士は好きだけど保育園の保育士は向いてない気がします。 この状況をポジティブに考えたいです😭
先輩正社員ストレス
あおあおくん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ママワークス
保育士, 認可保育園
うちの園では苗字呼びなのであまり気にした事はないのですが やっぱり下の名前に先生が多いんですね! 私も一年目の時は人見知りしてましたが、お昼寝中に子ども達の可愛い話、困った話してると必然と距離縮まりました! 子どもも保育者もまだまだ慣らし時期! きっと大丈夫です(^^)
回答をもっと見る
2歳児22人で、サーキット遊びをするのですが、毎回同じようなものばかりでマンネリ化してます。 何か、アイデアがあれば教えてほしいです! ちなみに今までにやったことがあるのは ・鉄棒 ・トランポリン ・机を組み合せて滑り台 ・バランスストーン ・トンネル ・椅子とフラフープを組み合わせてその下をくぐる などです!
2歳児
ゆぽ
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスでサーキットあそびをする時… 乳児から使える 平均台、トランポリン、巧技台からジャンプや巧技台に滑り台を付けて滑る。子どもの背丈より高いクッションマットを登る、小さいフープを並べてジャンプ…などをしています。 やる時は だいたい同じです。
回答をもっと見る
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
年少の担任ですが伝言ゲームは結構盛り上がりました!
回答をもっと見る
跳び箱、マット、縄跳び、鉄棒など、どのようなことをしていますか?(縄跳びだったら、前飛びとか大縄のくぐり抜けとか) 子どもたちにもよるとは思うのですが、どのくらいの難易度のものや遊びをしているのか教えていただきたいです!
鉄棒運動会4歳児
あたり
保育士, 幼稚園教諭
ママワークス
保育士, 認可保育園
年中、持ったことないのですが 我が子が年中の時は跳び箱、マット、縄跳び、鉄棒全てやっていました。 マットは前回りと後ろ回り。 縄跳びは前飛び。 鉄棒は逆上がりまでやってましたよ! かなりスパルタ幼稚園でしたが笑
回答をもっと見る
ケーキ🍰
前の園ですが、ドラえもん音頭踊ってました
回答をもっと見る
私は2歳児の担任です。 晴れている日は大体戸外で遊びますが、雨の日はピロティの遊具で遊ぶことが多いです。 けれどピロティの遊具は1ヶ所しかなく、未満クラスで譲り合って使っている状況です。 そのため、他のクラスが使う時は室内遊びをするのですが、何をしようかと悩んでいます。 オススメの室内遊びはありますか? サーキットなど体を使う遊びや机上遊びのネタを教えてください。 私のクラスは全体的に月齢が低く、発達も遅いため1歳児後半~2歳児前半でするような遊びや活動が子どもたちの発達には適しています。 みなさんのオススメを教えてください。
雨の日部屋遊び制作
みかん🍊
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
うめ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職
こんにちは😊 雨の日の保育は大変ですよね。 体の発達のためにも体を動かす時間を作って上げてほしいかなと思います。 音楽に合わせて踊っても良いですし、階段の昇り降りもできます。 サーキットを作るならマットの下に平均台や机などをおいて山を作り上り入りするとか。 後、動物になりきりいろんな動物になって遊ぶのも面白いですよ。 これらのことはいつも使っていない筋肉も動かしますので発達にも影響します😊
回答をもっと見る