minder_92qrcQDpoA
十数年勤めさせて戴いている不良保育士です 絵本の読み聞かせと踊るのが大好きです
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
認可保育園
壁面製作等で余った画用紙を入れておく箱がごちゃごちゃになってきたから整理するように言われたのですが どうせ整理するなら使いやすく分けようと思うのですが大きさ、色、どう分ければいいでしょうか? 皆さんの所はどうしていますか?
制作
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
は紙は 色ごとに袋に入れてわけてます。
回答をもっと見る
発表会ということで子供は毎日の練習を頑張っています。 我が子の姿を撮るためにスマホ、カメラで保護者が撮るのは当たり前ですが撮るのに集中しすぎるあまり 演技前後の拍手が前に比べて少なくなっている気がします。皆さんのところはどうですか?
発表会保護者
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
以前勤めていた園でも最近、行事事で保護者の方が撮影に集中しすぎてあまり子どもの姿を見ていない!ということが問題になり話し合いがありました。 その為うちの対策としては、その演目に出る子の親(1家族1名)だけが演目前に一番前(撮影ゾーン)に移動し撮影OKその他の方はそこより後ろに座り撮影せずに観覧する!という決まりを作りました。 園長先生が、子どもの姿をきちんと目で見てほしい!という思いを事前に参観で伝えてお願いした所、苦情もなく進めることができました。 その分、事前に園で撮った練習でのオフショットなどを後日販売する形にしたら喜ばれましたよ!
回答をもっと見る
発表会に出演しない代わりということで未満児クラスの日常風景をビデオに収めてDVDで配るとのことで撮影係に選ばれましたが。どういう構図で撮れば可愛く撮れるでしょうか? 遊ぶところ、食事、昼寝を撮る予定です。
発表会給食乳児
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぱきら
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童発達支援施設
どうしても大人の高さからの撮影になってしまうと思うので、私だったらできるだけ子どもの表情が見える子どもの高さで撮りたいです♪ 全員が同じ秒数?回数?で映るよう偏らないように気をつけたいですね(•ᵕᴗᵕ•)
回答をもっと見る
結構いい年になってきた男性保育士です。 男性保育士の不祥事がニュースで取りだたされることが多い中ですが皆さんの職場に男性保育士はいますか? 子どもをあやしている自分を傍から見たら正直どうなんだ?って思うことは多々あります。
保育士
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
私が勤めている園はいませんが系列園にはいてヘルプで来てもらってことがあります。 2週間ほどしかいませんでしたが、子供達ともダイナミックに遊んでくれるのでとても人気でしたし同僚からも信頼されていました。男性だから心配なんてことななかったです!むしろ女性ではあそこまでダイナミックに遊んであげられないことも多いし、荷物なども積極的に運んでくれたりしてとても助かっていました!
回答をもっと見る
シフトには確実に存在しているのに実際に仕事をしていると本当にあるのか疑問になる、休憩という時間 皆さんの所にはありますか? 私の園では保育士の昼寝が許されているので少しは休憩ができています。
シフト休憩保育士
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぬわ
保育士, 認可外保育園
私の所は15分くらい、掃除の合間にありました笑 園児が退園して、預かり保育の子達が何人か残っている時間ですね。 他の先生たちと座ってお茶飲むくらいの休憩時間ですが… きっちり1時間休憩がある園とかうらやましいです! 昼寝もいいですね〜
回答をもっと見る
PriPriパレット購読している方はいらっしゃいますか? PriPriオンラインでPriPriパレットの内容を見たら気になる子に対してのためになる話や関わり方について載っているとのことで興味があるのですが 読んでみて実際の保育に反映できる物ですか?良い物でしたら園で定期購読するように提案してみたいと思います。
内容
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
たむたむ
保育士, 公立保育園
購読はしていませんが、じっくり手に取って読んだことならあります。写真が多くてビジョン的にはわかりやすかったように思いますが、逆に多過ぎて説明が少なく感じました💧後、理想的過ぎて真似し辛い感じがしましたね。もう少しすぐに取り入れられて、現実的な方が私は良かったので買ってはいません。
回答をもっと見る
コロナ禍ということでオンライン研修が今まで以上に注目されてきていますが 実際にオンライン研修に参加されてみて従来の研修と比べて、良い点、難しい点を知りたいです。 また、実際に参加して良かったオンライン研修があればそれも教えていただければ幸いです。宜しくお願いします
スキルアップコロナ
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
おむらいす
保育士
オンライン研修の場合、自分が聴き逃したところがあっても、巻き戻して聞くことができたり、資料への書き込みも一時停止して行うことが出来るので、オンライン研修の方が便利だなと思います。 交通費などもかからずに受けられるので、助かります。 個人的に、オンライン研修のマイナス点は今のところは何も感じていません。 また、おすすめできるほど、胸に響いた研修も今のところはないですね。
回答をもっと見る
もうすぐ発表会の時期になりますが、今年もコロナということで他の園ではどのような対応をしていますか? 私のいる園では昨年は以上児のみ参加で1クラスずつ入れ替え制として密にならないようにして行いました。 こういう状況下でも子ども達の思い出はなんとか作っていきたいですね。
発表会幼児コロナ
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぢょー
保育士, 保育園
保護者の入場は二人までに制限して事前に席も決めました。健康状態のアンケートもとりました。以上児のみで完全入れ替え制でしたね。子どもの出し物も間隔をとった踊りとかになりました。 乳児はビデオに撮ってはいふしました。zoomで配信している園もあるみたいですね。
回答をもっと見る
もうすぐ監査の時期ですが児童票の書き方が未だに苦手です。 5領域に分けて、当時の子供の姿を書いているつもりなのですが手直しをされることが多いです。 参考書も買って見ながら書いてはいるのですが、皆さんはどんなことに気をつけて書かれていますか?
5領域
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園も児童票は5領域で書いています。 1・2年目は複数担任で指導の先生がついていたので、下書きのメモを見て頂きさらに園長のOKが出てから書いていました! 0・1歳児は個人日誌から、2歳以上は個人日誌がないので、自分でクラスノートを作って毎日どんなことがあったかを記録(メモ)しておき、児童票に記載するものをピックアップしています。 保育園は今の園しか経験がないので、他園の書き方が分からないのですが… 私(の園で)は、 成長が見られたこと・出来事 〜な姿が見られた。+どのような援助や環境構成をしていくか。を書くことが多いです。 例えば… (人間関係) ・制作の際、友だちにやり方を教える姿が見られた。関わりを見守っていく。 (環境・健康) ・プール遊びで顔を水につけたり、潜ることができた。安全に配慮しつつ、楽しめる環境を整え、さらに水に親しみを持てるようにしていく。 逆に (言葉) ・クラス全体での説明では全てを理解できないことがある。個別に話をしたり、確認をしていく。 など、苦手なことなども書いたりもします。 このような書き方で監査は通りました。
回答をもっと見る
同じ県の保育園でクラスター報道がされました。 何れは来るものだと思いますし、覚悟していますけれど 熱が出たからPCR検査受けてくださいと言える状況でないのがこちらの現状です。 緊急事態宣言中の所はどのような対応しているのでしょうか
保育士
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ぷぷぷ
保育士, 保育園, 認可外保育園
コロナ感染症に対してのフローを書面でお渡ししています。 毎日健康管理チェックシートを記入してもらって、熱が出たら病院へかかってもらう感じです。 その他にも濃厚接触者になった場合やコロナ陽性になった場合の対応も書かれているのでそれに従って動いてもらう形です。
回答をもっと見る
熱を上げて休んだ子が下がったと言われて登園する子の中に明らかに解熱剤で下げられて無理やり来ている子がいます。 こちらとしては確認することはできないので受け取るしかないので仕方がないのですが 他の園ではどういうふうに保護者にお知らせしているのでしょうか?
登園保護者
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
みぃ
保育士, 保育園, 認可保育園
分かります…それ、よくありますよね。 私が以前、働いていた時も…受け入れるしかないので、受け入れていました。ただ、解熱剤なので一時的に下がっているだけなので、だいたい午後とかにまた熱が上がってくることが多いんですよね。 なので、あらかじめ、お熱がまた上がったら連絡させていただきますが、よろしいですか?と聞いておきます!そして、上がったら電話してお迎えを頼んでいましたよ! 年度初めに、園全体の集会&各クラスで解熱剤についての説明も一応していました!
回答をもっと見る
園内で使用する消毒液をプロトクリンアクアと言う物に変更する予定です。 既に使われている園での使用感をお聞きしたいです。 拭かなくてもおもちゃを消毒可能と書いていましたが本当に大丈夫なのでしょうか?
消毒
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
アクア
保育士, 学生, 児童発達支援施設
使っていますが、やはり不安で最近ビューラックス消毒最近復活させました。 特有の匂いもなく消毒した感じがありません…。 やはり弱い気がするのでピューラックスレベルの強い薬が欲しいです。
回答をもっと見る
今年度、研修担当になり園内研修でワークショップ型で先生達が企画した遊びを評価する方法で進めています。 良いところ・気になるところで分けて付箋を貼って意見を出し合っているのですが、他の園ではどのようにワークショップを進めているのでしょうか? また、園内研修でこういうのをやったら勉強になったとか評判が良かったことも教えていただけたら幸いです。宜しくお願いします
園内研究スキルアップ遊び
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
田中
保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園
こんにちは。私の園は、園内研修担当は基本園長や主任が行います。外部の専門の講師を呼んで、新しい保育の考え方を取り入れてみたり、見直したりしています。また、年間で園内研修の大きなテーマを決めて、園全体で実践し、結果や考察なんかやる場合もあります。園長や主任だけでなく、職員から研修内容を提案することもできます。例えば、最近の働き方で、保育に対して職員で意見が割れたり、やり方に疑問を持つ職員が増えたりすると、園長や主任に声をあげ、話し合いの場を持つ園内研修を行なったりします。私自身、勉強になったのは保護者対応などの外部講師を呼んだ研修会です。また、評価が良かったのは園目標を見直した研修です。日々奮闘する保育には話し合う時間が中々持てないので、ディスカッションのある研修はチームを深められるのでお勧めです。
回答をもっと見る
昨日園でパンを喉に詰まらせ、窒息しかけた子がいたのですが そのことを踏まえて、パンの提供をやめようか。という話し合いになりました。 私は、パンの提供はずっと続けて欲しいなぁという意見です。そのために保育者が咀嚼を促す言葉がけなどを徹底をしていくことが大切だと思いました。 皆様はパンの提供についてどう思いますか?。。
保育内容
コスモスぐみ
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
そういうヒヤリハットがあった後だと難しいですね パンではなく食事の仕方に問題があったからだと思いますが、人間はわかりやすい方を原因にしてしまうものですからね 保護者と話し合って決めるのが一番かもしれませんね
回答をもっと見る
2歳児が全て自分でするのは難しいですが、鼻水の拭き方や手洗い指導をどのように伝えているかみなさんの園の様子を教えてください。また、具体的に参考になった指導の本や絵本があれば教えて頂きたいです!
手洗い絵本2歳児
なな
保育士, 保育園, 認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
手洗い指導(1・2歳児)は ビオレの手洗いのDVDを見てから実際に歌いながら手洗いをします。 ♪お願いお願い かめさんかめさん〜‥ という歌のものです。 鼻水に関してはその都度気づけるよう、“ふーんっ”“ちーん”して。と声を掛けています。 1・2歳児だと鼻水が出ていないのに友だちにつられて拭きたがる(ティッシュを使いたがる)子も多発するので‥“○○ちゃんは出てないから大丈夫だよ。△△ちゃんにティッシュどうぞして”など声を掛けるようにしています。
回答をもっと見る
一歳児の生活発表会のアイデアください! ダンスではなく、たとえば ・フープをくぐる ・手を繋いで歩く ・かごにボールをいれる ・名前呼び、お返事 など、何か発達にあった課題を取り入れたいのですが、他に良いものがうかびません…! もしくは、ダンボール電車で入場するなど、「こんな入場かわいいよ」なども嬉しいです!作り物はどんなものでも作ります! モチーフはドラえもんで、衣装もドラえもんやドラミちゃん衣装を作る予定ですが、特にモチーフにこだわらないアイデアでかまいません♩よろしくお願いします!
キャラクター発表会1歳児
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
ダンボールで作ったのび太くんの机から子どもたちが出てくるのはどうでしょうか? 簡単な体操や手遊びをするのはどうでしょうか? 私が担任をしたときはゴリラのおんがくかいを踊りました!
回答をもっと見る
実習の時に、先生方が実習生に対して冷たい対応だったり視線なのは、どこの園も共通ですか?
実習
ぷー
学生, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
流石に園によって違うと思いますよ。 心に余裕のない職場だったとしたら実習生に対してそういう対応をしてしまう所もあると思います。 実習生にそれなら子供達への対応も想像がついてしまいますね。
回答をもっと見る
そもそも運動会の種目をたして時間をのばしたのは上なのに入場門で子どもがごちゃごちゃしてるから時間がおすんだって言われて。 年長なのに 年長だから 何百回聞いた? その言葉 辞めたい
保育内容正社員ストレス
ぽんた
保育士, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
年長の担任はホントキツイですよね 一番上だとか言われても生まれて5年しか経ってない子達に色々求めるのは無理があるんですよ 「昔、私が担任したころはー」って十八番が発動しますけど、 貴方達が担任していた頃は今ほど虐○が騒がれていない頃でグレーゾーンなことやってたんでしょ? と、思ってしまうんですよね
回答をもっと見る
今年19歳男です。 自分は保育士を考えていまして、現在、認定こども園が増えてきている状況で、自分は保育教諭の資格をとって働きたいなと考えていまして、現在、違うお仕事でお金を貯めています。今のところ、短大を考えております。ですが、不安なことでいっぱいいっぱいの状況です。知識もまだないですし、自分はこの先保育士として上手くやっていけるかという不安があります。自分にとって、かわいい子どもがたくさんいる環境での、お仕事は自分にとっての夢のお仕事なのですが、生活していく上での金銭面的な不安もありますし、人間関係など大変などの色々な情報などを聞いていく内に不安が大きくなってしまいます。保育士さんとして経験されています、皆様のご意見をお聞きしたいです。 長文失礼いたしました。
保護者転職保育内容
いぶ
その他の職種, その他の職場
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
こんばんは!保育士で十数年勤めている者です。 人間関係は保育士関係なく他の仕事でもついて回る物だと思います。 職場内だけでなく、顧客との関係もありますね。保育士だと保護者との関係でしょうか。 保育園は女性の職場なので正直、働き辛い所もあるとは思います。 ただ、保育園といってもピンからキリまであるので全部が辛い所ではありません。 働く所のリサーチはしっかり行った方がいいと思います。 楽しい!と思うより、難しい・うまく行かない…と悩むことの方が多いですが、子ども達の成長を見ることができたときはやってて良かったなー!と思います。 金銭面ははっきり言って低いと思います。ここは政府になんとかして欲しいですね。 じっくり考えて決めてくださいね!
回答をもっと見る
自分は間違ってないと思ってやってた保育が虐待になるんじゃないかと思ってきた… 椅子に座るよう教えるのも、時間まで布団まで横になってるよう教えるのも教えられたやり方を守ってきたけどそれが間違いだったってことなの…?
虐待1歳児
Aさん
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
私も自分の保育を振り返るとき、正直いつも正しいやり方をしていたとは言えません。 園ごとのやり方、慣習、これが子ども達に合っていると自信を持っても言えません。 でも、虐待ではないかと怯えて子どもと接していくのは違うと思います。 昨日までの保育が駄目だとおもったら悔やむより明日の保育を良くしようと思ったほうが精神的にいいと思います。 ただでさえ精神すり減らしていく仕事ですし。お互い頑張りましょう
回答をもっと見る
保護者の方との距離の縮め方、みなさんはどのようなところに気をつけていますか? 私自身話し下手なため、ぜひみなさんの対応を参考にさせていただけたら嬉しいです^^
保護者
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
保護者対応は難しいですね。あまりプライベートなことを話すのも違うとは思います。 保護者は友達ではありませんし、私の同僚にライン交換している人いますが私は恐いですね。 ただ直向きに子どものことについて情報を交換して、その子をどう育てていくかを考える仲が一番やりやすいと思います。 とりあえず保護者のやっていることを頭から否定しないこと、受け入れることが大事です!
回答をもっと見る
3歳児クラスで室内遊びの時に走り回っているからといって、玩具を使えないように対応されていた子どもがいました。 その子達は基本遅番までいる子なのですが、玩具を使っていると遅番担当(担任以外)にも叱られていて、とてもかわいそうに感じました。 翌日、遅番のパートさんに話を聞くと「最近、人権についての書類出したばかりなのに、どうなのかなって思った」と言われ、私自身「確かに!」と妙に納得してしまいました。 『◯◯しないなら✕✕できない』に当てはまるのではないかと話になり、それは確かに違うな~と。 室内を走ってしまうなら、玩具の入れ替えとか、環境を見直す必要があるなと思うのですが、皆さんの園はどう対応していますか?
部屋遊び3歳児担任
あお
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
子どもは遊ぶのと走るのが仕事です。 前の職場でもそういう束縛する対応していましたが違いますよね。 私の場合は遊びに飽きてきたら読み聞かせタイムにします。そして、読み聞かせが終わったら遊びをリセットして、玩具の入れ替え等をしますね!
回答をもっと見る
初めての園内研修、11月担当になったのですが、何か良い題材あったら早めに教えてください‼︎皆さんは11月園内研修になった時、何をテーマにしていますか??是非教えてくれるととても助かります‼︎
園内研究スキルアップ
けんぴ(´・_・`)
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 小規模認可保育園
うっち
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
幼稚園で働いていた時は表現遊びや楽器での遊びを取り入れました! クラスの年齢にもよりますが、体を動かす運動遊びでも楽しいかもしれないです!
回答をもっと見る
転職を考えており、明日今後の話し合いがあります。念のため現在の職場で働くか辞めるかは保留としていますが、退社理由を伝える際にはどのような理由を伝えていますか? 転職をされた方教えていただけると幸いです。
新卒園長先生退職
かぐら
保育士, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
私の場合は「これ以上ここにいても迷惑になるので…」って感じの理由にしました。 引き止められましたが、ゴリ押しで通しましたよ。 理由はシンプルにしたほうがいいと思います。嘘をついて後々拗れる方が大変ですからね
回答をもっと見る
私の園では0から年中児まで約2〜3時間程度午睡をしています。12月以降、体力がついてきて寝付けない子は年中児だけ起きててもOKとしています。 時折「夜寝ないのでお昼寝は1時間半で起こしてほしい」という要望がでます。2歳児や3歳児でも希望があります。 みなさんの園ではお昼寝は何歳児までしていますか?またどれくらいの時間していますか?
睡眠4歳児2歳児
ぷーさん
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
公立保育所に勤めていた時は同じ市の保育所なのに、場所によってまちまちでした。ですが3歳までは必ず午睡がありました。時間でいうと、給食後〜15時までです。4.5歳が午睡をとるのは担任の意向次第かな?といった感じでした。(私は個人的には4.5歳はいらないと思っています)3歳も後半運動会以降は徐々に短くして休息(食後やおやつの前に20分ほど部屋を暗くして静かに過ごす)に切り替え、冬には完全に切り上げたりもしていましたよ。逆に、その時期でも休息が足りない子どもは2歳児クラスに午睡の間だけお邪魔してたりしました。
回答をもっと見る
日曜日夕方になると「あぁ、明日から仕事かぁ…」とブルーになります(泣)。 気持ちを盛り上げて前向きになるために、なにかやっていることはありますか?
1歳児保育士
るるの
保育士, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
この笑点、サザエさん辺りの時間は心にダメージが来ますね とりあえず、美味しいものを食べてゆっくり風呂に入って布団に入るのが大切ですね で、私の場合はコンビニとかで買ったアイスとか美味しいものを取っておいて朝食べるのを楽しみにしながら寝ます。ご参考にしていただければ
回答をもっと見る
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
独占欲の強い子、いますよね。 「○○くん、そのおもちゃ大好きなんだね!でも、▲▲ちゃんちょーーーっとだけ使いたいんだって、もうすぐお片付け(もしくはおトイレ、ご飯やおやつ)になるから少しの間だけ貸してくれる?」と説得してみたらどうでしょうか? 誰にも邪魔されずにじっくり遊びたい、おもちゃを自分の物にしたい気持ちを分かってあげてから頼んでみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
こんばんは。 保育士業務お疲れ様です。 保育士さんのストレス発散はなんですか。。。❔ 私は映画を観に行く事が楽しみなのですが、 このご時世なのでいけていません。。
ストレス保育士
柚子
保育士, 病児保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
おきる。
保育士, 保育園, 認可保育園
柚子さんも業務お疲れ様です! わたしは趣味であるひとりカラオケによく行ってます! フリータイムで入って好きな歌たくさんうたって、カラオケ飯・カラオケデザートを食べている瞬間がとても発散してるなーと感じてます笑笑 あとは泣ける話や映画をみて思い切り泣く 涙活を始めてみました!笑
回答をもっと見る
コロナの前から毎日、次亜塩素酸水を雑巾に付け玄関、窓、壁(保育室、廊下全部)の拭き掃除を早番の時間に行っています。 小規模なので3クラス分やるのですが壁掃除がだいぶ重労働かつ、時間がかかるのでほかに何か良いやり方はないか考えています。 みなさんの園ではどうされていますか?
保育室コロナ保育士
はるか
保育士, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
私の保育園は、起き方の次亜塩素酸を置いています。 定期的に業者が取り替えを行ってくれます。 なので保育士の負担はありません!
回答をもっと見る
運動会で親子競技をします。 オリンピックの競技の中で考えています。例えば平均台なら体操など… ほかに何かいいのありませんか?助けてください🙏🙏
運動会3歳児保育士
けい
保育士, 保育園
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
少ししか思いつきませんでしたが… ・砲丸投げ→玉入れのカゴに入れる ・スケートボード→子どもが乗って親が手を引く ・(パラリンピックになりますが)親がアイマスクをし、子どもが手を引き伴走 もっとありそうですね!考えてみます!
回答をもっと見る
子どもの好きな食事について 離乳食の完了期〜1歳半頃→穀物 1歳半〜3歳頃→タンパク質 やたら欲しがると思われませんか? 成長に伴い、身体が欲してるのかなぁ?と思ったりしてます。 同じように感じておられる、又は、いやいや、〇〇歳頃は□□を好む様に感じる…など、別の意見など、お聞かせ下さい!
3歳児保護者0歳児
にこにこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場, 小規模認可保育園
ぬーそう
保育士, 保育園
やたら欲しがるのは汁物!と感じます。 まるで麦茶のようにごくごく飲み干す子供も多いイメージです。 たくさん食べる子供はかわいいですよね^ - ^
回答をもっと見る
保育園で子どもの爪を切ることはありますか? 保育士によって、切る切らないがまちまちです。 爪が割れて危ない時だけ切っていますが、爪は保育士が切ってはダメという話も聞きます。 看護師ならいいんでしょうか?
看護師保育士
あい
保育士, 看護師, 保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
私はそういう時は切らないようにしています。爪切りは普通の爪なら医療行為には当たらないそうですが 万が一失敗して深爪になるリスクを考えると切れませんね。 爪が割れて痛そうなら絆創膏で覆って家庭で切ってもらうようにお願いしています。
回答をもっと見る
2歳児向けの戸外遊びについての質問です。 秋になり日中も過ごしやすい季節がやってきます。 体を動かして遊べるものを考えていますが、2歳児だと鬼ごっこなどのルールがあるものだと難しく… 何か2歳児が楽しめるような戸外遊びのアイディアがあれば、是非教えて下さい!
外遊び運動遊び2歳児
ジュエラママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
2歳児の秋ごろには、しっぽとりをして遊びました^_^ 鬼ごっこよりも簡単でわかりやすいルールだと思います。
回答をもっと見る