minder_8fMYlw1oWw
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 認可保育園
妊活中の保育士です。 パートのフリーで病児保育も一般保育もしています。 人間関係もしんどく、不妊治療はずっと行ってるのですが、妊娠したら辞めようか悩みます。 産休も考えて入ったところでしたが冷たくされたし、たまに挨拶も無視されたり、何だか合わなくて。この先朝からの先生は揃っているので、朝から働こうにも無理だろうし、妊娠してからも勤まるか不安です(*_*)出勤前の夜中はお腹が何故か痛く、出勤中は元気ですが、陰口叩かれたり、精神を保てれるのかこの先不安です。前の保育園に戻りたいですが、ヘルニア持ちなので保育士以外で考えたほうが いいのかも悩みます。 妊活中で不安定なのも原因なのも分かっているのですが、、。皆さんのご意見にお力をお借りしたくてよろしくお願い致します。
不妊治療病児保育パート
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 保育園
月並みな事しか言えなくてすみません。妊活も、産休も、職場の理解があってこそです。 産休とかの、実績があったとしても、新卒で長年ずっとそこで働いてきたからこその…!!!とか…色々なケースの職場があると思います。 でも、妊活となると、一番は精神の安定だと思うので……。なるべくストレスなく生活できる環境がベストだろうけど、、なかなか色々簡単にはいかないことばかりで、難しいですよね…(^-^;
回答をもっと見る
感染症が、流行ってたり、 職場がピリピリしたり、 最初いいなと思って異動したのですが 来年更新する話を一応してたのですが 辞めたくなりました(>_<) 産休の先生ややめた人が去年沢山いて、心に余裕がなくて体調崩しやすいです。 時間もパートで子なしですが、 1日半日勤務みたいな感じです。 仕事を落としても、続ける気が起こらないです。笑っ結婚して2年目妊活してることをお伝えしてるのですが、、。結局は人間関係のなかでストレス(特に子どもに対して)で膝負傷したり、じんましんできたり、元から排卵がしにくいのに5か月ぐらい不正出血やらでこんな状態で4月から働いてストレスかかる大変な妊活も出来るか不安です。 同じように経験されたかたいらっしゃいますか? もう二度と保育士で働きたくないです(*_*)
産休異動結婚
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私は正規で勤めていましたが、精神的にしんどいなとおもう時期がありました。その時私も妊活をしておりました。 ストレスがあると妊娠しづらいと知っていたので、有給を使いながら仕事を続けていました。それと併用して妊娠しやすくなる体づくりを中心に、仕事はとりあえずこなす…と言うレベルでこなしました。 すると、一生懸命、がんばらなくては!とういう気持ちから解放され、休みも増えたからか妊娠しました! しんどいかと思いますが、あまり無理なさらずに。
回答をもっと見る
新しい保育園で1才さんの担任です。休憩ほぼゼロで 作り物書き物を残業か家帰ってからとかで本とにしんどいです。 家事もあるし、いつも日付が越えるか越えないかで寝る感じです。皆さんの園は時間とれてますか?なんかもう辞めたいです笑っ
休憩残業担任
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
yunhana
幼稚園教諭, 幼稚園
現役ではないのですが気持ちわかります!! 保育の現場ってどうしてこんなにボランティア精神が必要なんですかね?笑 せめてお給料をもう少し貰えれば文句も減りそうですが。。 国にどうにかしてもらいたいですよね。
回答をもっと見る
いくら苦手だからって、 その先生は嫌だから、 補助に入れるのはこっちの先生にして なんて、普通言わないですよね💨 そしてそれを受け入れる上もどうかと思う。 だったら私も言いたい。言わないけど。 それはプロとして、仕事をする身として、ナシだと思う。
パート
ゆー
保育士, 保育園
のえる
保育士, 認可保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
私も言われたことがあります。 自分がフリーだった時に拒否されたことも、配置を組む立場だった時に「あの先生はやめて」と言われたことも。 入ってくれれば誰でも良いと言いつつ、苦手な先生が入ってあからさまに嫌な態度をする先生もいました。 自分が拒否された時は、私の力不足ですみません…と思いましたが… 平気で私情を挟んで言えちゃうのが、女性社会の嫌なところだなぁ…って感じです。 大人気ないですよね。
回答をもっと見る
結婚してからはずっとパート保育士です。下の子が今年中ですが小学生になったらもっと働きたいと思っています。(この仕事が好きなのももちろんですが、主には生活のため) 今は行事や自分の予定で休みをもらっているので週3くらいです。この生活に慣れているのでいざガッツリとなると自分の心に余裕が持てなくなるのでは・・・と不安もあります。 短時間パートからフルタイムパートや社員になられた方のご意見聞かせていただきたいです。
結婚パート正社員
ミュー
保育士, 認可保育園, 事業所内保育
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
お疲れ様です。お子さんもちで週3で働いてて凄いと尊敬してます。 私は結婚して3年目で妊活中でパートです。 週3,4で半日と1日両方しています。1日働くといえ帰ってからが私は子なしパートでもきついです。働くだけならいいですが家のことも帰ってからするということなので急にフルタイムになられたら負担が大きいかも?!です(*´ー`*)急ぎではなさそうですので週3から週4、週4で時々フルで出るなど少しずつ伸ばして慣れたほうがいいのかなと思いました。
回答をもっと見る
みなさんの園では、正社員、非常勤、パートはそれぞれどのような立場、扱いになっていますか。「正社員だからエライ」「パートだから仕事が出来ない」「あの人はパートだから…」という考えが私は嫌で、長く働きたくてもまだ子どもが小さかったりで時間に融通が効くからパートを選んでいる先生もいるし、経験のあるパートの先生の方が保育を回すのがうまかったりすることもあると思います。私は正社員ですが、そういう言葉を聞くたびにその線引きはおかしいなと仕事をするなかで思ってしまいます。
キャリアパート正社員
おー先生
保育士, 認可保育園
うーみー
保育士, 保育園, 認可保育園
私がお世話になっている職場の園長先生が常勤だから、パートだからと言う線引きが嫌いな先生でよく怒られていました。 雇用形態は違いますが、いち保育者と言う立場は同じ!ですよ
回答をもっと見る
私はもう50過ぎのおばさん先生です。結婚してからずっと何年もパートや臨時で働いてきました。3年前から久しぶりに正規で働いています。でも、なかなか自分にあった保育園が見つからず、1年半ごとで園をかわりました。今の園はやっと1ヶ月過ぎたところです。こんなおばさんでも正規で働かせてくれるのはとても嬉しことです。同じような方、みえますか?また、若い先生はこんなおばさんの先生どう思いますか?
担任保育士
Blue
保育士, 認可保育園
ねこ好き
保育士, 小規模認可保育園
すいません、内容とずれるんですが私は40後半で、20年以上保育に携わっていなくて、正規で探していましたがやはりどこもなく、今はフルタイムのパートでとりあえず働いています。そこで、もう一度正規としての面接を来月受ける予定です。私は、若くありませんが、経験こそ宝で自信を持って頑張って下さい。私は、やっと1ヶ月たったとこで...経験のなさが、なんとも恥ずかしいです。
回答をもっと見る
保育士1年目、1歳児担任です。 週案を立てる練習をしていて、先輩に添削をしてもらいました。 風船遊びの“ねらい・内容”の中に 「風船が飛ぶ様子や感触を楽しむ」 と書いたら、「どういう意図があり どのようにしますか?」と聞かれてしまい、 答えられずに困っています。 考えが浅はかだった私が悪いのですが 皆様ならどのようにしますか?? 拙い文で申し訳ないです。
週案先輩保育内容
ゆう
保育士, 保育園, 認可保育園
きなこ
保育士, 認証・認定保育園
こんにちは!月案、週案、大変ですよね。私も何度も書き直しましたよ。 私はほとんど一斉保育しか経験していないので偏った意見かもしれませんが… ゆうさんは風船遊びを通して、 子どもにどんな成長をしてもらいたいですか?何を体験してもらいたいですか? 風船が飛ぶ様子を楽しんで、どうなってほしいですか? 風船の感触を楽しんで、どういう事を知ってほしいですか? 風船遊びじゃないとできないことですか? 風船だからできることはなんですか? 質問責めにしているわけではなく、活動を考えるとき、こういうことを考える作業が必要なんだと思います! 例えば意図として 室内でも楽しく体を動かしてもらいたい。 新しいお友だちや保育士と信頼関係を築いてほしい。 絵本に出てくる「ふわふわ」という言葉を風船の動きとを結びつけたい。 色々な素材の感触を味わうことで手先の感覚の発達を促したい。 等々… 一口に風船遊びと言っても色んな意図を持って遊ぶ事が出来ます。 それによってどういう風に遊ぶのか、どういう風に子どもに話しかけるのか変わってきますよね! 答えになっていないかもですし、自由保育をされている園では通用しないかもしれません。 一つの意見としてとらえて下さいね!>_< お互い週案、頑張りましょう!
回答をもっと見る
私は保育士の資格取得中で、保育補助として パートで働いていました。 でも、どこにいっても人間関係で悩んでしまい、 体調を崩し、辞めざるを得ませんでした。 人間関係で上手くいくコツなどありましたら、 アドバイスをお願いします。
保育補助主任先輩
MIO
その他の職種, 保育園
わか
保育士, 保育園, 公立保育園
笑顔でいることと、わからないこととか何でも聞くこと…ですかね?笑顔はみんなを幸せにすると思います!
回答をもっと見る
4月1日から臨時で公立保育園に勤めています。 保育経験は1年半くらいです。 子どもと話すのは楽しいですが、保育士同士の話に入るのが苦手です。 大人しくて遠慮がちに見られているようです。 どうしたら上手くコミュニケーションとれますか。
コミュニケーション公立パート
いっちー
保育士, 保育園
わくわく園長先生@保育業界の革命家
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可保育園
「保育士同士の話に入るのが苦手」というのは、どのような点から苦手と感じていますか?
回答をもっと見る
ねこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わかりますー
回答をもっと見る
補助として勤務しています。 園長やキツイ保育士の先生の当たりがきつく動悸や吐き気などで前回ご相談させて頂きました。 その時は励ましのコメントありがとうございました。 あれから体調が悪化し、休みでも外に出れない。 楽しかった料理も無感情になる。 カーテンもあけない、お風呂も入れない とにかく全てにおいて何も出来ない状態です。 夜になると明日こそ頑張るぞ。と覚悟を決めても勝手に涙がでたり、動悸と震えが出たり。 かれこれ2週間休んでしまっています。 病院にいったら、自律神経失調症、鬱症状でパニック症状が出ていると言われ、根性論でどうにかなるものではない、まずは落ち着くまで休む事を勧められました。 この状態が続いていて、他の優しかった先生にも迷惑をかけてしまっている、そして自分では頑張りたいのに言うことを身体が効かなくて、毎晩毎朝と泣いていて、このままではいけないと退職を覚悟しました。 本来は会って伝えるべきと分かっていましたが、園長に電話で話をしたところ、イライラと高圧的な態度で辞めるとハッキリ言えず、もう限界だと思い本部に電話をしました。 毎日、反省文ではないですが日記をかいていたので照らし合わせながら、当たりが強くなってきた日などを本部に説明し、心身共に限界がきているので退職をしたい、そのことを園長に言いたくても高圧的な態度で怖くて言えなかった、必要であれば診断書や日記も提示します。と伝えました。 本社ではなく、支部の人間に内容説明をし、支部から折り返し電話をさせます。と言われましたが連絡がきません。 明日も出勤予定になっています。 今から震えが出て吐き気と嘔吐。 とてもじゃないけど明日いけると思えません。 また園にお休みの電話をすると考えただけでも苦痛です。 園長にハッキリ退職したいと言えたら、早かったと思います。 こんなに人に怯えることが初めてで 高圧的な園長の声を聞くだけで辛く、ハッキリ言えなかった自分が悔しいです。 他のお世話になった先生に迷惑をかけている自分が許せないです。 保育の仕事は大好きなのに 子どもたちに会いたいのに、覚悟を決めたはずなのに なんで目の前になると外に出れないんだろう。 なんでハッキリ言えなかったんだろう。 自分を責めるばかり。いつまで続くんだろう。 とにかく明日を迎えるのが怖いです。 支部からも電話が来ないのも怖いです。 どこにもぶつけられない、辞めたいと思っているのに 何も進められない。どう過ごせばいいのかわからない。 自分のこれからの立ち回りがわかりません。 一生このままなのかな…とさえ思ってしまいます
まりも
その他の職種, 保育園, 認可保育園
サンサン
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
体、お辛いですよね。以前に友人が同じようなケースになりました。 まず、労働者が退職や転職するのは、「労働者の自由」です。労働者の自由を奪う権利は、園側にはありません。まりもさんには、診断もおりてますし、立派な理由があります。まりもさんの退職を無理やり止めようとするのはパワハラです。堂々と辞めて大丈夫です。 又、私はもう園にいく必要はないと思います。退職届けなどの諸々の手続きは郵送でやり取りしましょう。園に対しては、迷惑になると考えなくてもいいです。そのような状態で園に行った方が子どもに悪影響だと思ってください。辞めることが、全てにとって良いことです。 園側からこれ以上、出勤や面談などを求められるようなら、労働基準監督署に相談しましょう。電話かメールで連絡できます。そのときに、今までの経緯が書かれたまりもさんの日記が活躍すると思います。記録、大事です。 まりもさんの笑顔が1日も早く戻ることを願っています。身体をご自愛下さい。
回答をもっと見る