minder_8GFihanEow
現在、保育園で働いています。よろしくお願いします!
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
2ヶ月ほど休職して、復職した者です。 2歳児クラスです。 久しぶりだからなのか、保育が上手くいかず、子ども達を上手くまとめることができません。 それを見て同じクラスの他の担任からは「私がいない時の方が静かで落ち着いてた、今まとまりがなくて酷い」ということを毎日のように言われます。 ダメなことを目を見てダメと伝えても、声のトーンを変えても聞いていないふりをされます。 他の職員は脅すような言葉がけ(例:話聞かないなら遊べません等)をしていることはよく見られます。 私はできる限りそのような言葉がけはしたくないのですが、その分子ども達になめられてる感じがします。 長くてすみません…。なにかアドバイスがあれば教えてほしいです。
トラブル2歳児保育士
あお
保育士, 保育園
あずま
保育士, 保育園, 公立保育園
こんにちは。 復職してそのようなことを言われると辛いですね。 2歳児くらいになると周りもよく見えてきて、大人を試す行動もありますよね。 厳しい先生がいると力で抑えられてしまい、その先生がいない時は子どもが自由な感じになることはよくあることだと思います。 ダメなことばかりを指摘するのではなく、当たり前にできている子を褒めてみてはどうでしょう? 私は危険ではない状況では悪い行動はあえて無視をすることもあります。注目されたいからそのような行動をしてしまう子もいるので。 子どもは厳しい先生より優しい先生の方が好きだと思います。好きな先生に褒めてもらいたい、認めてもらいたいと思い良い行動も増えてくるのではないでしょうか。 大変だと思いますが、子どもと楽しい経験をたくさんできるといいですね!
回答をもっと見る
11月の製作について 2歳児なのですが、11月の製作(平面)でオススメありますか? また技法も教えていただけるとありがたいです!
制作2歳児
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任です。 1回切りした画用紙を身体部分に貼って、顔に目と口を描いてもらい、身体に貼って ミノムシを作りました。 もう1つ、どんぐりの頭?帽子?に1回切りした画用紙を貼って 上と下を貼ってもらって 顔を描きました。
回答をもっと見る
グレーゾーンの子どもの午睡について 加配児含めたグレーゾーンの子ども達が午睡前にテンションが上がってしまい、中々寝付くことができないことがあります。 大きな声を出したり、大きな声で笑ったり、口をブーと震わせたり… 絵カードがまだ慣れていないのもあり、1回しだしてしまうと落ち着かず、その関係で周りの子ども達も寝るのが遅くなってしまいます。 (ちなみにそういう時に限って周りに先生がいなかったりします) アドバイスがあればお願いします!
特別支援加配グレー睡眠
あお
保育士, 保育園
mkn1207
幼稚園教諭, 幼稚園
お疲れ様です。 もし可能ならば、一度場所をかえて落ち着けるのはどうでしょうか? 絵カードで興奮してしまうなら絵本等、静の活動を少し取り入れてはいかがでしょうか? 周りの子への影響も最小限に抑えられる気がします。
回答をもっと見る
2歳児のカスタネットをする時、おすすめの曲はありますか? かえるのうた以外の候補がなかなか見つからず…。 発表会でもカスタネットを披露するので、発表会でも使える曲を教えてもらえると嬉しいです!
発表会2歳児
あお
保育士, 保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
♪手をたたきましょう ♪おもちゃのチャチャチャ などはどうでしょうか?
回答をもっと見る
秋の作品展について 作品展では、廃材を使って作るのですが、私今年初めてで、なかなか良い案が浮かばず…💦 経験したことある作品や、オススメなものがあれば教えていただきたいです!(何歳でも大丈夫です!) よろしくお願いします。
幼児制作乳児
あお
保育士, 保育園
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
動物園、水族館、恐竜展、日本の地図、特産品でお店屋さんごっこなど。使用した廃材は、牛乳パックや空き箱、ペットボトル、チラシ、新聞紙、アイスの棒、卵が入っていたケ一ス、トレイ、です。恐竜展や、水族館は、人気がありました。
回答をもっと見る
子ども達(健常児)への伝え方(叱り方)についてです。 よく、"○○先生に言うよ!"だったり、"そんなことするならもう遊べません"という言葉をよく聞きます。 個人的にはあまりこのような言葉が好きではなく、できる限り言わないようにしているのですが、そのせいか、子ども達に舐められてしまいます… 子ども達への伝え方や叱り方で、なにか工夫していることがあれば教えてください!
保育士
あお
保育士, 保育園
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
伝え方、難しいですよね。 自分は子どもがしたことに対して「◯◯したから先生はこんな気持ちになったよ」と自分の気持ち、思っていることを伝えていました。 大人が声を荒げても子どもはどこ吹く風なのでなるべく静かに諭すようにしてました。先生は真剣に伝えてるんだよ、というのを強調してました。 怪我する、させる、危ないことじゃない限りはなるべく声を荒げて叱りたくないですよね〜
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
オーソドックスですが、バスに乗っては鉄板です。あとは、ひっつきもっつきに、またあしたで、ギューと抱きしめるげんこつ山のたぬきさんは、よかったです。
回答をもっと見る
2歳児の午睡について 私が寝かしつけようとすると、動き回って寝ようとしない子どもが何人かいます。その子達につられて一緒になって動き回ってしまう子どももいて、なかなか寝かしつけが難しいです。 皆さんはこういう時、どうしていますか? アドバイスがあれば教えて頂きたいです。
睡眠2歳児
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラス担任をしています。 布団にはいる…寝れなくてもよいから静かに布団で横になるように言ってます。 言葉だけで入りにくい子には生活カードの「寝る」「×」のカードを見せて話をします。
回答をもっと見る
2歳児(新入園児)について 朝の会の時間など、椅子にちゃんと座れるのは普通なのでしょうか? 先生によって意見が分かれるので、知りたいです。
集まり2歳児
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
2歳児クラスですか? 子どもによりますが…お家からの子は「椅子に座る」は難しい子が多いですね。
回答をもっと見る
初めて2歳児クラスの担任を持つことになりました。 おすすめの製作、遊びを教えて欲しいです! (手形スタンプやシール貼りなど)
制作遊び2歳児
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
夏場に絵の具あそび。おすすめです。 私は 模造紙に手で絵の具を塗りたくる…をしました。子どもたちの隠れた性格?が見えて 面白いです。 トイペの芯を切り開いて 絵の具でスタンピングをして花火にしたり… のりを使って子どもたちが作った!というのが分かる感じを意識してました。 シール貼りや手型は2歳児クラスでは幼すぎるかな…と思い なるべく避けてました。
回答をもっと見る
夕方の預かり保育や延長保育について 預かり保育や延長保育をする時、保育者は基本何人くらいで見てますか?正社員か非常勤か、も教えてもらえると嬉しいです! また、子ども達は何人くらいいつも預かり保育や延長保育に入っていますか?
延長保育異年齢保育パート
あお
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護,師怎麼了
回答をもっと見る
2人で口喧嘩してる時、状況が分からず、話だけ聞こうとしてる時でも、どっちが本当のことを言っているか分からないことがあります。 (例:Bくん「使っていた物をAちゃんが取った!」 Aちゃん「取ってない、誰も使ってなかった」) というように、分からないことがあります。 また、怒られるのが怖かったり、怒られたくなかったりするために嘘をつかれます。 よく嘘をつく子どもが本当のことを言っても、本当かどうか、少し怪しんでしまいます…。全て疑わないとしたら、矛盾が結構出てきてしまうので… みなさんは嘘をつく子どもに対し、どう対応していますか? また、私には嘘をつくのに、子どもにとって怖いと感じる先生には本当のことをいう、という子もいて、困ってしまいます…。
トラブル幼児保育士
あお
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
子ども同士のいざこざが起きた時、みなさんは仲介役として間に入り、解決しようとしますか?それとも手が出たり噛み付いたり等がありそうな時を除いて子ども同士で解決できるようにしていますか?
トラブル幼児
あお
保育士, 保育園
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 幼稚園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
縦割り保育を行っている園の方に質問です! 縦割り保育では、保育者1人に対し、子どもは何人くらいでしょうか? 各年齢、何人いるかも一緒に教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。
異年齢保育保育士
あお
保育士, 保育園
みぃ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
初めまして。 縦割り保育園で働いていました。 私は2人担任でしか、担任はしたことなかったのですが、1人担任をされていたクラスは、大体ですが23人くらいの子どもがいました。 内訳は忘れましたが、だいたいどの年齢も同じくらいの7〜8人だったと思います。
回答をもっと見る
初めての投稿です。 子ども達への言葉がけについてです。 「おもちゃ片付けないならご飯食べれないよ!」のような、○○しないと△△できないよ、という言葉がけを私は使わないようにしており、「○○したら△△できるよ」というような言葉がけをしています。 理由としては、子ども達が嫌な気持ちにならないようにと、子ども達がよく先生等、大人の喋り方の真似をするからです。 しかし、このような言葉がけをする先生が結構いる気がします。そのためか、私の言葉は弱く、話を聞いてくれる子どもが少ない気がします。 どのような言葉がけが良いのか教えてくださると嬉しいです。よろしくお願いします。
先輩幼児保育士
あお
保育士, 保育園
yhh
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
いつもお疲れ様です。 否定的ではなく、肯定的な言葉かけを意識されているのですね😊 とても素敵だと思います! 私も職場では意識しているつもりでも、我が子にはついつい否定的な言葉を投げかけてしまいます💦 周りの先生の言葉が強くて、指示がなかなか通らないことありますよね、、、 私も経験があります。 子どもたちとの信頼関係も大切なのかなと思いました。
回答をもっと見る
現在、皆さんの園では、様々な行事をコロナ禍以前の形に戻していますか? コロナ禍では、クラス別に発表会や運動会をしたり、様々な感染対策をとっていましたが、今も続けていますか? 私の園では元の形に戻しているのですが、姉妹園や近隣園はまだクラス別に行事をしている園が多く、皆さんどうしているのだろうと気になりました。 教えていただけるとありがたいです。 宜しくお願いします。
発表会運動会行事
えだまめ
保育士, 看護師, 保育園, 園長
ajane33355
保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職
看護師怎麼了
回答をもっと見る
ご意見聞かせてください。 すでに退職した保育園で自分が受け持ったクラスの子どもが卒園します。 そのような場合、すでに退職していますが、卒園式には参加しますか? よろしくお願いいたします。
卒園式行事退職
そうっす
保育士, その他の職場
ありんこ
保育士, 認可外保育園
退職した職場でしたら自分の気持ち優先でいいと思います! 受け持ったクラスにとても感情があったり保護者とのつながりがあれば参加してもいいと思いますが自分が負担になるのでしたら参加しなくてもいいと思います♪
回答をもっと見る
3.4.5歳児に人気のおもしろい手遊びはありますか??0.1.2歳児向けの手遊びは結構知ってるのですが、大きいクラスの子どもにはあまりハマりません💦調べてもあまり出てこないので、教えてもらいたいです☺️
手遊び5歳児遊び
まほ
保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園
のんたん
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です! 王道なものばかりですが、 「ウルトラマンのよまわり」結構人気です😄 3歳児ではゆっくり、4.5歳児には少しずつ早くしていってスピード勝負をしています。 後は「数字の歌」や、手遊びではありませんが「おちたおちた」も時間が少しある時にしています。 こども達に何が落ちたかなど決めてもらったりして盛り上がってます。
回答をもっと見る
皆さんお仕事お疲れさまです。 教えてください。 園で怪我があった場合です。 保育士資格のない人が、子どもの通院に付き添っても良いのですか? その方は保育園での勤務経験があり、無資格ですが担任を持っています。 園長が許可した理由が上記です。 以前の園では絶対ダメだったのですが、古いルールなのでしょうか。今の園では普通に行われていて、そのことを疑問に思う職員も少ない状態です。 皆さまの園では、どうでしょうか。
保育補助担任保育士
こゆま
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は無資格の場合、保育に入れませんが子育て支援員を持っていたら保育に入れ、加配担当(かなり無理がありますが💦)になってます。 支援員が加配担当は人がいない…来ない…から仕方なく という感じです。 支援員以外、担任も加配担当も有資格です。 無資格の方に保護者対応はもちろん、責任あることは頼みません。
回答をもっと見る
1、2才児の縄跳び遊びについてです。 縄の上を歩く、電車ごっこをするをよく行うのですが、他におすすめの遊び方や楽しめる遊び方はありますか? よろしくお願いいたします(^^)
遊び2歳児1歳児
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
あお
保育士, 保育園
ニョロニョロ蛇、縄の下をハイハイでくぐる、縄を飛び越える、縄で丸を作りその中に入ったり出たりする 分かりにくかったらすみません…。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る