minder_5F3oDtR-SA
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
幼稚園
皆さんの園では忘年会の参加は強制ですか? 未だに私の職場では、参加は強制で時代に合わないやり方です。 皆さんの園ではどうなってますか? 教えてください。よろしくお願いいたします
あた
保育士, 幼稚園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コロナ前から忘年会は無いです。 職員数が多いので。
回答をもっと見る
ブラック園の見極めについていい方法はありますか? 転職について考えると、そこの点が気になっています。 何かいい方法あれば教えてください。よろしくお願いいたします
転職
あた
保育士, 幼稚園
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
はじめまして 常に求人が出ているところは、離職率高い園だと思います。 あとは、見学してみて職員さん達の見学者に対する態度も参考になるかと。 見学してくれた人が一緒に働いてみたいと思えるような笑顔や対応、挨拶など。 人間関係が良いところは自ずとそうした雰囲気変えでるかとおもいます
回答をもっと見る
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
各保育室、ホール、廊下、職員室、休憩室 →空調設備(エアコン)と加湿空気清浄機 0・1歳児の各保育室には床暖房がある場所もあります。 エアコン、床暖ともに各クラスで温度調整を行っています。
回答をもっと見る
保育士から異業種に転職された方はいますか? 居たら、どのような仕事や面接時はどんな風に志望理由を考えたのか教えてください。 よろしくお願いいたします
面接転職保育士
あた
保育士, 幼稚園
くすだま
保育士, その他の職場
異業種から保育園の保育士になり、今は保育士資格をベースに周辺で仕事をしてます〜。全くの異業種の場合は参考にならないかもしれません。 どんな業種というか、職種を希望してますか? 私は人が好きなので、人と密接に関わる仕事→対象が子どもになって保育士→子どもも好きだけど、大人相手のほうが面白い→でも保育士経験が生かせるみたいな感じで、周辺の会社で事務してます。 たまにストレス発散?で幼児教室の先生もしてて、子どもに癒やされてます。 共通点やキーワードを探すとつながりますよ。 保育士の仕事の志望動機は何でしたか? 保育士の仕事は1人で決断して引っ張っていくことも、空気を読んでチームワークで対応することも、裏で淡々と準備することもあり、何でも役に立ちます〜!自信持って頑張って♡
回答をもっと見る
転職しようといろいろ見て探してます。 転職サイトがいろいろありすぎてどのサイトで探した方がいいか分かりません。 みなさんはどのように探しましたか? おすすめの転職サイトはありますか?
転職保育士
シカさん
保育士, 保育園
にゃーさん
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 管理職
下記サイトの上位3つは有名どころですね。 https://tenshokuagent-pro.com/ranking/hoiku/?utm_source=google&utm_medium=cpc&utm_campaign=ct&utm_term=hoiku&glnw=g&glad=553395774371&glpm=&glkw=%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%20%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%83%B3%E3%83%88&glti=kwd-333283876289&gllc=9167407&glmt=b&glfi=&gldv=m&gldm=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQiAv8SsBhC7ARIsALIkVT2qCUvaZHRN2MgKhbjm4ePn2m4tkoLB-s8xIc_dloX9YXo1x0DAeHgaAmj2EALw_wcB エージェントが伴走してくれるのでオススメです。
回答をもっと見る
元気な子供達に囲まれているので、すぐに喉がかれ、のど飴が手放せません。また乾燥も加速して、休憩中や仕事後、のど飴を舐めています。そこで、喉によく効くオススメののど飴はありますか?私は、龍角散やマヌカハニーののど飴を愛用しています。皆さんの喉に効果がある喉飴や、美味しい喉飴等、オススメののど飴を教えて下さい! 宜しくお願いします。
休憩
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 私は薬局で手軽に手に入る「はちみつ100パーセント」ののど飴を愛用しています。 喉にも優しいですし、なによりも香りが強くないので周囲にも迷惑をかけずにすみます。 喉は大事にしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
私の園では、外に出る基準として、体温が、37,0℃を超えると、室内遊びとなります。皆さんの園では、散歩の基準は、ありますか?
体温散歩遊び
あす
看護師, その他の職種, 保育園, 病児保育, 病院内保育, その他の職場
masako
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
特に外に出る基準を、私が働いている園では設けておりません。基準があると分かりやすくていいですね!なんとなく体調悪い子は、保育士判断で室内にいる事はあります。また、37.5以上だと、保護者に連絡させてもらっています。
回答をもっと見る
未満児保育の「抱っこ」について、、泣いてる子供をあやすのに保育士さんが抱っこをすると、年配のベテラン保育士さんは「抱っこぐせがつくから、抱っこしないで!💢」とプンプン言います。ある程度月齢が高ければわかりますけど、乳幼児に対しても同じような発言をするので正直❓です。。泣いてる赤ちゃんを抱っこしない方が不適切かと思うのですが、皆さんの園ではどうですか?
園長先生乳児保育内容
hisa1029
看護師, 児童施設
はだみん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設
赤ちゃんが泣いていれば、抱っこしてあやすのが基本だと思います。 抱っこして泣き止んだら、少しずつお膝抱っこにし、床に下ろして一緒に遊べるように持っていっています。 私も抱っこしない方が不適切だと思います。
回答をもっと見る
児童発達支援 放課後等デイサービス事業所勤務している方に質問です。 年末年始は休業ですか? うちの事業所は12/28〜1/4まで休みになります。 皆さんの事業所はどうですか?
子育て支援センター児童指導員学童保育
カザミ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス
あた
保育士, 幼稚園
私の施設も同様に年末年始はお休みですね。 職員のことを思えば、それがいいのかもしれませんが、利用したいと思う方はいるかもしれませんね。
回答をもっと見る
鬱になった方、同僚が鬱になった方、どのように休みましたか? 正社員で複数担任の園で働いています。 鬱と診断されたのが秋で、運動会前だったのと、人手が足りないのもあって、休職できず、週1休みを取っています。 鬱の症状は変わらないような、少し良くなったような、というところです。まとめて休みを取った方が治りが早いのか迷っています。 みなさんの園では、どんな休み方をしていましたか?
鬱トラブル担任
チョコ
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 正規の場合ですが…療養休暇を2~3ヶ月のち休職 約1年のち復帰。 先月11月に療養休暇に入った 新卒は復帰ではなく、退職します。 療養休暇があるはずです。取れる期間は年数によって違うらしいですが… 勤務園は 2~3年連続で療養休暇の正規が続いてます。人手不足でカツカツですが…診断書が出たらどうにもできないので療養に入ってます。
回答をもっと見る
彼氏にLINEで次いつ会うか聞きました。そしたら「いつまで休みなの?」と聞かれたので3日までと答えると、「短いね、やりたいことやっとかないと!」と言われました。いつ会えるか教えてくれません😭今までは○日にしようか!とか言ってくれてました。私は一緒に初詣に行きたいです。その事を伝えてもいいのでしょうか?急に自信が無くなりました😭😭
彼氏
もも
保育士, 保育園, 認可外保育園, 管理職
y
幼稚園教諭, 幼稚園
自分の求めている回答が来ないと不安になりますよね。 初詣行きたいなあ♡ と素直にいってみてはどうですか?☺️
回答をもっと見る
転職活動を始めて2週間経ちました。 本日、一園の面接 数日後に園見学二つを控えています。 初めての転職なので、どこがあっているのかわからず、とにかく気になる園に見学をエージェントさんを通してお願いしている状態です。 適応障害、転居のことを考え10月入職を目指して頑張っていますが、履歴書作成、志望動機を考える…面接の対策…正直疲れてきています。 現在 ・エージェント利用は主に二つ (求人の比較、エージェントによって紹介してもらえる園が変わると感じたため) ・転職と同時に転居を考えているので、希望場所の範囲は大きめ ・希望としては第一に働きやすさ ・規模は、自分の相性などもあると感じ、特に決めていない ・求人を紹介される→調べて気になるところを伝えて詳しい求人を教えていただく→園見学、面接 という流れでやっています。 転職活動を始めて2週間、焦りすぎかな?早く決めようとしすぎてないかな?と思っています。 経験者の方々いかがでしょうか。 アドバイス等ありましたらお願いします!
履歴書転職サイト面接
オオヒラ
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 私も転職サイトを利用して保育園に勤めています。 焦る気持ちもわかりますが1ヶ月は余裕を持っている方が見学や話をしっかり聞けますよ! 長く働きたいからこそ時間をかけるのも大切ですね!
回答をもっと見る