Sugerpulm
🚺 29になる年。幼稚園2年 保育園1年。企業型保育園3年。1年休職後、小規模バイリンガル保育園で園長。 適応障害/不潔恐怖症
仕事タイプ
保育士, 幼稚園教諭
職場タイプ
保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
園作りの参考にしたいので、教えてください! 保護者の方、保育士の方に質問です! 園での習い事 保護者の方が連れてってる習い事 何がありますか? 何をさせてみたいですか?
教室保護者遊び
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ゆん
保育士, 保育園
小学校サッカークラブの前に1時間だけ教室をやっているので、週一通っています!
回答をもっと見る
当たり前って思ってた。 園で使うエプロンを自腹で買うの。 当たり前じゃないのでしょうか? みなさんはどう思いますか?
正社員幼稚園教諭保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
麦夫
その他の職種, 認可外保育園
はじめまして 私も当たり前だと思っていました!園で購入してほしいというご意見があったんでしょうか👀? 私は気分を上げて仕事したいなという理由で自分の好きなデザインのエプロンを買っていますし、その点から言えば自腹で全然不満はないです🤔
回答をもっと見る
失礼致します。 再来春を目処に保育園の立ち上げを考えているものです。 突然ですが皆さん、 こんな保育園があったらいいな ということで、みなさんの理想の園はどんな園ですか? 参考にさせていただきたいので、教えてください。 沢山のコメントお待ちしております。 よろしくお願い致します。
保護者正社員保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
あんず
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
働く上で、 保育理念やカリキュラム等大きな基盤はしっかりとある中で それぞれの保育士の想いや子どもたちの関心によってある程度遊びのきく保育が出来る園がもっと増えるといいなあと私はいつも感じています!! いくつかの園を経験する中で やはりこうでなくてはいけないとか、 いつもこうだからみたいに 何かに縛られて視野が狭くなってしまっている園が多くあるように感じ 先生も子どもものびのびしていない印象を受けました。 かといって 完全に全て自由だと何もかも考え準備し仕事量がとんでもないことになったり クラス差もどんどん出てきてしまう等問題が出てくると思うので 園長など上の立場の先生がしっかり管理しいつでも相談に乗れるような 風通しの良い環境で働けたら幸せだなーと 私は思います!!!
回答をもっと見る
失礼致します。 今後保育園を作ろうと考えているものです。 保育園を作るにあたって今まで園長先生たちの中で、 困っていること つまづいたこと しておいた方がいいこと があれば、教えていただきたいです。 本気で、保育者と子どもたちが楽しいと思える保育園を作ろうと思っているので、アドバイスをいただけらた嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
園長先生幼稚園教諭保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
まる
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 管理職
日々の保育お疲れ様です 保育園を作るとは、すごいですね 今、閉鎖された空間で働いています やはり、子どもたちは外の空気を吸い各部屋には、外の光が入る環境で、過ごしてあげるのがいいなと思いました。今の園は、外気の光が入らない部屋や窓のない部屋、唯一ある窓は、トイレの窓のみです。 今の園は、広さの関係から床に物が置けません。可動式棚ばかりです。そのため、子どもたちに整った環境で保育が出来ません。無理した環境ではなくゆとりある環境で育ててあげたいですね 園としてのマニュアル、ルールは統一した方が良いです。今の園は程ほどに歴史がありながらも園長ルールのため、園長が変わるとルールも変わります。現場は迷うため、今後、園を何ヵ所か作っていきたいと考えているようでしたら、基盤は大切ですね。 保育士にも、研修を行い社会人としてのルールを統一した方が良いです。何事も初めが感じんです 初めがなーなーだと、基盤が崩れ、自己流のルールがはいり、退職率も高くなります。 また、年齢層は、それぞれいた方が良いです。立ち上げ後は、若者ばかりでは、指導する人がおらず自動的に先輩になるため、後々きついです。そして、大きな怪我も多くなります。私の経験談ばかりですので、参考にしていただけたらありがたいです
回答をもっと見る
失礼致します。 再来年辺り、新しい園を起業しようと考えているものです。 そこで、皆さんの園では、ICTの導入はされていますか? もしされているのであれば、どのようなサイトをお使いでしょうか? 使いやすかった、使いにくかったなども合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願い致します。
ICT
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ちか
保育士, 公立保育園
はじめまして。 公立園で働いています。 コドモンというアプリを県内で導入されています。 連絡を一斉送信出来て、登降園についてもすべて管理出来るので便利だと思います。
回答をもっと見る
3歳児について質問です。 興味があることに取り掛かろうとしますが、なんでもわかんないよ〜!や、難しい〜!できない〜!と辞めてしまうことが多い子がいます。 分かるはずのことや少し努力すればできるようなことを諦めてしまいます。 皆さんはこういった時どうされますか?どう対応されますか?
3歳児遊び担任
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
その子のレベルや理解度で変わりますが… 先生お手伝いする?自分でやる? 選択出来るなら聞いてみて、その答えにより対応する。 制作なども、コレとコレどっちやる? など、選択肢をつくると、コレ!とやる気になる事があります。
回答をもっと見る
3色食品群でなにかしたい……!! 製作したい……!! なにかいい案ありませんか!
制作4歳児3歳児
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
確か我が子が通っていた幼稚園で3色食品群のランチョンマットを作っていました。ずいぶん前の事ですが。
回答をもっと見る
敬老の日のイベントについて質問です。 ❶歩いて11分のところに老人ホームがあり、お邪魔して、発表会してプレゼントを渡す。 ❷自分たちの祖父母にプレゼントを作って渡す。 どちらがいいと思いますか? 2歳から5歳までが6人しかいない小規模の保育園です。 予定している日は金曜日で、英語のアクティビティがあるのと、保育士がお弁当を取りに行かなければならないので、途中で保育士が抜けなければならない現状です。 なので、もし老人ホームに行くなら別日にしようかなとは思っています。 どうせなら地域と交流するのもたのしいのかなとおもっています。 みなさんの園ではどんなことをされていますか?
地域活動発表会給食
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ちょん
保育士, 小規模認可保育園
1番目の方も良いと思いましたが、私は2番がいいと思いました!孫からのプレゼント、おじいちゃん、おばあちゃん嬉しいですよね。 私の園では、家庭に2枚ハガキを渡して、祖父母の宛先を書いてもらい(1枚しか必要なければ1枚返してもらう) 表面は保育園でお絵描きなどをして、 郵送していました。喜んでいただいていましたよ!
回答をもっと見る
運動会についてです。 皆さん今年の運動会はなんの曲でダンスしますか? 参考までに教えて欲しいです! ちなみにうちの保育園は、2歳から5歳までで全体で6人の園です。それぞれの見せ場を作って、ダンスしようかなとざっくり考えています。
運動会4歳児3歳児
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
みきちゃんせんせい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
いいですねー‼︎少人数の中でそれぞれの見せ場を見せてあげようとする先生の思いもうれしいですね‼︎ 去年ですが、みんなでぼよよん行進曲をおどりました☺︎各学年でぼよよーんと飛んだりそれぞれ可愛かったです‼︎
回答をもっと見る
監査について質問です。 コドモンの中で、監査の時にこれ入れとかなければいけない書類を教えてください。
記録
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
コドモンは登降園時間管理、保護者からの連絡に使うことが主なので監査に関係あるのでしょうか? 書類監査であれば、日誌に「避難訓練」など記載漏れが無いか、年/月カリが挟んであるか… 安全点検の紙が1年分あるか… など 施設監査であれば 棚の上に物がのってないか… 棚から物が落ちないようにプラダンで 蓋してあるか… など ですが…
回答をもっと見る
今度働こうとしている園は、 園児が6人で、バイリンガル保育を行っている園です。 普段は外国人の先生と保育士免許を持った保育士が1人。 子どもは、5歳児2人、4歳児2人、3歳児1人、2歳児1人です。 水曜日は保育士1人です。 外国人の先生が免許をどこまで取得しているのか知りません。 保育士をもうひとり入れなきゃいけないとは言っていますが、なかなか入りません。私自身も探してはいるけど、見つからないし、そもそも地元じゃないから難しいです。 こんなところで働いていいんでしょうか。
正社員担任
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
保育士が1人の場合、正規/非正規関係なく有資格の者に責任が掛かってきます。危険かつ心身の負担の大きすぎる職場は避けた方が良いかな?と思いますね。 認可園でギリギリでも配置基準を満たしてる園で働く方が良いと思います。
回答をもっと見る
保育士、幼稚園教諭以外になりたいです。 現在保育士をしています。 幼稚園2年、社会福祉法人の保育園1年、ニチイ学館の保育士3年目です。 鬱になりました。 仕事がしんどすぎます。今まででいちばん楽しいはずなのに、子どもや親の質が悪かったり(オープニングからいるため余計に…)、職員(主任)が酷かったりで、鬱になりました。 今1番手取りが良くて、その給料を手放したくはありません。 だけど、今のところで働き続けるのもきつい気がする。悩んでます。 もういっそ、別の職種になればいいのかなとか、フリーターとか、色々考えてます。 ちゃんと入院とかした方がいいのかなとか。 もちろん、メンクリにも通ってます。 今度大学病院で、詳しくしらべてもらうつもりです。 保育士、幼稚園教諭から、別の職業へ転職された方、おられましたらお話聞かせてください。
宗教鬱学生
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
公立会計年度(非常勤)をしています。 20年 公立非正規をしていて半分以上、季節性鬱や抑うつ状態、精神不安定などメンタルのしんどさと付き合いながら、のんびり仕事を続けてます。 病院へ行っても診断をしてくれて 薬をくれるだけ…薬を飲んだら楽にはなるけど止めどきが難しいし、依存症になりたくなかったので私は薬は飲まず、自分自身を見つめながら 自分らしくいれる職場を探しながら公立臨職(当時)をずっとしてきました。 公立も地域によって 家庭環境などがかなり違います。親育ても必要かつ大切な場合もあります。 正規職員も市によって かなり質、職場の雰囲気もビックリするくらい違います。 なかなか、給料も職員の質、職場の雰囲気が基本的に良い市ってないですよ。 基本的に人間関係が良くて 給料が良くても マイナス部分は必ずあります。どういう感じの職場でどういう働き方で どこを妥協?するか かな?と思ってます。
回答をもっと見る
休職して、復帰した先生おられますか? 産休、育休ではなく、病気療養からの復帰したという方のお話を聞きたいです。 現在うつ病のような状態で、ネットなど、現場の人間ではない人達には休め休めと言われています。 そう簡単には休めない仕事だし、休職したら、復帰できなかった現場戻れなかった先輩がいて、その話を聞いていると、おいそれと休職できず、しんどいまま働いています。 なので、病気療養して復帰したという方おられましたら、お話聞かせてください。
ストレス担任保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
はな
保育士, 公立保育園
自分がではないのですが、夫がうつ病から双極性障害を発症して介護のため休職中です。 なのでうつ病のような状態であれば早めに休職して休んだ方がいいと思います。ひどくなると治るまでにも時間がかかると思います。 大切なのは自分の体ですよ。担任だしわたしも簡単には休めないと思っていましたが、そうも言ってられない状況になり休職中です。職場は復帰できなければ他にもあると思います。 求めていた答えとすみませんが心配だったので回答させていただきました。 お体大切になさってくださいね。
回答をもっと見る
多分鬱になりました。 あと聴覚過敏にもなりました。 メンクリ行って薬もらったものの、エスシタロプラム飲み始めて、副作用で左手左足が痺れて力が入らず。 聴覚過敏気味で、高音がきつい、自分のクラス、隣のクラスの子どものデカい高い声が痛い。 耳栓してみたものの、おとがたかいせいで、声が高いせいで耳栓機能せず。 教えてください。 聴覚過敏患ったり、鬱患ったりしてる方、どのように対処してますか。
4歳児5歳児ストレス
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
けろすけ
保育士, 学童保育
つらいですね。 お薬や耳栓はその場しのぎにしかならないので、 どうしてそうなったのか、が鍵になるのかと思います。 もしくろろさんが職場でなにか抱えられて、 患われたのであれば、 お休みするのもひとつの手かな、と思います。 私自身、休職して復帰しました。 対処より、ご自分の心と身体を第一に、 大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
うちの5歳児の会話 N 女「うちのママねマイナンバーカード使ってるんだよ。Nも持ってるよ、使ってないけど」 Y女「えー、Yねー、この前キムラってお店でね、シールホルダー貰ったんよー」 N女「シールホルダー?」 Y女「シール集めるやつ」 R男「シール集めたらマイナンバーカード貰えるん?」 シール集めてもマイナンバーカードは貰えません( ˙-˙ )
5歳児
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
tanahara
子どもの会話って可愛いですよね。 なんだかほっこりします♡
回答をもっと見る
みなさんは、体づくりってなにかされてますか? 私は基礎体力がないのか、免疫力も低いのか、よく風邪をひきます。 3週間前に風邪をひき、治ってきたなーと思ったらまた風邪をひき……、今やっと風邪が治りかけです。 体調を崩さない工夫をしていらしたら、教えてください。
保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私はお腹を冷さないようにいつも腹巻きを巻いてました♪ コロナが流行る前はジムにも通ってました♪ 同僚はR1飲んだら風邪も引かないし花粉も無かったと言ってましたよ😊 後は基本的な手洗いうがいですね! お大事にしてください♪
回答をもっと見る
5歳児(男女二人ずつ計4人)の担任をしています。 1人の女の子が、自分の困ってることを担任に言えません。 昨日は、お友達が持ってる両面テープを貸してほしいけど、名前がいえず、あれ貸して。と言うと、無視された。それが嫌だし、貸して貰えなくて困ってる。 今日は、ボーリングの絵を描きたいけど、かけない。 それを担任に言おうと担任の前まできますが、先生、と呼びかけて終わり。黙りです。 頷いたり首を横に振ったりは小さくしますが、ほぼ反応無し。 基本下を向いて、自分からの発語はありません。 家庭での環境として、 お母さんがきつい感じで、お姉ちゃんは小学四年生。これも似たような性格です。 は?なんで出来んの?なんで? とよく言われてるのを聞きますし、私にも言われます。 先生これどういう意味?わからんのじゃけど。 スパッとしたものいいです。 もしかしたら、家庭での環境のせいなのかなとは思いますが、場面緘黙とかもあるのかなと、あまり知識がない中で考えています。 時間が無い時にされてしまうこともあり、どうしても次が待っているため、イライラしてしまうこともあります。 皆さんならどうされますか? その後すぐに時間は取れない状況です。
5歳児
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
場面緘黙のお子さんの療育をしていたことがあります。 関わり方難しいですよね。 無理に言葉を引き出そうとせず、選択肢を与えて選んでもらったりして意思を聞いていました。 ありがとう、とか助かったよなど、その子のちょっとした行動を見逃さず、感謝の気持ちを伝えたり。 時にはその子の気持ちを代弁したり。信頼関係を築けるような関わりを意識していました。
回答をもっと見る
個性の強すぎる4人しかいない5歳児の担任をしています。 現在、卒園式で行う発表会に向けて楽器の練習をしています。 一人の女の子が、1対2の練習の時に、下を向いてリズムを叩いていました。(タンバリン) 下を向いたら指揮が見えないから、顔を上げて欲しい。ということを説明したら、そこからやる気をなくして、拗ねてしまい、結局練習に参加せず、その後の活動にも参加せず、給食の準備も時間がかかる始末でした。 その子は、姉妹の末っ子、お母さんもそんなに甘やかすタイプではなく、気分が乗った時や楽しい時はやりますが、ちょっとしたことでへそを曲げて全くやりません。 かまって欲しくて、お友達が悪いことをしていたらそれを真似したり、わざと悪態をつきます。 そして長いです。 めちゃくちゃ長いです。いつまでもします。 元々幼稚園におり、去年の夏くらいから保育園に来ている子どもです。元から上記のような感じでした。 私はどうしたらいいのでしょうか。 イライラしてしまい、強く当たってしまうことが多いです。優しい声掛けをしても何も変わりません。何一つしません動きません。 どうしたらいいのでしょうか。
5歳児ストレス保育士
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ここ
保育士, 認可外保育園
お疲れ様です…大変な様子が伝わってきます… 直接そのお子さんを見ていないので、参考になるか分かりませんが、私だったらどうするかと考えてみました。 そのお子さん、不安感が強いのかな、と。 不安の裏返しがへそを曲げる、他の子の真似をする、悪態をつく、という態度に繋がることがあります。 自分を守ろうとして、強い態度をとっている、というか。 お母さんが甘やかすタイプではないとのことなので、もしかすると、甘えたりない、認められ足りないのかも、とも思いました。 もしそういった傾向のあるお子さんであれば、恐らく、こちらから何かをしてほしいという接し方は受け入れにくいと思います。 求められている通りにできないかも、という不安につながるので。 それよりは、できていることを認めて、さらに良くするためにはこうしたらいいんじゃないかな?という、アドバイスの方向で声をかけたらどうかな?と思いました。 おだてる必要はないです。 むしろ、おだてていることに気づかれると、さらに心の距離が遠くなってしまいそうです。 担任の先生としては、行事もあって大変かとは思いますが… 私なら、アドバイスの方向でいくかな、と思います。
回答をもっと見る
来年度にしようと思っている活動の中で、折り紙で例えばチューリップを折って、画用紙に貼り、絵を描くという活動をしようと思っているのですが、これは何遊びになるのでしょうか……? 教えてください。
制作遊び
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
tanahara
折り紙製作ではないでしょうか? 自由に絵も描けるので想像も広がっていいですね! 絵画ともある意味言えますが、折り紙の折り方を知り、表現しているのでうちの園では折り紙製作と呼んでいます。
回答をもっと見る
ピル(ラベルフィーユ28錠)を飲み始めて10日程が経ちました。 昨日、一昨日くらいから精神が不安定な状態が続いています。 いつもなら泣かないのに、突然に寂しくなって彼氏の前で泣き出したり、今朝の三時頃に目が覚め、不安になり、眠れなくなったり、愛し合った後すぐに、「どこにも行かないで」という感情でいっぱいになり、泣き出してしまったりと、今まではなかった感情が抑えきれず、不安定になっています。 2年ほど前に抗不安薬(アルプラゾラム)を飲んでいた経験もあり、ココ最近も、過呼吸が起きると飲むことがありましたが、滅多に飲むことはありませんでした。 仕事のことでも少しメンタルが不安定になっているのもあるのかなとは思います。 皆さんは、こういった経験はありますか?もしあるようでしたら、対処法を聞きたいです。 こうしたよ!とかの体験談があれば教えて欲しいです。 処方してもらったのはスマルナというアプリで処方して貰ったので、お医者さんには相談しようと思っています。 よろしくお願いします。
彼氏
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
毎年、晩秋から翌年のゴールデンウィーク明けくらいまで季節性鬱になったり、抑うつ状態などになっていた時期 1度だけ病院へ行き 抗うつ薬をもらったことがありました。飲んでみると確かに気持ちが楽になりました。同じ時期に妹が抗うつ薬などの薬の止めどきが難しいと言っていた、そういう話も良く聞いていたので薬に頼らない選択をしました。晩ご飯を作って食べる気力も無く 仕事から帰って2時間くらい寝てしまったり、抑うつ状態から精神不安定に2回もなったこともありました。 7年前に今働く市に転職して、働く職場、職場で正規も同じ非正規も私のことを暖かく、受け入れてくれた、ほめてくださる先生、認めてくださる…など私に足りない部分を埋められたこともあり、メンタルは安定しています。 私の場合、今働く市で初めて働いた時に働いていた職場で看護師さんに言われた「心と身体は繋がってる。心も元気じゃないと元気とは言わない」という言葉に支えられていた部分が大きいです。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
保育業界の方に聞きたいんですが、恋人はどのようにして見つけてますか? 自分は男なので女性の場合とはまた違うとは思いますが、よければ教えてほしいです。 自分の場合はマッチングアプリをしていますが、なかなか付き合うまではいかず...何回かご飯に行って連絡取ってる間に自然消滅のパターンが多いです。 このアプリいいよ!や、婚活、合コンの方がいいよ!などアドバイスください! 27歳の男です!
結婚保育士
しろくま
保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
さるみ
保育士, 幼稚園, 公立保育園
10年くらい結婚相談所を変えながら登録してました。結婚寸前までいったこともありましたが上手くいかない、コロナ禍もあったなどなどで嫌気がさして完全にやめました。 相談所は合う合わないがあるし、高額な上にオプションもやらないとなかなか上手くいかない…担当者との相性、高いコミュニケーション力がないとやっていけないなど 私にはかなりキツかったです。金銭的にも活動も…
回答をもっと見る
ふとした疑問です。 節分のとき、 的当てや鬼役に投げるなど、何かしらの形で 「鬼は〜外!」はよくすると思いますが、 「福は〜内!」って、言葉以外で何かしてますか? 幼稚園勤務時代も、そう言えば、 鬼をやっつけてばっかりだったなぁと…(笑) ちゃんと福も招きたいですよね〜 だいぶ先ですが、先々のおやこくらぶの構想中です。 「福は内」のおもしろいアイデアがありましたら ぜひ教えてください!
鬼節分0歳児
みあ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, その他の職場
saku
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
私の園ではいたずら鬼と泣き虫鬼がやってきてみんなで豆(見立てて丸めた折り紙等)をなげます。 投げられた鬼はごめんなさ~いと謝ってみんなで仲直りして一緒に歌ったり踊ったりしてばいばーいとおしまいです😆 私も最後まで泣きっぱなしなのがなんかなーと思い最後笑って終われるようにしてます。 最後仲直りのあとに福が登場したら楽しそうですね♪
回答をもっと見る
午睡チェックがある保育士さんに質問です😳! 午睡チェックはどのように行われていますか? 目視で確認し、紙面管理 目視で確認し、手入力でアプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、アプリ記録 目視とセンサーなどで確認し、紙面管理 今後の参考にしたいので、良ければ教えてください!
0歳児保育内容1歳児
にっくねーむ!
保育士, その他の職種, 放課後等デイサービス, その他の職場
柴犬
保育士, 認可保育園
目視で確認し、紙面管理です。 まだまだペーパーレス化が進んでいません…
回答をもっと見る
私の勤めていた園は少人数だったこともありクラスの保護者のLINEグループがあったようです。 もちろん私達職員はそこで何を話しているかはわからないのですが、一人に伝えたことが全員に共有されていたり、お母さん方の勝手な思い込みで先走った考えが生まれたりしてしまっていました。 みなさんの園ではクラスの保護者のLINEグループはありますか??また、何かトラブルにつながったことはありますか??
トラブル保護者幼稚園教諭
とこ
幼稚園教諭, 幼稚園
ゆう
保育士, 看護師, 学生, 保育園, 認可保育園, 病児保育
怖いですねそれ。 少人数ならではの事かと思います。 色々伝えずらくなっちゃいますね。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、身だしなみについての具体的な規則はありますか? (髪は何トーンまでしか染めてはいけない、肩にかかったら絶対髪は結ぶ…など) 私は放デイ勤務なので幼保の方よりは緩めなのですが、皆さんがどのようにされているか教えてください!
乳児保育児童指導員学童
くろ
保育士, 放課後等デイサービス
りい
保育士, 認可保育園
私の勤務していた保育園では具体的な規則はなかったですが髪色はあまり明るくしすぎると言われはしませんがいい顔はされなかったり髪の毛も結ばなければならないという決まりがなく肩下でも下ろしてる先生は沢山いました。 ですが少し前に長い先生は結ぶように言われるようになりました。 それ以外は化粧をしていても濃すぎなければ問題なかったです!
回答をもっと見る
来年度から新規保育園で働く事が決まりました!! 新規園で大変だった事はありますか?? 働き始めてから大切にした事はありますか??
保育士
ねー
たろー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園
新規園ではないですが、幼保が合併してこども園になりました。 やはり最初は幼保のすり合わせが難しい かったです。 あと全ての行事が初めてなので、1年目は特に会議ばかりしていました^_^; 例年通りがないので細かいことまで話し合い、イメージしながら作っていきました。 それでも上手く流れないことも多々ありましたが… 働きだしてからはとにかく親に安心してもらうこと。 とにかくバタバタしていると思うのですが、それを悟られないように保育するのに必死でした(>_<) 新規園が色々な面で軌道に乗るまで5年はかかるらしいです! その分やりがいはありますので、頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
年中長児あたりで、午睡時に体をトントンしますか?
睡眠4歳児5歳児
D M
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, プリスクール・幼児教室, 病児保育, 学童保育, 放課後等デイサービス, 事業所内保育, 病院内保育, 託児所, 児童施設, 児童養護施設, 児童発達支援施設, 乳児院, その他の職場, 小規模認可保育園
くろろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
寝ない子どもにはします。ほっといても寝る子にはしないです。
回答をもっと見る
脅すような言い方の保育士多くないですか? 〜しないと遊べないよ 〜しないと鬼さん呼ぶよ そういう強制するやり方ってどうなんでしょうって思います。。。
4歳児3歳児5歳児
しー
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
ほほほ
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
プラスの言葉に言い換えればいいのですが、どうしてもその方が即効性があるから使っちゃうんだろうな〜と思います。 何かいいプラスの変換 ないですかね???
回答をもっと見る
本日小中高校は3月2日から春休みまで休校を要請すると政府から発表がありましたね! 保育園は対象ではないようですが、幼稚園にお勤めの方で同じように3月2日から休園する方いますか??
あや
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
るるるん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
北海道の私立幼稚園です。現在休園中です!当初の予定では2月27日から3月4日まででしたが…今後はどうなるやら。職員の働き方としては2月中は会議や保育準備。3月は有給消化や自宅待機の予定でした。
回答をもっと見る
保育現場によって違うと思いますが、皆さんの保育現場での服装はどんな感じですか?? エプロンにスキニーや。全身ジャージ。完全私服など。 夏は、アームウォーマー禁止だったり、規則とかある現場もあると思うので、知りたいです。
なつこ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 認可外保育園, 託児所
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
園指定のエプロン着用し、その中は特に決まりはありませんでした。大体スキニーの方が多かったです。 行事の時は園指定のTシャツ、ジャージ着用でした!
回答をもっと見る
ケガの対応について。 私の勤め先では、室内での擦り傷や指のササクレなどにも消毒をします。 これって正しいのでしょうか? 泥が入ったわけでもないのに消毒…!と思ってしまいます。 また、タンコブができた場合、皆さんの職場ではどのような処置をしていますか? 湿布?冷えピタ? 教えていただけると嬉しいです(^_^;)
まる
保育士, 保育園, 託児所, 児童養護施設, その他の職場
ゆひろ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 病院内保育
幼稚園時代擦り傷は消毒してましたが、保育園で働く今はあまりしませんね… ささくれは大袈裟な気がします 笑 タンコブは保冷剤に冷やしハンカチを巻いて患部に当てています。
回答をもっと見る