休むべきなのでしょうか…?

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

精神科に通っていて、先月の診察とカウンセリングで症状を伝えると『本当は休んだ方が良い』と言われた。カウンセリングでは、号泣しました。 それから1ヶ月が経って、今週診察だけど、症状は正直変わらず。症状は…人と会う約束しても億劫と感じる、喘息で咳が止まらなかった、目がピクピクする、イライラが止まらない、不安が強くて泣くこともある、鼻血がよく出る、突然涙がポロリすることもある、疲れているのかわからなくなってる。一応、仕事は行けているから、休むべきなのかもわからない…。

2022/10/10

4件の回答

回答する

私も同じように体調を崩したことがあります。初めはやる気の低下と動悸、鼻血でした。仕事中はスイッチが入って動ける、でも帰宅後何もできずご飯も食べられず、日に日に痩せ生理が止まりました。医者からストップがかかっても、今やめたら子供たちが…と変な責任感が勝ってました。が、本当に本当にいいことないです。結婚を機に旦那の猛説得を受けいちど現場を離れ体調が戻っても、なかなか子どもを授かれませんでした。無理してもいいことないです。本当に本当に。自分の体を大事にしてください!!

2022/10/10

質問主

コメントありがとうございます。 私と同じような方がいて、ちょっと安心しています。 ゆーさんは、ドクターストップがかかっても仕事に行かれてたんですか? うちの職場、人手不足ですし、何言われるか怖くて休みたくても休んで良いのかわからずです…。

2022/10/11

回答をもっと見る


「精神科」のお悩み相談

愚痴

認可保育園でパートで週2日働き始めて4ヶ月がたつましたが、子どもたちがなついてくれません。先日一人の子に大嫌いと言われてしまい、かなりメンタルにきています。もともとうつ病治療中で精神科とカウンセリングに通っています。保育士歴はまだ一年くらいで、経験もありません。もう、保育士には向いてないんじよないかと、思い詰めています。

精神科私立

みいみ

保育士, 認可保育園

102020/03/27

しろくま

保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

どうして保育士になろうと思ったのですか? 子供の人気取りでは無いですよね? 本質から離れると、闇はどんどん深くなるので、自分が思った事、子供にしてあげたいことを、やっていけば良いと思いますよ。 やはり、途中で入ったりまも無い先生には、子供はなかなか付かないと思いますよ。時間をかけて、安心な場所だーー。って感じてから子供は来るのもだと思います。 リーダー担任の圧力が酷くて、不安定なクラスを途中で担任となりました。子供の情緒は乱れてるし、何だ!また、怖い奴が来たのか?!と感じたのか、全く懐きませんでした。やだ、この先生、◯◯先生が良い!!と毎日言われていましたよ。何年か経験もあり、子どもウケも良かったので自信喪失凹みましたよ。 でも、子供が好きそうなパペットを持って手遊びしたり、ダンスをしたり、歌を歌うようにしてから、コイツオモロイかもって、子供が徐々に付いて来れましたね。でも、時間は掛かりますよ。 6月からこのクラスの担任をして、今年度で退職するのですが、悲しがる子もいて嬉しい哀しかったです。また、ママからプレゼントや手紙も貰いました。 また、メンタルと結びつけると面倒ですよ。みいみさんが、体験した人生だからこそ、子供達に伝えられる事ってあると思いますよ。 向く、向かないは自分で決める事ではないと、思います。結局、第三者の評価ですからね。私、保育士向いてます!!って断言してるひとって気持ち悪いでしょ😅 無理せずに、自分らしく向き合ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長文失礼します。 預かり保育の主任をしています。預かり保育は3クラスあるのですが漢字が書けない、足し算などの計算も出来ない折り紙も折れない、36歳の一年目の後輩がいます。と言っても介護職から転職してきたので社会人歴は長いのですが話をしていても返事がなく、会話のキャッチボールも出来ずに、指導しなければいけない立場にある私はどう指導したら良いかわからず主任に相談、人事部長にも相談、先輩にも相談していましたが相手にされずとうとう、精神科に通院することとなりました。結果3月で私は辞めることになりました。 精神的に弱かった自分が悪いのですが、昨日廊下に職員全員に配布されていて持っている手帳が落ちていたので誰のだろうと見ていたら私の悪口は勿論、保護者や他の職員の悪口がびっしり書いてあり、びっくりして名前を見ると36歳のものでした。 保護者の手に36歳の手帳が渡ったらどうなりますか?私はどうしたらよいのでしょう?教えて下さい。

精神科延長保育

ルーシー

幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

42020/03/01

サンサン

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

恐らくこれから、たくさん苦労される園ですね。辞めていいのではないでしょうか。 精神的に弱いとは思いません。勇気を出して上に相談したことは素晴らしいと思います。 手帳の落とし物は本当に怖いものです。そこだけ上司に報告してあげるべきなのかなと思いました。もう、園のことは園に丸投げでいいと思います。ルーシーさんはやるべきことやっていると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害がありながらも保育士してる方いらっしゃいますか? 職場の人に障害があることを打ち明けていますか? 先日、精神科にて軽度発達障害(自閉症)であることが分かりました。 長年の困り感の正体が分かりほっとした反面、職場の人に障害があることを打ち明けようか悩んでいます。 軽度なので周りからは気づかれにくく、ただ仕事のできない使えない人と思われてると思います。(確かにその通りなのですが…笑) 口頭で説明されたことを理解できない時が多々あり、それが一番苦しい部分ではあります。 その他、融通の利かなさ、集団へ馴染みにくい、空気が読めない、相手がどう思うか気にするが的外れ、切り替えの悪さ、嗅覚過敏などが私の特性としてあげられます。 職場の人に打ち明けたい気持ちもあるけれど、どう思われるのか不安です。 障害を言い訳に甘えるなとか思われるかもしれません。

精神科自閉症発達障害

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/18

めいきち

保育士, 保育園, 認可保育園

初めまして パートですが、障がいが有りながら保育士しています。 みみさんと同じく、私も軽度の障がいのため理解されにくいです、、 と同時に職場の人にも理解してもらい、少しでも仕事をスムーズに行ないたいと思い、打ち明けました。 また、私もどう思われるか不安でしたが、それよりも私の困っていることを理解してほしいという気持ちが強かったです。 最後に打ち明ける場合のアドバイスです。 ただ、困っていることを話していては大変だねと言った共感で終わってしまいます。 なので、困っていることプラスこうしてくれると助かるって言うことも話すと相手も配慮してくれようとします。 良かったら参考にしてみてください。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

今日勤務先の市からお達しが来て、  産前産後休暇→11時間 育児休暇→8時間 日数制限なしで預かること お母さんたちの育児のストレスから開放が目的なので、いかなる理由でも受け入れてください。 このままの勢いだと、万年人手不足なのに明らか保育士不足に拍車がかかります。  保育園は、民間で働いていて就業されていた人ばかりで、今いち感覚がわかりません。皆さんの園では、どうでしょうか?

認可外小規模保育園公立

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

22024/06/18

保育士, 幼稚園教諭, 事業所内保育

保育園の入園理由では就労が多いですが、最近は産前産後、育休も増えたように感じます。 勤務市では 11時間というのは標準認定 8時間を短時間認定という 言い方で預かってますよ。 常に子どもの定員はいっぱいで、だれか退園してもすぐに入園です。 就労してなくても保育園を必要とされている人が多いなと感じています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

現在、パートで勤務していますが、みなさんの園はパート職員の仕事はどのような内容ですか? 担当クラスなどの違いやパートの時間の長さによっては色々あると思いますが、どこまでならパートの先生にお願いする感じでしょうか?? パートの先生は、経験豊富な方も多く、頼まれれば、やれる方がほとんどですが、これ私がやって大丈夫?と思うことも‥例えば、正職員の先生がいるにも関わらず相談系の内容の連絡帳(長々と書かれているもの)の返信、クラスの日誌など。 他の園でもこのような感じですかね?? ぜひ、教えてほしいです!!

パート正社員担任

ゆっぴ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

32024/06/18

パム

保育士, 認可保育園

以前の職場では、パート職員で担任を持っていた場合は、ノートの内容は関係なく、日誌も同様に書いていました。 今現在の職場では日誌は殆ど正職員が記入していますが、休みの場合はパート職員が記入する場合もあるようです。ノートも内容によっては正職員が記入したい雰囲気があります。園によるのかなぁと思います。 以前の職場は、人手も足りなかったのでパートの方にもお願いせざるを得ない感じでしたね😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

2歳児クラスの担任をしています。 私のクラスは、4人担任制で、給食などは4グループに分けて、1人ずつ保育士がつくようになっています。 私のグループでは、給食中におしゃべりをするのをOKにしていて、たまに雑談も交えながら食べ進めているのですが、他のグループでは、給食中は静かに食べるということを徹底しています。 もちろん、食事のマナーを身につけることも大事ですが、和やかで楽しい雰囲気の中で食事を楽しんでほしいという願いで関わっています。 皆さんの園ではどのようにしていますか?

給食2歳児

ゆぽ

保育士, 保育園, 公立保育園

32024/06/18

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

なん園か行ったことありますが 雑談オッケーなところはなかったです😣 もくしょくではないですが、 子どもにしか話しかけてなかったなぁ‥ 雑談と言うのは、保育士同士でお喋りしてるということですか😊?

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アプリやネット貼り出しですよ両方あります販売はありませんその他(コメントで教えて下さい)

46票・2024/06/26

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

187票・2024/06/25

大変だよ楽ちんだよ普通じゃないかな?園でオムツを捨てていませんその他(コメントで教えて下さい)

204票・2024/06/24

プレゼントするよ特に何もしないその他(コメントで教えて下さい)

220票・2024/06/23
©2022 MEDLEY, INC.