🍊

minder_uKQsD2xfVw


仕事タイプ

保育士, 幼稚園教諭


職場タイプ

保育園, 認証・認定保育園

職場・人間関係

言われたことにイラっとしたら態度に出てるね(笑)納得いかなくても、謝れば良いんだよ。まだ若いんだから、そんな態度とってたら損だよ。』って言われたけど、信頼できない人の助言を聞いても、納得できないし、言われたことにも納得いかないから謝るのも違うと思うんだよなぁ。しかも媚なんて売りたくないし…。私が変なのかな…?

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

62023/02/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

基本的に揉めたくないので 納得しなくてもとりあえず 謝ります。 そうすれば、相手がいい気分になりまるく収まるので… 顔に感情がハッキリ 出てしまうので相手に嫌な思いをさせたり、さらに怒らせたり 自分が怒られるのって疲れるし、ダルいので(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育士4年目です。 臨時職員として働いていて ある程度収入はあるのですが、 身体がキツくて休みたい気持ちが強いです。 パートで働きたいのですが、 現実経済面を考えると厳しいのかなと 思っています…。 パートで1人暮らしをされてる方は いらっしゃいますか? そうでない方も何かアドバイスをください…。

パート保育士

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

72023/01/14

mell

保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設

一人暮らしをしている時に正職員(3年)→パート(5年)→正職員として働きました。パートになった理由は体調不良でした。経済的に余裕はありませんでしたが、心身共に余裕ができ、再度正職員として働くことができました。経済面も大切ですが、お身体も大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育士4年目。精神科に通っている者です。 ・夜寝付けない。 ・イライラしやすい。 ・頭の浮遊感がある。 ・数分前のことを忘れる。 ・運転に集中できないこともある。 ・頭の整理がつかないと自分の頭を叩く。 ・不安が強くて、部屋の窓や扉を何度も  確認してしまう。 ・暖かい服装をしているのに、 両腕や背中がヒヤッと冷たく感じる。 などの行動や症状に悩んでいます。 来月、定期受診なので、話そうと思っているのですが、 同じような症状が出た方いらっしゃったら、コメントいただけたら嬉しいです。

精神科保育室保育士

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

12022/11/26

さんご

保育士, 認可外保育園, 小規模認可保育園

はじめまして 今苦しい状況でおられますね? 食べれてますか? 不安障害を抱えながら フルタイパートを一年程しています。 1日のうち急に不安になったりする時があり 私は抗不安薬にロラゼパムを1日三回飲んでいます。調子が良いときは1回ですむときもあれば 4回の時もあります。 眠る前には毎日 レンドルミン リフレックスを 飲んでいます。 3年前にうつ病を発症し レンドルミン、リフレックスは どちらも寝る前に一錠ずつ飲んでいましたが 調子が良いためか 朝起きると頭痛がするため 最近は 1/3錠にするなど自分で調整しています。 それだけでも効果ありますし 眠れないと次の日の保育に支障が出て子供に怪我させる危険もあります。 薬を飲めば眠れる事は 私にとってほんとに心強いてす。 飲んで自分の調子か良くなったら 子どもが転んだ時に「大丈夫痛くないよ。強いね」という言葉が自分で言って耳に入ってくるのが言霊じゃないですけど 前向きな気持ちにさせてくれる時もあります。 精神科の薬は飲まない方が良いという周囲の風評などもありますが私は飲んで良かったとおもいます。 合う薬、合う先生があると良いですね。 なにぶん職場、保護者、子供と気を使う場面の多い仕事なので 精神が削られるなと他業種からの転職なのてヒシヒシと感じます。 身体お大事にしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科に通っていて、先月の診察とカウンセリングで症状を伝えると『本当は休んだ方が良い』と言われた。カウンセリングでは、号泣しました。 それから1ヶ月が経って、今週診察だけど、症状は正直変わらず。症状は…人と会う約束しても億劫と感じる、喘息で咳が止まらなかった、目がピクピクする、イライラが止まらない、不安が強くて泣くこともある、鼻血がよく出る、突然涙がポロリすることもある、疲れているのかわからなくなってる。一応、仕事は行けているから、休むべきなのかもわからない…。

精神科

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

42022/10/10

ゆん

保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, プリスクール・幼児教室

私も同じように体調を崩したことがあります。初めはやる気の低下と動悸、鼻血でした。仕事中はスイッチが入って動ける、でも帰宅後何もできずご飯も食べられず、日に日に痩せ生理が止まりました。医者からストップがかかっても、今やめたら子供たちが…と変な責任感が勝ってました。が、本当に本当にいいことないです。結婚を機に旦那の猛説得を受けいちど現場を離れ体調が戻っても、なかなか子どもを授かれませんでした。無理してもいいことないです。本当に本当に。自分の体を大事にしてください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

よく『元気そうに見える』って言われるけど、 そうじゃないんです…。元気を演じているだけで、 本当は体調不良で休みたい…。嫌なこと思い出して泣いたり、夜眠れないし、鼻血は止まらないし…見えない不調を理解するって中々難しいですよね。

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

22022/09/26

くろ

保育士, 放課後等デイサービス

とっってもわかります… 私の場合精神的な面なのですが、仕事中はもちろん明るく振る舞って(振る舞えて)いるので『大丈夫でしょ?』と…🥲 『本当に辛かったら○○出来ないでしょ?』と決めつけられたり…他人の体調や気持ちはわかる訳ないのにー!!と悔しくなります😂 結局自分を大事に出来るのは自分しかいないんだなぁと思います🥲

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とある相手が自分の言動で勝手に腹立ててるだけなのに、今回は私が一歩引くべきだと思うって相談できる人に言われたんだけど…どうして…?自分は全く悪くないのに…? 社会人として染まらなきゃいけないこともあるし、理不尽なことも受け入れなきゃいけないのは何で?これは正しいの?理解できないよ…。 こんな環境にいたら自分が壊れてしまいそう…。

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

12022/09/25

さかな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。 社会人として、って言葉で片付けられるのは不甲斐ないですよね。 〇〇の〇〇の立場として、とかこちらも納得できるような注意であれば、まだ心開けますけど…💦 こっちも人間ですもんね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんなお局様どう思いますか? 自分は普通に対応していたのに、お局様からしたら態度が気に食わなかったらしく、無言で部屋から居なくなったり、無言で子どもを迎えに連れていったり、一緒に遊んでいた子どもを私から無理やり引き離したり、超絶不愉快な態度をとられました。みなさんはどう思いますか?

保育室

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

52022/09/22

おはな

幼稚園教諭, 幼稚園

お疲れ様です!! もう…保育士として、人として、ダメだと思います。。 子どもも可哀想ですよね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

精神科に通って、約2年。ここ最近、体調がずっと悪くて、診察行くたびに体調不良のことを伝え続けていた。ついに医者からも『本当は休んだ方が良いんだよなぁー』と言われた。カウンセリングで『休んでも良いんだよ』って言われた瞬間涙が。休めるなら休みたいよ。 人手不足過ぎて、休みも取りづらい…。

精神科

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

22022/09/14

まーちゅ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園

ドクターストップ出してもらって お休みできたらいいのに 涙が出るくらい弱ってるんですよ 🍊さんの心と体

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場に転職して2年目になるけど、また転職したい。 ・全員ではないけど、職員同士悪口陰口がメインでわーわー話してたと思ったら、その人がいなくなるとその人の悪口を言う。 ・保育中も群れてコソコソ話してたりする姿がよく見る。 ・とにかく働きにくさを感じてきてる。 最近こういう場面をよく目にするようになってきた。  こういう人たちとは休憩する場所も保育する場所も違うから、今は良いけど、来年度そんな人たちと一緒に保育するかもって考えたら嫌で嫌で仕方がない。   悪口言われるんだろうなぁ。何言われるかわからない。そう思いながら仕事するのが辛い。 40〜50代の割合が高めだから私にはきつい。

休憩トラブル転職

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

32022/08/22

bigtreesunwind

保育士, 保育園

色んな園があって色んな人間関係がありますよね 働きやすい職場自分に合う職場もあると思います 逆に合わないところも 特に女性同士の職場なので面倒臭い面は多々あります 私はキライな人に嫌われたって構わないとは思います 文句があるなら直接言えよって思ってます笑 女性特有のコソコソ文句言い合ってその人がいなくなっらた、その人の...ということはそれに参加してもしなくても自分のこと言われてるってわかってるのかなって 面倒臭い人間関係ですね それでストレス発散してる人もいるんでしょうね 2年頑張って合わないなら別の場所でもいいと思いますよー

回答をもっと見る

職場・人間関係

保育士4年目です。転職した園が2年目になります。 今年1月頃に常勤パートとして40代の方が就職してきました。4月からは私と同じ臨時職員になり、担当クラスも同じになったのですが…コミュニケーション能力が低くて、話し声も小さくて、スムーズなやりとりが難しい。しかも就職歴2年目で20代の私が教えていかなきゃいけない事もあるのですが、就職歴1年目で年上の先生との接し方がわかりません。今日、その先生との会話が聞こえてた他の先生から、『冷たく聞こえるし、傷ついちゃうかもしれない』と指導されてしまいました。正直、私は納得いってません…。 話がぐちゃぐちゃだけど、就職歴が間もない年上先生との接し方が難しくて、もどかしいです。

ストレス保育士

🍊

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

42022/07/01

みーさん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

同じような経験をしたので、回答させてもらいました!私が3年目で転職してすぐのときに、50代の先生が途中から入られて…。若い時に1.2年仕事していたけど、その後ずっと主婦でしたという方でした。 🍊さんとは逆に、その先生は自信過剰な方でしたが…コミュニケーション能力はなくて、空気が読めない感じの方だったので、周りが困っていました。 園によって、年功序列というか、年上の先生を敬う系のところと、年齢は関係なく経験年数を重視するところとある気がします。 🍊さんの園はどうですか?私の場合は、経験年数が浅くても年上の先生は敬う感じの園でした。 やはり、話していて、「え?」と思うこともありましたし、こちらが教えていかないといけないこともあってやりにくかったですが…自分が何か教えないといけないときは、 「私もわからなくて先輩に教えてもらったんですけど、◯◯ってこうするらしいですよ!」みたいに伝えると角が立たなくて、よかったです!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.