職場のライングループがマジで精神的に苦痛過ぎて嫌。どうにかならねーかな...

くろ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 学童保育

職場のライングループがマジで精神的に苦痛過ぎて嫌。どうにかならねーかな。クソ過ぎ。あと9ヶ月も辛抱しないといけないなんて嫌だわ

    2021/06/04

    4件の回答

    回答する

    職場のグループラインがあるのですね💦家に帰っても、やすまらないですね。仕事の内容ですか? 9ヶ月ながいですよね。。。

    2021/06/04

    質問主

    前の職場もそれが嫌で転職したのにまさかまたあるなんて思わなく…仕事のことと言えど、さすがにもう限界です…_:(´ཀ`」 ∠): 早く終わって欲しいです〜( ; ; )

    2021/06/04

    回答をもっと見る


    「雑談・つぶやき」のお悩み相談

    雑談・つぶやき

    元々、A派とB派があったが、そこを上手にまとめる先生がいて小さないざこざはあったものの平穏な日々だった。 だが、今回そのまとめ役の先生が転職することになり、A派とB派が浮き彫りになるだけでなくC派も出来た… 力関係も崩れてきてるから、好き勝手に物事を進める先生もちらほら出てきて、『チームワークはどこ行った(゜Д゜≡゜Д゜)?』状態。 平穏に保育をしたいだけなのに... さぁ、どうやってモチベーションを保ち続けようかな…

    転職

    あお

    保育士, 認可保育園

    02025/03/28
    雑談・つぶやき

    保育終了後、無給で残って(勤務時間終了している先生がほとんど)行事の話し合いを行うことがあります。 毎回のように、主幹が、私は入らなくても良いよね?(そっちに任せた、私は1歩引いた存在だから)とか、 事務仕事が立て込んでるから、やりながら聞いてるわ、とか、 よく分からないことを言ってきます(^_^;) いつも1個下の後輩と、話し合ったことを伝えるの、2度手間なんで、居てください、参加してください、 と言わないと、参加してくれません。 しまいには、話し合いの時に意見してこないのに、 日が経ってからや、行事の間際に、やっぱりアレって…と、みんなが居ないような場面で意見してきます(^_^;) その場にいた人だけでは決めれないため、結局グループLINEで、 話し合いが始まる(平日の退勤後の夜間や休日まで!)ので、正直、年齢の若い先生達や子育てされてる先生は参加してきません。 主幹は、話し合う時間もないのだから、グループLINEで話すのは当たり前、みたいな考えなんですが、 私は今の時代、勤務時間内(誰もが無給で残らなくてもいい時間帯)に話し合いを持つべきだし、 人手不足で、話し合いが行えない(子どもを見る人がいなくなってしまうため集まれない)なら、 その人員を雇う必要があると思うのは、おかしな考えでしょうか? 理想論ですかね(^_^;)

    ブラック保育園管理職残業

    サンクス

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    12025/01/18

    ririri

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

    話し合いは勤務時間内にしたいですよね。 うちの園では月に数回時間内に職員会議をしています。 参加に出入りもあったりしますが担当の誰かが参加てきるようにして伝言しています。 ラインでまで時間外に話し合いをしなきゃいけないのはやはり人員不足なんですかね。

    回答をもっと見る

    雑談・つぶやき

    【投票テーマ募集!!✏️】 みなさんいつもホイクトークをご利用いただきありがとうございます🙇‍♀️ ホイクトークには投票機能があるのですが、こちらの投票のテーマを募集します! 募集されたテーマで投票をつくってみたいと思います!😇 みなさんの意見を聞いてみたいテーマなどあればあれば教えてください! どうぞよろしくお願いします!

    【公式】ホイクトーク運営

    442023/10/02

    nikoniko32

    保育士, 保育園

    ・転職して「騙された!」という経験はありますか? ・職場という組織内での自分の役割を理解できていますか? ・働いている保育園や幼稚園に自分の子どもを預けたいですか? ・人生の師匠はいますか? ・何歳まで保育士を続けようと考えていますか? ・年齢による保育士退職後、他の職に就こうと思いますか?またその為に準備していますか? ・夢はありますか?

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    わたしは6時間パートで、0.1歳の複数のクラスのフリー保育士として動いています。 昨年もフリーみたいなものでしたが…以前は別の園で正規職員として担任を持ち、どちらかというと指示を出す立場だった為フリー保育士として動くのは結構大変さを感じていました。 最近は各クラスの望む動きやコミュニケーションが取れるようになってきたので(自分比ですが) つらさは和らぎましたが、担任とは別の大変さがあるなと感じています。 皆さんのフリー保育士としての大変だった、つらかった、または楽しかった、面白かった、こうしたら上手く行ったなど色々聞いてみたいです。 教えてください!

    0歳児パート1歳児

    ちゅん

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    42025/04/03

    おこげ

    保育士, 幼稚園

    日々の保育おつかれさまです♪ 私は0〜5歳全お部屋対応のフリー保育士をしていましたが、大変なのは、当たり前ですがやはりお部屋によって1日の流れややり方が全く違うということです。勤めだしの最初の頃は全お部屋のことを覚えるのがいっぱいいっぱいでした。 楽しかった面白かったなと思えることは、フリーなので多くの子どもたちと関わりを持てることだったと思います。 担任とフリーの1番大きな違いだと思います。 また、担任の先生にバンバンやって欲しいことを指示してもらえる方が動きやすく覚えやすく、ありがたかったです(⁠^⁠^⁠)

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    幼児クラスでは、桜が咲くと近くの公園に写真を撮りにいくことが恒例行事のようになっています! 写真を撮るだけではなく、子ども達に季節を感じてもらえたり、自然に興味を持ってもらいたいなと思うのですが、導入のようなもので良いものありませんでしょうか?

    幼児4歳児保育士

    ちー

    保育士, 保育園

    22025/04/03

    おこげ

    保育士, 幼稚園

    私は幼児クラスの時(5歳児)お散歩に行く前に色んなお花の折紙をみんなで折っていました。 そしてお散歩に行った時に「あ!折り紙で作ったたんぽぽ咲いてるよー♪」等声をかけるとみんな楽しく折った花がないか探しながら歩いてくれます(⁠^⁠^⁠) 桜を見て帰ったら桜の絵を描くこともしていました。「桜の花びらは何枚あったかなー?」や「枝や葉っぱはどんな色だったかなー」と声をかけると、意外とみんなしっかり見ていて5枚の花びらを描ける子もいました(⁠^⁠^⁠) 参考になるか分かりませんが…みんな楽しく四季を感じてもらえるといいですね♪

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    4月ですね(*^^*)新しいクラスになったと思います!!そんな中で相談なんですが、クラスに1人気になる子どもさんがいます。私の関わり方がいけないのかもしれませんが💦今は、家庭保育協力日となっていて各学年合同で保育していまして新4歳(継続児)の1人が気になります。室内で遊んでいて急に部屋から走って行ったりします。その時は1人ではなくいつも同じ友だちを連れて「𓏸𓏸くん!あっち!いこう」と誘い部屋から出て行きます。一緒に行く友だちは「ドアしまります〜」等の声かけをすると急いで戻っては来るんですが、誘った男の子はニヤニヤこちらの様子を見ているようになかなか帰って来ません。帰ってきた時は、「おかえり。待ってたよ」と声をかけてますが落ち着きがない姿があります。この4月から認定こども園にもなり部屋が変わったこともあるのかな…と思っていますが💦どのように声かけしてあげたらいいのかなと悩んでいます。危険なことをしているときは言いますがそれもあまり響いていないように感じます…目が合わないことがほとんどです。恐らく、私を試していたり舐められているのかなとは思いますが…

    新年度4歳児保育士

    ぷ~たろう

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

    22025/04/03

    みぃ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

    まだ、4月始まったばかりなので、先生も子ども達との信頼関係作りが大切ですね。 外に何かその子の好きなものがあるのかもしれないし、合同保育ということなので、おもちゃがその子にあってないのかな?とも思ったり…。 もし可能なら、1対1でじっくり話したり遊んだりするのも良いかもです。 大人も子供も始まったばかりの環境なので、始まったばかりの今の時期は落ち着かないのはしょうがないのかな、と感じました。 もう少し様子を見られては?と思いました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    1日使い捨て(1day)2週間使い捨て(2week)1か月使い捨て(1month)使い捨てではないタイプメガネ裸眼だよ~レーシック済みその他(コメントで教えて下さい)

    174票・2025/04/10

    ありました(あります)😊ありません(ありませんでした)💦よくわかりません🙄その他(コメントで教えて下さい)

    208票・2025/04/09

    クラス担任、主担任副担任、複数担任特別支援加配フリー早朝延長担当保育補助用務員、看護師、栄養士、調理員など主任や園長などの管理職その他(コメントで教えて下さい)

    221票・2025/04/08

    毎日が楽しかった疲れるけれど充実感保育は難しい~成長が感動的だったこれからも保育士を続けたいと思う同僚との人間関係に悩んだその他(コメントで教えて下さい)

    225票・2025/04/07
    ©2022 MEDLEY, INC.