私は実家暮らしで、新卒一年で300万ほどお金が貯まったのですが、油断してお金遣いが荒くなってしまっています…笑 どうにか抑える方法はないかと思いながら疲れてコンビニ寄ったりなんだり…の2年目です。 前はインドア派だったのですが、働き始めてからは休日のありがたさを感じ、家にいるのが勿体無いと思うようになり外出。それで余計お金を使ってしまいます🥹 みなさんは貯金する派ですか?使う派ですか?
貯金保育士
ぽにえる
保育士, 保育園, 認証・認定保育園
おじきちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
私も結婚するまではお給料を思うがままにに使ってました😂 帰り道についつい甘いものが食べたくてコンビニに、ってあるあるですよね💦 今は子供もいるので、なるべく貯金を心がけています。
回答をもっと見る
長文ですが、共感してくれる方やアドバイスをくださる方、よろしくお願いします! 現在 ・実家暮らし ・徒歩圏内の職場、7年目、手取り15万前後 ・車なし、ペーパードライバー ・最寄り駅✖︎、都心へ出るには1時間に一本程度のバスのみ 貯金も溜まりつつあるので半年後に、実家を出ようとしていましたが 親と元々仲が悪く、先日大きな亀裂が入り出ていけと言われたので実家を出ざるを得なくなり賃貸を探しております。 検討中の賃貸は家賃5万円ほどで、徒歩1時間前後の場所でバスもほとんどないので、自転車通勤を考えております。 車は購入を検討しましたがペーパードライバー、今後雪や路面凍結することを踏まえ周りにやめときなと言われました。 家はとても居心地が悪いですが、実家を出るにも条件があまり良くなさそうで迷っています。 アドバイスや厳しい意見、共感の声、なんでもいいのであればよろしくお願いします!
共感貯金給料
オオヒラ
保育士, 保育園
mell
保育士, 放課後等デイサービス, 託児所, 児童発達支援施設
7年目ですと仕事には慣れていそうですね。実家を出て一人暮らしするタイミングとしては良さそうだと思います。お金は掛かりますが、自分の生活水準やお金の流れを知るために一人暮らしをして学ぶのもいいと思います。車はあった方が便利そうですが…。運転はしなければいつまでもペーパードライバーなので、道路状況の良い時に少しずつ練習するといいかもしれませんね。これからの生活を応援しています!
回答をもっと見る
高配当株や、優待株を保有していますか? 最近、周りで始めてる人も増えて気になっています^_^ 投資をする時代になってきたような気がします。
貯金給料
ぬーそう
保育士, 保育園
りな
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育
初めまして! 確かに周りに増えてきていると思います。 私も株ではないですが積立ニイサを始めています。 自分の労働だけではダメだと思いますね。
回答をもっと見る
手取り19.5万の内訳なのですが、なにか改善点はありますでしょうか…。家賃を書いていないのは借り上げ社宅を使っており、自己負担額を引いて手取り19.5万だからです。遠距離の彼氏と月イチで会うための新幹線代1万も自由費から出しており、なかなかしんどい気がします。 食費3 日用品+自由4 貯金7 奨学金1.5 光熱費1.5 交通費1.5 通信費1万
貯金給料
ひより
保育士, 保育園
りんごまま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所
お一人ということですよね。 私はよく遠距離の彼と会うための交通費は新幹線だときついので夜行バスをつかってました。あと通信費はどうですか? 格安スマホなどは使用されていますか?私は楽天モバイルですが月2000あれば十分です!動画は家でみるようにしてますけど🤗
回答をもっと見る
金銭面のお話になりますが、 みなさんは給料の大体何割を貯金されていますか? また1ヶ月の自分のために使うお金はいくらにされてますか?知りたいです!
貯金給料正社員
ハレ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
ゆいとっと
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 学童保育
一人暮らしをしていた時は、給料の3割くらいを貯金してたと思います。自分のために使うお金は2万くらいだったかな。実家から通えたらもっと貯金できたのになぁとよく思ってました。
回答をもっと見る
8月末までの就労継続意向のアンケートが配布されました。(継続・勤務形態の変更・退職) 回答の仕方に迷っています。 前年度から今年度にかけて基本給500円アップという現状がありました。将来的なことを考えると、役職手当をいただけるようになったとしても、社会福祉法人である以上そこまでの稼ぎの良さには繋がらないと思っています。←面談で園長にきいてみようと思っています。 しかしながら現実問題、転職しようとしても年収が現在の給与から50万ほどは落ちてしまいそうです。(年功序列の会社はまだ多いともききますが) お金の勉強をするほど現状を変えたいと思っています。 職場の先生たち(主任やクラスリーダーなど)に「どんな風にお給料のやりくりをしていますか?」といった内容でたずねると、「しっかりしてるね〜考えたことないよ」「実家暮らしだしね〜車も両親と一緒に買ったものだし〜」「考え過ぎだよ〜、口座からなくならないようにすればいいかなって〜」といった返事ばかりで衝撃を受けました。 保育士みんながみんな、"サービス残業したってこどもたちのためになるんだからいいか”マインドで働いてるとも思いません。 "計画的に仕事すすめたら残業しないじゃん"って言う上司だってサービス残業ばかりしてます。 お金のことも自分の人生に直結してくることだと思うのに、保育士はこんなに意識が低いのか?と引き気味です。 そんな 社会人の皆様は、、、 ・どのように将来を考えていますか? (役職についていきたい、自分で保育園を設立したい、結婚したらパートで働きたい、いつまでも現役でいたい、本部の人になりたい…など) ・貯蓄はどのようにしていますか? (こどもたちの為だけに働くからお金のことは考えない、給料でカツカツだから貯金はしてない、実家暮らしで給料は大半を貯金にまわせる、投資をしている、給料が良い、ボーナスは貯金…など) ・収入を上げたい場合、あなたならどうしますか? (園長に交渉、マネースクールに通う、転職する、副業する…など) 皆様のお金への意識、考えを具体的に教えていただけたら嬉しいです!
貯金給料保育士
ロボット
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立で非常勤をしています。 20代で公立臨職を始めた時から引き落としの貯金はしてます。少額ですが💦 実家を出てからは 引き落としの貯金の他に毎月の食費を箱に貯めて あそび、旅行代などにしてます。コロナ禍になってからライブへ行けなくなった時期 手取りに余裕があったことが一瞬 あったのでその時 給料日前に生活費の口座に残った残金を貯金にまわしたこともありました。あと 会計年度になってからボーナスが出るようになったのでなるべく貯金 するようにしてますが…手取りが悪すぎて厳しいです。 収入を上げるために正規になるのが1番 ですが…自分自身の抱えてるものを考えると 今のままで 兼業するのが良いかな…と思ってます。
回答をもっと見る
『給食費皆さん月にいくらくらいかかっていますか??』 うちの園は1食250円です。 朝から作る時間や栄養価のことを考えたらコスパが良いのか…どうなのか… 素朴な疑問です。 自炊してる方は 『毎日つくるために工夫していること』 教えて頂きたいです🙇♀️ 毎日家事に育児にお仕事、お疲れ様です! よろしくお願いいたします!
貯金給食パート
ちー
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 小規模認可保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
職員は月3000円で、給料から引かれています。 幼児は月5·6000円だったと思います。
回答をもっと見る
副職をしてる方いますか? されている方は、なにをされてますか? 教えて頂けると嬉しいです!
保険貯金キャリア
みむり
保育士, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
副職になるかどうか 分かりませんが、 時々ハンドメイドでマルシェに 出店していました。
回答をもっと見る
ボーナス貰えるだけいいんだろうけど さすがに3年目でクラスリーダーもやって 毎日ヘトヘトなのに15万はない😭😭 引越しもしたいのに貯金なんてできない 毎月クレカの支払いで消えるのに😭 転職したいです!!!!
貯金ボーナス転職
P
保育士, 保育園
わ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
すぐにでも転職すべきだと思います。 3年目でボーナス15万って低すぎですね😭 クラスリーダーもされてるなら経験も豊富でしょうし、転職して高収入になったら色々と幅も広がりますよね! 私も転職して収入が増え、心の余裕が以前より増えました。
回答をもっと見る
fukuchan05
保育士, 保育園
月々6〜7万円で80万円くらいは貯金できてると思います。 主婦でパート保育士をしています。
回答をもっと見る
家賃補助なしで一人暮らししてる方いらっしゃいますか? 4月下旬から一人暮らし予定で、家賃補助がないです。 どのくらいの家賃で住まわれてるのか、貯金はできているのか、、、という金銭面でお話聞ければと思います。 よろしくお願いいたします。
貯金
Marima
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
会計年度前の臨職フルは家賃補助が出無かったので、最低手取りで生活できるか…何度も計算して 親を納得させて出ました。臨職の平均 手取りだと4万円代の家賃。食費1万5000円、光熱費1万5000円と決めて 食費の財布は別、光熱費の口座は別にしています。 食費を予算内におさえるために冷食、コンビニ食は買わない、安さを求めてスーパーのハシゴをして平日は絶対 自炊をしています。食費の残りを貯めてライブ遠征費、フェスの食費代などにしたり、旅行代、キッチン用品代などにあててます。 非常勤になり臨職の時より手取りが6万くらい減りましたが減った分を平日週休返上で出勤と平日夕方保育で残った分で補填出来ていて、引き落としの積立の他に毎月 お給料の残金も貯金できてます。あと ボーナスはほぼ貯金 してます。 補助なしで生活できるかは、住んでる場所、地域、奨学金の返済や車保有の有無によると思います。私の場合、物価はそんなに高くない都市部で自転車さえあれば生活できるとこに住んでいて、週末と祝日は実家で食べさせてもらっているので生活ができてます。(職場でコロナ陽性が出たら行きませんが) 生活できるかどうかは自分次第かと思います。私は、心配事もありますが趣味なども充分楽しんでます。
回答をもっと見る
保育士9年目で6年目の2018年6月に現職場に転職しました! 2019.2020年と4月に昇給されてきて 4年目の今年4月に昇給されず理由を聞くと 「6月入社だから」と。 え?めっちゃいまさらwwと思い、6月分の給料が出る7月15日に給料明細を見たらまさかの昇給されてませんでしたww これも理由(園長つなぎで)聞くと理事長は 忘れてた と。 辞める決心がつき、主任や同期に伝えて今3歳児主担してます! 15人中8人のメンズに苦労しています…(´-_-。`) 加配がついた子がおり、私と3年目の先生で毎週ローテーションで加配のメンズを見てます お母さんが協力的なので助かってますが 女子達が「〇〇くんにおもちゃ取られた」「叩かれた」など毎日言ってきます…(´xωx`) 今のところ1人の保護者から相談はありましたが 新入園児ですのでと伝えています! この子達はかわいいのですが法人がこうもクソ…すみませんw まぁ 問題ありありの法人で 県またいで保育園を次々と建て、建てた保育園先で色々と問題を起こし 市からの私の園の補助金を新しく建てる園や併設されてる病院に使ってる程です! ボーナスも規定量貰えず安月給で9時間拘束です! ボーナスに処遇改善を含めてきます…( ・᷄ㅂ・᷅ ) 貯金できなくて困ってます… きっと他にもひどい園はあるでしょう 菅総理になんとかしてほしいですね!!!
市役所貯金ブラック保育園
mim
保育士, 保育園, 認可保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
公立も私立もどっちもブラックはありますよね〜 私は公立ですが、給料低いし、仕事は多いしで…市長は役立たずで…いい改善がなく、臨職は職探しをしている人が沢山います💧 ホント、国が変わってくれなきゃですよね〜‼️
回答をもっと見る
会計年度任用職員として働いています。基本的に更新し続けていき、退職金制度がついています。例えば30年働いた場合、退職金の相場はいくらくらいですか?
貯金給料退職
みり
保育士, 保育園, 公立保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
臨職は退職金がありますが、市町村によって報酬額が違う、金額が変わることもあるので退職金 相場の想定は難しいと思います。 あと 会計年度前ですが…フル臨職には雇い止めがありました。市によりますが、1年働いたら1ヶ月休みあり、1年働いたら勤務時間数を変えてを繰り返して最長3年までなど。雇い止めの有無の確認しておいた方が良いですよ。
回答をもっと見る
みなさんは、お給料のどのくらいを貯金していますか? あまりらお給料が良くないと言われる保育士です…。 なかなかたまりません(>_<) 一人暮らしや家族の有無などによって,,異なるとは思いますが、教えてください!
貯金給料保育士
ぬーそう
保育士, 保育園
アオイ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, その他の職場
一人暮らしのときは、本当に貯金できませんでした(>_<)好きなこともしたかったので…ボーナスで半分くらい貯金していったのみでした。 今思えば1万ずつでも積み立てておけばな、と思います(泣)
回答をもっと見る
シングルマザーで今保育学生をしており、今年度で卒業になります。 一般企業に比べ保育士は給料が低い所が多いですが、やはり貯金をしながら食べていくというのは無理があるのでしょうか。
貯金学生給料
ちゅーりっぷさん
学生, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非正規で働いています。独身 ひとり暮らしです。 手取りは14〜20万前後、ボーナスあり(少額) 引き落としで貯金1万がやっとこさです。今はコロナ禍で趣味(ライブへ行く→月5本くらい)にお金を使わないので1万プラスで毎月のお給料の残りと欲しい物を買った残りのボーナスを貯金できてます。 お給料に余裕ができてるのは 平日週休返上で出勤して ほぼ毎日夕方保育で残業した残業代が付くからです。そもそも 残業代が10分からしかも非正規でもきちんと付くことの方が珍しいと思います。 独身 ひとり暮らしで平日は必ず自炊して惣菜、外食は余程でない限りしない、週末、祝日は実家でごはんを食べ、食糧ももらっているので生活できてますが シングルとなるとかなり厳しいと思いますよ。
回答をもっと見る
保育士の給与問題は大きいですよね、、、 副業禁止のところが多い割には1人で暮らしていけるだけのお金というにはキツすぎるし…仕事に影響が出たら怖いしバレるのも怖い。恋人と同棲しようという話が出ていますが、いかんせんお金が貯まらず引っ越し費用もないので保留にしてもらっています。節約して今の生活だから他の削り用もなく、、 そろそろ内緒でバイトをしようと思うのですが、出来るだけバレないバイトってなんでしょう…? 経験ある方いらっしゃったらアドバイスよろしくお願いします!
貯金生活給料
ちゃぼす
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
兼業禁止が多い…ではなく、基本的にフルで働いてる場合 兼業禁止です。正規、非正規ともにです。 私は働き始めた頃、フルは兼業禁止を知らずにパン屋でサンドイッチを作るバイトを週一でやってました。週一でバイトができたのはオープニングスタッフだったというのもありますが…不要な交通費をプラスで週一 働いて 月1万くらいでした。 職場が地元ではなく、市外だったので2年ほどバイトをして 働く市を変わったことを機に辞めました。週一 早朝バイトはキツかったです。若かったからできたことです。 ちゃぼすさんの職場はボーナス 無いのですか?公立会計年度 臨職だと市にもよりますが手取りが良く、必ずボーナスが出ます。 手取りが良く、ボーナスがあれば貯金 できますよ? 私は公立会計年度 非常勤をしています。週30時間勤務なので届けを出せば兼業OKです。でも週一くらいのバイトはなかなか無いので平日週休返上で出勤しています。平日週休分と夕方保育や部屋のそうじなどで残った分の時間外が合わせて ちょっとしたバイト代くらいになってます。
回答をもっと見る
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
非正規ですが…ずっと引き落としで貯金してます。 会計年度になりボーナスがでるようになったので 欲しい物代以外は全額貯金します。 ボーナス ある、なしで貯金額がだいぶ違うのでボーナスありはありがたいです😭🙏
回答をもっと見る
大学卒業してからずっとパートで働いている 人っていますか? 私は大学を卒業してこの5ヶ月間で認可保育園正規→退職、転職→認可保育園育休代替3月末まで(現在)で働いてきました。 最低限の生活や(結婚、出産、老後のことなど)今後のことを考えると、正規で働いてボーナス等お金もほしいとは思いますが、いろいろあったこの5ヶ月振り替えって改めて正規になるのは厳しいと思い(できれば定年退職まで)パートで働こうかと考え中です ↑責任が強い、行事が嫌、等の理由で正規になりたくないわけではないです。。 1年目から(短時間、フルどっちでも◯なので)パートでお仕事されてる方いらっしゃいましたらコメントください!
貯金ボーナス新卒
m
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
短大を卒業してから15年以上 公立園で非正規をしています。 まだ、経験者枠で正規になるチャンスはあります。でも、メンタル面ですごく自信がありません。 なので 自分らしく心穏やかに働ける市で働いています。戻って4年ほど臨職でしたが臨職は雇用止めのあるので、雇用止めのない非常勤の試験を受け 非常勤になりました。正直、手取りは悪いし、業務外の担任をしても手当てもつかない、退職金もないし、このままで良いのか悩んではいます。 でも、私立園や認可外の正規にはなる気はありません。
回答をもっと見る
いまだに毎日仕事終わって帰ってくるとヘトヘト。 何もする気になれない。眠い。寝たい。 そして家の環境的に家事やれという圧。やらないでいることも多いですが、やらないとうるさい愚痴。女なんだからと。 家で仕事なんて始めて見れば、ここでやらないで。といわれ、腹が立ちます。 一人暮らしでもすればいいのですが、貯金もあまりできず最悪です。 学生の弟は毎日お気楽極楽で何もいわれずイライラします。
貯金ストレス
がやさん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
資格をとった後、数年後就職活動を行う場合、就職は難しいものになりますか?? 保育士と幼稚園教諭二種免許を取得できる通信の大学に通おうと思っています。 ですが、卒業後すぐに就職ではなくて、とりあえず資格を取得した後今の職を5年ほど続けた後、保育の職に就きたいと考えています。 理由はある事のために貯金が必要だからです。 その頃には20後半あたりになっていると思うのですが、やはり就職は厳しくなると思いますか?? 場所は都会でも田舎でもなく… 保育園、幼稚園は沢山ある地域です。 ぜひ教えて頂きたいです(_ _*)
貯金転職サイトキャリア
りぃ
保育士, 幼稚園教諭, 学生, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
コーポ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
はじめまして。 今はどこも保育士が足りてないのでそんなに難しくはないのでは?と思います。 応募が集中した場合は率先力のある人が採用される可能性はありますが、、、。 どこの保育園も幼稚園も人が欲しいと思いますよ!
回答をもっと見る
現在一人暮らしをしている方…! 場所、給与、家賃などなどで人によって変わると思うのですが、毎月貯金は出来るものでしょうか…?それとも給料よりも消費する金額のほうが大きいですか? 一人ぐらしを考えているのですが、どうしてもお金の面がよく分からず…。 また、ピアノもOKなところを借りていますか…?
貯金ピアノ給料
めん
幼稚園教諭, 幼稚園
(仮)
その他の職種, 保育園, 認可外保育園
一人暮らししてた時は 少なからずですが貯金できましたよ😊 めらっささんのおっしゃる通り 住む場所、給与によりますが😅 光熱費は家にいる時間が短ければ 短いほど安いかと思います。 プロパンより都市ガスの方が安いです。 ピアノは電子ピアノを使っていたので ヘッドホンをして練習していました!
回答をもっと見る
保育の仕事から一回離れて療養したい 他にもやりたいこといっぱい でも貯金しないとできないことばっかり… がんばるしかないか
貯金
m
保育士, 保育園, 認可保育園
あいあい
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, プリスクール・幼児教室, その他の職場
私も初めて勤めた保育園3年目で同じことをおもっていて、その時思い切って辞めて一人旅にでました。 お金もなくてギリギリのノープランで旅へでたので後半から辛く、帰ってきてからもハローワーク通いで辛かったですが、今思えばとてもいい経験でした✨あの時あと一年勤めてお金貯めてから辞めればよかったと後悔はすごくありましたが、思い切って辞めて一人旅にでたことはすごくいい経験だったとおもっています✨
回答をもっと見る
事業所内で一時預かりを担当しているものです。 一時預かりだと、毎日来るものではないので、遊びが続くことはないし、くる年齢もバラバラで難しいです。 経験のあるかた、アドバイス頂けたら嬉しいです。
一時預かり保育内容遊び
ちーちゃん
保育士, 認可保育園
たんぽぽ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
小規模園です。担当ではありませんが一時預かりをしている園に勤めています。基本的に一時預かりの子は担当がついた上で通常保育の子達と一緒に過ごしています。怪我のないように気をつけながら、その子が楽しく過ごせるようにしています。定期的に利用している子は、その頻度に合わせて目的を持ってかかわったりもしています。
回答をもっと見る
年度末や卒園時、子どもや保護者からもらったプレゼントなどで嬉しかったものはありますか?☺️ 私は子どもの写真や子どもが描いた絵や保護者からの手紙をもらったことがあり、嬉しかったです✨ 今年自分の子どもが卒園なので、参考にさせていただけると嬉しいです☺️
保護者幼稚園教諭保育士
ゆり
保育士, 保育園, 児童発達支援施設
あゆ
保育士, 事業所内保育
今年卒園なのですね! もらったもので嬉しかったのは、、 こどもの写真と子どものインタビューを載せた、お手紙が嬉しかったです☺️ 先生の好きなところは何?っていう質問で、 子どもが答えたままに「えーっとね、〇〇かな。」みたいな感じで書かれていて、話している様子が想像ついて嬉しかったです︎👍🏻 ̖́- 物だと、スキ好みがあるから難しいかな…と思います! でも担任の先生の好きなキャラクターとかが分かっているのであれば、キャラものも嬉しいかもですね🥰
回答をもっと見る
発表会の最後に年長が歌うおすすめの曲はありますか?保護者の心をグッとさせるような曲を探しているのですが…
ピアノ発表会行事
みこ
保育士, 認可保育園
れもん
保育士, 保育園
お疲れ様です♪きみイロはどうですか?^_^
回答をもっと見る
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)