日案」のお悩み相談

日案」に関するお悩み相談が現在53件。たくさんの保育士たちと「日案」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「日案」で話題のお悩み相談

保育・お仕事

預かり保育で日案書いてます 今三月の日案書いているのですが、、 一月〜二月はインフルとコロナがあまりにも多く休園措置を取りました なので、健康に関する狙いを書きました 2月の評価、反省はどんな風にかくか迷います、、 みなさんは3月の月案に先月、2月の評価、反省どんな こと書きましたか??

日案延長保育月案

チョコ🍫

12024/02/27

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

健康に関する狙いを設定したのなら、反省は衛生管理や手洗いうがいの実施について書かれると良いかなと思います。また2月ですと、冬ならではの遊び(おしくらまんじゅう、氷鬼など)はしませんでしたか?寒さに負けない身体作りなどに触れても良い気がします!

回答をもっと見る

キャリア・転職

インディー〇等のサイトに園の概要が掲載されてますが、時々書類 なし と書かれている求人があります。ICT化の意味のなしなのか、ほぼなしなのか、書類業務をする職員がいるのか謎です。 前職では幼稚園型こども園でしたが、連絡帳、年カリ、その日やる事を書くのみの週案、月の目標のみを書く月案、要録、面談児の個別書類、クラスだよりが主でした。 自分的には上記の様な内容であればいいなーとは思うのですが、月案、日案、週案、年カリ、児童票、個別計画等もっと細かく分かれている園も多いですよね。 実際に正社員若しくはフルパートの方で担任を持っていて書類ほぼなし、簡易的な方はいますか?

ICT要録カリキュラム

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/02/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 私は 週30時間非常勤なので担任の時は個人カリしか 書いてませんでした。 臨職フルは 正規の代替の位置づけなので月カリ、個人カリ、おたよりを書いてます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

指導案(月案、週案、日案など)はどこまで書いてますか? また、書く量はどれくらいですか?

日案指導案週案

A

幼稚園教諭, 幼稚園

32024/04/09

さひた

保育士, 保育園

職員によって、書く量も内容も違います。

回答をもっと見る

「日案」で新着のお悩み相談

1-30/53件
保育・お仕事

仕事量多すぎて泣きたいです、、、常に追われてます、、、 というただの愚痴です、、、笑 皆さんは業務時間内に仕事を終わらせられていますか?

日案週案おたより

るるん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

42024/06/14

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

終わります🤗 基本残業したことないです🤗

回答をもっと見る

保育・お仕事

パートで日案書くのですが、、 みなさんのところでは日案、パートさんも書きますか? 私は預かり保育ですが、、 もう毎日書くの嫌になります

日案保育内容パート

チョコ🍫

22024/06/03

mimi

幼稚園教諭, 幼稚園

毎日お疲れ様です! 日案書くのしんどいですよね・・🥲 うちの園では、日々の月案は教員がやり、預かり保育は教員・パート関係なく入った先生が書いていました😣 始めは、書く内容など多かったり、書き方が難しかったりしていて、やりやすいように変更していました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

1歳児の保育日誌の子供の様子の欄に友達の名前を書いてもいいんでしょうか? 例文:保育者や◯◯と追いかけっこをし、体を動かして遊んでいた。

年案日案指導案

はるか

保育士, 小規模認可保育園

72021/04/14

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

日誌の様式や書き方は園によりますが…勤務市の日誌は子どもの名前は書いても大丈夫です。 他のクラスの日誌を見てみるか、他の先生に聞いてみてはどうですか?

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年度から副主任として他クラスの書類のチェックを行うことになりました。 この1ヶ月強、実際にやってみて気になる表現を多々見つけるのですが、私の気にしすぎでしょうか? 特に20代の職員が書く文章が気になることが多いです。例えば以下のような文書です。(多少いじってはいます) ・気持ちがふわつく子が多く、活動中もふざけていることが多かった。静かにできるよう声掛けを気をつけていく。折り紙の時間では保育者の手本通りに折ることができていた。 と言ったものです。上記の内容だけでも入れたい赤はたくさんあるのですが… 自分がこれまでの先輩たちに厳しく教育されてきたから余計気になっちゃうのかな…と思ってしまうのですが、皆さんはどう思われますか? ◯訂正するところがあるか ◯訂正があるならどの点か ぜひ教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに、気になる点を上司に確認するもはっきりとした答えは貰えないためモヤモヤしている毎日です。

日案週案月案

みかん丸

保育士, 保育園

72024/05/11

あや

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場

ちなみにこれはどのような書類になりますか? 日案ですかね?これを書いた先生は何の為にこの書類を書くかという事を理解した上で書いているのか、ただやっつけで書いているのか…文章よりもそちらの方が気になってしまいました。 みかん丸さんとしては誤字脱字や文章の構成等、国語力、日本語力を指導されたいのでしょうか?またもしそうだとしたらその目的は園の為、この先生の為、子ども達の為、またはご自分の立場や自分がされてきたからという義務感? この先生もみかん丸さんもどこに目的を置いてらっしゃるのか、何の為の書類なのか、何の為にチェックするのか、その辺りを明確化してからの指導、上司の方へのご報告をするとまた流れが変わってくるのではないかと感じました。 ご質問に対する答えになっておらず申し訳ございませんが、私が気になった点をお伝えさせて頂いた次第です。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは年月週日案は必要だと思いますか?

日案ストレス保育士

うめ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 園長, 管理職

32024/04/27

たむたむ

保育士, 保育園, 公立保育園

年、月、週は必要かな。日案は実習生だけで充分かと😅

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり保育の日案書いてますが、 先月、3月の評価と反省が悩みます みなさんでしたやどんなことかきますか?? 卒園式など春休みの預かり保育もある月なので 色々と悩んでます🤔

日案

チョコ🍫

12024/04/02

nozomi8110

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

書くことなさすぎて怪我なく年度を締めくくれてよかったとか書いてました🤣

回答をもっと見る

保育・お仕事

指導案(月案、週案、日案など)はどこまで書いてますか? また、書く量はどれくらいですか?

日案指導案週案

A

幼稚園教諭, 幼稚園

32024/04/09

さひた

保育士, 保育園

職員によって、書く量も内容も違います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

昨年度まで乳児5人を担任二人で見ており、今年度から体制が変わって倍の10人を二人で見ることになりました。 保育中はパートさんやフリーの保育士が入るので特に困っていないのですが、問題は事務作業が辛いんです…。 大きい園に勤めていた時は20人の個人日誌や連絡帳を書いていましたが、数年間の少人数に慣れきってしまい、日々の書くネタに困ってしまいました。 よくあるのが、保育中に「あっこの事書こう!」と観察していても、そこからお昼、着替え、午睡の寝かしつけ…記録をする頃には記憶から抜け落ちてしまいます…。 メモもできるだけ取りたいのですが、保育中はその時間がなかなか取れず…。 観察のコツや、記録のコツ、記憶力にいいものなど、なんでも良いので教えて頂きたいです…!

日案連絡帳記録

はりー

保育士, 小規模認可保育園

22024/04/04

みれ

保育士, 保育園, 認可外保育園

10人を2人で担当するのは大変ですね💦 毎日の業務お疲れ様です😌 書こうと思っていた事を忘れてしまうの、私もよくあります😅 私の園では出来事があったら他の先生達に「さっき〇〇ちゃんが〇〇しててこんな事があったんですよ~笑」みたいにすぐ話す事が多いです。 絶対に話さないといけない訳では無く可愛さや面白かった事を共有したくてついすぐに伝えてしまう保育士達です笑 そのおかげでノートを書く時に「〇〇ちゃんって活動時どんな様子でしたっけ?」と他の先生に聞くと「〇〇してたって言ってたよね!」と覚えてる先生が話して下さるのでノートは割とスムーズに書けています‪‪☺︎‬ 参考になるかは分かりませんが言葉にして発すると意外と覚えてる事も多かったりします😳長文失礼しました🙇🏻‍♀️

回答をもっと見る

保育・お仕事

業務負担を減らすために、うちの園では今年度から月案がなくなり、年案と月案が合わさったものになりました。週案と日案も一緒になったものを使っています。みなさんの園では今年度から職場環境をよくするためや、業務負担を減らすために変わったことはありますか??

年案日案週案

アリエル

保育士, 認可保育園

22024/04/03

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 特に変わりはないです。 年カリと月カリは別々ですが元々?月カリと週案が一緒になってます。

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり保育担当してます パートで日案書いてます 4月のねらいは何がいいでしょうか? ・友達や保育者に親しみ、安心できる環境の中でのびのび過ごす。 ・春の自然に興味を持ち、触れたり調べたりして遊ぶことを楽しむ と考えてます 3月は卒園式や色々な行事がありました。 また、うちの園は3月に卒園した卒園児を 4月の春休みが終わるまで預かれます。 反省をなんで書こうか悩みます🤔

日案ねらいパート

チョコ🍫

22024/03/29

ajane33355

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

看護師怎麼了

回答をもっと見る

保育・お仕事

預かり保育で日案書いてます 今三月の日案書いているのですが、、 一月〜二月はインフルとコロナがあまりにも多く休園措置を取りました なので、健康に関する狙いを書きました 2月の評価、反省はどんな風にかくか迷います、、 みなさんは3月の月案に先月、2月の評価、反省どんな こと書きましたか??

日案延長保育月案

チョコ🍫

12024/02/27

momo

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 託児所, その他の職場

健康に関する狙いを設定したのなら、反省は衛生管理や手洗いうがいの実施について書かれると良いかなと思います。また2月ですと、冬ならではの遊び(おしくらまんじゅう、氷鬼など)はしませんでしたか?寒さに負けない身体作りなどに触れても良い気がします!

回答をもっと見る

保育・お仕事

3月の 預かり保育のねらいと先月の評価、反省 を日案に書かなきゃならないのですが、、 どんなのがいいでしょうか 困ってます🙇‍♀️ 卒園シーズンなので進級、卒園にちなんだねらいが いいなと思っているのですが、、 2月はインフルとコロナがあまりにも多く休園 になったりもしましたので、体調に関するねらいに しました。 日々、日案書くのに困ってます🙇‍♀️

日案ねらい延長保育

チョコ🍫

62024/02/21

あや

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

お疲れ様です。3月は、進級へ期待を持たせる。などのねらいや、異年齢交流をとりいれたりしていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

インディー〇等のサイトに園の概要が掲載されてますが、時々書類 なし と書かれている求人があります。ICT化の意味のなしなのか、ほぼなしなのか、書類業務をする職員がいるのか謎です。 前職では幼稚園型こども園でしたが、連絡帳、年カリ、その日やる事を書くのみの週案、月の目標のみを書く月案、要録、面談児の個別書類、クラスだよりが主でした。 自分的には上記の様な内容であればいいなーとは思うのですが、月案、日案、週案、年カリ、児童票、個別計画等もっと細かく分かれている園も多いですよね。 実際に正社員若しくはフルパートの方で担任を持っていて書類ほぼなし、簡易的な方はいますか?

ICT要録カリキュラム

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

12024/02/05

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

公立会計年度です。 私は 週30時間非常勤なので担任の時は個人カリしか 書いてませんでした。 臨職フルは 正規の代替の位置づけなので月カリ、個人カリ、おたよりを書いてます。

回答をもっと見る

愚痴

0歳児担任をしています。人が辞めた皺寄せで6人の子ども達を保育士2名から看護師さんと2人担任として見て半年? 確かに0歳児担任として看護師さんはカウント出来ますが、書類はノート以外自分。制作物の準備も自分で3月にある発表会の準備で見本をつくったりと今でさえ余裕が無いのでこっそり持ち帰って仕事をしています。まだまだ早く起きてしまう子が多く、作業時間が少ない上、締め切り一週間の仕事を頼まれる事が多くなってきました。仕事ができなきゃ抜けられるようにすると言われましたが、日案、週案のために毎回ぬけられるわけもなく、支障がでてきました。またストレスからか睡眠も2時間おきにめがさめたりと苦痛です。 私のように看護師さんと0歳児担任をしている方がいたらどうやって日々の保育をしていますか?良い回し方があれば教えてください

日案週案看護師

あい

保育士, 保育園

62021/01/24

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

今の3歳児クラスが0歳児クラスの時 担任の1人が看護師でした。 市民病院から異動してきて保育経験ゼロでした。看護師に児童票だけ書いてもらってましたよ。 児童票と作り物 看護師にもやってもらって良いと思いますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、行事(運動会、発表会、遠足など)を行うにあたって担当職員または他の職員はどんな準備を行いますか? 例えば、日案の作成、当日までの準備リストの作成等々 また、行事の何日前までにMTGを行うかなど、どのような仕組みで行っているかを差し支えなければ教えて欲しいです。

日案行事幼稚園教諭

なの

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

12023/10/26

yukichopin

保育士, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設

はじめまして。 私の所属していた園では、まず経験したことのある先生が大凡の準備リストやスケジュールを共有して、そこから今年の種目や演技に合わせて必要な備品購入やら担当者を決めるような割り振りをしました。 1時間程度の話し合いを2.3回行って、その後は週に1度程度進捗確認を行っていたかたちです。 ご参考になったらうれしいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんだか疲れてしまいました。私はパート職員なのですが。 昨年度、組んでいた正規職員さんから「何にもしてくれない先生」と言われています。直接言われたわけじゃなく、今年度、組んでる先生に言っていました。 「何にもしてくれない」とは書類関係や日中の保育を回すこと。または保護者とのやりとりや子どもの受け入れ。 しかし、「何にも」っていうのはとても憤慨です。 確かに書類関係や研修の保育を回すを断ってしまったのですが、それに対してムカついているようです。保護者とのやりとりや子どもの受け入れだってやる時はやります。 ただ、その正規職員がやってほしい時に私が思う通りに動かないのがムカつくんでしょうね。 私も気が利かないところもあるとは思います。 はっきり言って、その正規職員のせいで辞めていく職員が結構いるくらい性格が悪いです。 昨年度も4人いました。 その正規職員が「この人は嫌い。役に立たない。」と思うと雑談的なことは話しかけない、業務連絡もしてくれない、食事中は無視、影で言いたい放題。 何とも子どもっぽい態度をとります。 今年度は違うクラスなのですが、園内で私とそばにいるようなシチュエーションでも無視。すぐに自分の好きな職員の所に行きます。 また、私を孤独にさせようとしているのか他の職員とあからさまに仲良しアピールをして私を除け者にしようとする。 この除け者にするのは昨年度の時もありました。 三人で組んでいたのですが、明らかに私には入り込めない雰囲気を作ってました。 今年度は他のクラスとはいえ、見かける度に緊張してしまい自分に自信がなくなり、萎縮してしまいます。 家にいてもその正規職員のことばかり考えて憂鬱になります。今年度、精神的にもつか心配です。 とりあえず、他の職員達もこの人の性格の悪さはいろいろ知っているので相談は出来る状況ではあります。 でもその正規職員がみんなに「何にもしてくれない先生」と言っているかと思うとなんとも働きにくいです。 私が時短勤務、週4勤務というのも嫌みたいです。 私自身がもう割り切ってしまえばいいのですが、頭ではわかっていても心が追い付かない状況です。 長文になってしまいました。 すみません。 私はどういうアクションを起こせばいいのか、心持ちを持てばいいのか、どんな態度でいれば良いのか教えていただければ幸いです。 または励ましでもいいです。 よろしくお願いします。

児童表日案トラブル

くまし

保育士, 保育園, 認可保育園

92020/05/16

あずき

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園

すごくわかります。私も2度経験したことがあります。保育園ではあるあるなのではないかな、と思います。 私も仕事できないから、嫌われていたのもありますが、できるかできないかはさておき、一生懸命やっていることに対して酷いことゆったり、使えないという勝手な価値観でやめてほしいですよね。 そーゆー人はサゲマンです!笑 人の気持ちがわからないんだろうな、って思ってました。他の愚痴を聞いている人の中にも、きっとこの人苦手だけどしかたないから相手しとこ、とか思ってる人いると思います。笑 私は、そーゆー人には一応、愛想はよくしてました。笑 だけど、できるだけ関わらないでおこう、と思ってました。自分もシャットダウンしないとやっていけなかったみたいです。嫌だ嫌だ、の気持ちから自然に自分からはみないし話さないし。笑 話しかけられたら必死に笑ったり、 ごめんなさい!私なんかしでかしました?!っていつもゆってました。笑 ついつい。怖いけんでしょうね。 きにせず、嫌だいやだ、って誰か言える人にこの話をして、うまく付き合っていくのが一番いいかな、と私はそーしてきました。人それぞれだとおもいますが、ほんとに辛いですよね🤣🤣

回答をもっと見る

保育・お仕事

新人保育士です。 週案と日誌の書き物があるのですが文章を書くことが苦手な為、毎回先輩保育士に添削して頂いています。 文章を上手に書く方法はありますか?

日案指導案認定こども園

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

82023/06/04

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

「文章を書く」は数をこなして慣れていくしかないです。 あとは、本や新聞を読む…私は ラジオ、テレビニュース、話の上手い芸人のトーク番組などを聞き流すのも文章力アップに繋がるように思ってます。 私も文章を書くことが苦手です。語彙、組み立て力が無さすぎるので日誌や個人カリを書くのに苦労しました。 日誌も個人カリも最初は 上手い先生が書くのを参考に…マネする感じに書いているうちにどうにかできるようになりました。 個人カリは子どものことを知らない人が読んでも分かるように…を心掛けてました。 私は SNSで文章を書く(行った ライブやフェスの感想的なもの)ことも仕事で文章を書く時に役立つように感じてます。 非常勤の採用試験の論文を書いた時 読書を続けていて良かったと思いました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

いつもお世話になってます 預かり保育担当しています 日案で遊ぶ時に ブロック遊びやおままごと、戸外遊びのときを考えて ・走ったりぶつかったりしない ・時間を見て最後までお片付けができるようにする ・物の貸し借りに気をつける など、、 箇条書きに書きます こどもたちが遊ぶ時に気をつける注意点を 書くのですが、、 室内で遊ぶとき、外で遊ぶ時 どんな注意点が他にありますか?? 箇条書きに↑のように 皆さんからアドバイスいただきたいです..!

日案外遊び保育内容

チョコ🍫

42023/09/21

ぱるる

保育士, 幼稚園教諭, プリスクール・幼児教室

毎日の保育お疲れさまです! 室内遊び ・床に使ってない玩具を散乱させない ・静と動の遊びスペースを明確にする ・全体が見渡せる位置に一人保育士が居るようにする ・異年齢児のため小さい子が口に入れてしまう物などは出さない、出すなら保育士が側について游ぶ 外遊び ・保育士同士で同じ位置に行かず、全体をまんべんなく見えるよう動く ・物陰や木陰は見えなくなるので行かないように伝える ・走る遊びのときはなるべく広い場所で可能なら一方通行にする ・保護者対応、お片付けのときには必ず他の子どもたちを注視する 以上が浮かびました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

自分が以前まで勤務していた園は月案・日案・児童票・個別指導案?等がなく、週案もその日に行う設定保育のタイトルと流れを主担が考えクラスの職員で共有しておくというものだったので、細かい書き方はしていませんでした。年間カリキュラムも部分部分は変えるもののほとんど内容はそのままでした。もちろん、学期末の面談の書類では人数分のその学期での子どもの姿や成長、様子等を細かく書いていましたし、年度末は要録も書いていました。また、指導案は年に2回参観日の日のみ1日の流れや主活動を細かく書いていました。園だより、クラスだより、ネットでの写真配布、行事の手紙、避難訓練の書類、健康診断表、身体測定表、連絡帳(ただし保育園程細かくなく、おたよりポストという名のもの)も担任の仕事でした。しかし、他の園で働いている友人や現在転職活動で他の園を伺うとそんな園珍しい、書類少な過ぎて羨ましい、元が幼稚園だったから書類少ないのかもとの事、、働いてる時はそれでも人数分の書類や指導案、クラスだより等は持ち帰らないと終わらなかったので持ち帰っていましたが、このような書類の園は特殊なのでしょうか? 他の園に就職する際に、今までより更に書類に追われるとなるととても不安です。

カリキュラム日案週案

すいか🍉

保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

42023/09/25

わたがし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日の保育お疲れ様です。私が務めていた園は当時、月案、日案、週案、個別シート、児童票、要録などありました。クラスだよりなどもことかまかに子どもの成長の様子などを書いていたので持ち帰りの仕事は当たり前でした。書類関係本当に多いのに給料はなかなか改善されませんよね。。

回答をもっと見る

保育・お仕事

幼稚園パート預かり保育担当してます ほかの投稿でもみなさんアドバイスありがとうございます😭 日案で先月の反省を書いてほしいと言われました、、 預かり保育で反省と言われてもパッと思いつきません 何がいいでしょうか、、

日案パート幼稚園教諭

チョコ🍫

42023/09/11

ゆっこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 学童保育

毎日のお仕事お疲れ様です。 預かり保育の反省ですか。 環境的には、暑い日が多かったので、水分補給を多めにして熱中症対策がとれたとか、室内遊び中心だったので、遊びの充実をはかりたいとか。ですかね。 あとは、子ども達の様子がどうだったか、トラブルが多かったらその事を書くとか。 ももそらさんの思った事を書いて大丈夫だと思いますよ。 参考になれば。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士です。 週案や月案、行事の評価反省など書類がたくさんあり、毎日家に帰って必死で仕上げています。 ですが、提出がギリギリになりいつも先輩保育士の方にもっと早めにしてと言われてしまいます。 提出物を期限内に出すのは社会人として当たり前ですが、どうしても間に合いません。 効率よくできる方法はありますか?

日案週案月案

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

52023/06/13

nao

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

毎日お疲れ様です。書類、大変ですよね。私は立場上、もっと早く出してね、と言わなければならない役職だったので、どちらの気持ちもわかります。効率よく仕事をするには、優先順位を間違えないことです。見えるところにタスクを貼ったり書いたり、頼んでいい仕事は他の方にお願いするのも手です。先輩に優先順位や、何をいつまでするかを一緒に考えてもらってもいいと思います。 新人時代は休み返上で数週間先くらいまでやって、やっと余裕が出る感じでした。本来はそういった書類関係はもちろん、色々な業務の無駄を省いて、時間内で無理なくできるように園側が考えていかなければならないことなのですが、難しいですよね。新人さんはどうしても時間がかかりますが、経験を積むと要領よくなりますよ。

回答をもっと見る

保育・お仕事

正規です。私の園でも、例外無く事務作業がサビ残の割合を占めています。週案や月案は、全て一から作り上げていますが、そこまで直されることはあまりありません。日案、クラスだよりやドキュメンテーションは、数え切れないほど、文章を直され構成を考え直すので、紙が上司と私の間で何度も往復しています。また、園内研究や研修も多く準備が多いです。他園は、どんな感じなんでしょうか。

園内研究日案週案

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

42023/03/27

ゆうまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

日々の保育お疲れ様です。 私は、小規模園だったので、残業もなく、週案月案は子供たちのお昼寝中にやっていましたよ! 割と、余裕をもって仕事できていました!

回答をもっと見る

保育・お仕事

ねらいと配慮の書き方が分からない…。 分かりやすく教えてください😭

養護日案指導案

もも

保育士, 事業所内保育

42020/06/08

ゆきんこ先生

保育士, 認可保育園

ねらいは、「~することを楽しむ」「~する楽しさを味わう」「~に興味を持つ」「~を知る」等、この活動で何を育てたいかを書く。 配慮は、ねらいを達成するために、保育士はどのような援助が必要なのかを書く。その瞬間に必要な手だてを書く。 ちなみに、環境構成は、事前にするべきことを書く。「~を用意しておく」「~を用意する」 例)集団ゲーム「鬼ごっこ」 ねらい→体をしっかり動かしながら、ルールのある集団ゲームを楽しむ。 配慮→子どもたちとルールを確認してから、ゲームを始める。 トラブルが起こったときには、互いの思いを聞き受け止めたり、思いを代弁したりし、仲立ちをする。 同じ子どもばかりが鬼になるのではなく、全員が鬼を経験出来るようにグループごとで鬼をするなど、工夫する。 環境構成→広い場所を用意しておく。 しっぽを用意しておく。 私は、こんな感じで書いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

新卒保育士です。 私は日誌を書くことが苦手で、先輩に添削をお願いしています。 もう半年が経とうとしているのにまだ沢山添削があり、落ち込む日々です💦 添削は1年間お願いしても良いのでしょうか? コメントよろしくお願い致します🙇‍♀️

日案0歳児

スマイル

保育士, 幼稚園教諭, 認証・認定保育園

32023/08/23

nikoniko32

保育士, 保育園

何年経っても分からないことは、聞いて解決して下さいな😊 分からないことを分かったふりされた方が、後でとんでもない大ごとになりかねないので😱 添削のポイントはどんなところですか? 同じところを言われてませんか? 添削してもらったポイントを箇条書きで書き出してみましょ。 その添削ポイントを元に 先輩に渡す前に自分で添削してみて 同じ所は完璧になっていれば ひとつ成長している証拠ですよね👍 先輩の添削で同じこと言われてるけど、聞き返しても理解できないことがあったら、他の先輩にも頼ってみてもいいかもしれませんよ。忙しくなさそうか様子見ですが。 このアプリでは 色んな先輩が助言してくれるはずです👍

回答をもっと見る

保育・お仕事

みなさんの園では、日案を書いていたりしますか?

日案幼稚園教諭保育士

てんてん

保育士, 保育園

92023/03/06

さるみ

保育士, 幼稚園, 公立保育園

勤務市は月カリと週案が一緒になっていて、日誌にその週の目標を書くようになってます。 市によっては 日誌に週案を書くとこもありました。

回答をもっと見る

保育・お仕事

保育士2年目、2年とも1歳児担任です。 お恥ずかしい話なのですが、 月案、週案において教育的ねらいと養護的ねらいが混同してしまうことがあります。 教育的ねらいは『子どもたちに身につけてほしいこと』 例えば、色に興味をもつ、小麦粉粘土の感触を楽しむなど。 養護的ねらいは『生活面のねらい?』と捉えています。 例えばズボンの着脱をやってみようとする、 安心できる保育者に思いを受け止めてもらい安定して過ごす 思いを身振りや言葉で伝えようとするなど。 特に養護的ねらいが上手く理解できていないようで、 毎回同じ内容になったり、教育的ねらいと混同してしまったりします。 また養護的ねらいで食具を使って食べようとすると入れたとすると、園長から活動とリンクしていないと指摘をもらいます。主活のねらいだけしかその日のねらいにあげたらいけないのでしょうか?給食や着替えなど生活場面に関するねらいはどのようにしたら良いのでしょうか? 何か良い区別の方法や考え方はないでしょうか? ご教授いただけますと幸いです

日案ねらい週案

はな

保育士, 保育園

62023/08/20

えみ

幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

お疲れ様です^_^ 養護と教育、難しいですよね、、 「養護」は主語は保育者になります。養護は子どもが安定した生活を送っていくために保育者がすべきことを記入します。 例→ ねらい1 ・一人一人の気持ちや欲求を受け止め、安心して過ごすことができるようにする。 内容1 ・ゆったりとした雰囲気や場所を大切にし、じっくりと話をきいたり、気持ちを代弁して受け止めていく ねらい2 ・一人ひとりの体調を留意し、健康安全に過ごすことができるように環境を整える。 内容2 ・朝の視診を丁寧に行ったり、遊びの様子や食事の様子に変化がないか気を付ける。 などです。 「教育」は主語が子どもになります。教育は子どもが身につけることが望ましい心情・意欲・態度を記入します。 例→ ねらい1 ・戸外遊びを通して身体を思い切り動かすことを楽しむ。 内容1 ・鬼ごっこや縄跳び、フープなどの集団遊びや道具を使って遊ぶ。 ねらい2 ・自分の思いを伝える。又、相手の気持ちにも耳を傾けようとする。 内容2 ・自分の気持ちを自分なりの言葉や仕草で伝える。 ・保育者と一緒に相手の話を聞き、友だちにも思いがあることを知る。 などです。 指導計画は内容から入りがちですが、あくまで大切なのは、目の前の子どもの姿です、子どもの姿→ねらい→内容・環境がしっかりとつながることでよりよい保育ができると思います^_^ 主語が「子ども」なのか「保育者」 なのかです^_^ 養護は、生命の保持や情緒の安定を図るために保育者がすることを考えるとわかりやすいです。 教育は、5領域という窓口から子どもを見ると考えやすいです。この5領域は、日々の保育を振り返る時取り出し、5つの窓から子どもの姿、発達を見ると良いですよ^_^

回答をもっと見る

愚痴

パートさんと2人で組む事になった!日誌は隔週で書いてもらおうと思ったのにまさかの2週間に1回でびっくり… えーだめなの…?と思ってたが昔からパートはって言われてはい論破🙄こっちの仕事量考えて貰ってもいいのでは??

日案私立パート

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22023/04/03

はむせんせい

保育士, 保育園, 認可保育園

自分もパートの立場なので自分が言うのもアレなのですが、その園やパートさんによって働き方や考え方違うのかな?と感じています。どちらかと言うと私は何でも覚えてやりたいし、正職員の先生の右腕みたいになりたい、役に立ちたいと思うけど、今の職場内ではそこまで求められたりしていない様子。なんかモヤモヤしますよ〜。私ならあいさんの負担減らせるように仕事引き受けたいです😣

回答をもっと見る

保育・お仕事

児童発達支援や放課後デイサービス等で働いた事がある方、教えてください。 仕事内容としてはどんな感じなのでしょうか? 今日、園児が週1回通っている児童発達支援の保育士が見学に来られました。園での遊びや友だちとの関わり方、支援方法等を見学された後の意見交換時に、 うちではこんな遊びはさせてないです、この場合はこうした方がいいと思います等手厳しい意見をもらいました。 児童発達支援や放課後デイサービスの一日の流れや遊びや保育士の支援の方法等を教えてください。 保育園や幼稚園でしか働いた事がないので、未知の世界です。子どもが園で生活しやすくなる為に私も勉強できればと思っています!

日案指導案子育て支援センター

チョコ子

保育士, その他の職場

42022/09/12

みるきー

保育士, その他の職種, 保育園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

児発で働いていました。 保育内容は正直、療育園によって様々です。 私が通っていた療育園は、保育園・幼稚園と遊びの内容はそこまで大差はないと思います。 細かな作業は省いたり、工程を少なくして遊びやすくしたり、集中できるように1人でゆっくり作業できる環境を作るなどの工夫はしていました。 活動内容は、ブロック・お絵描き・絵の具製作・シール貼り・ままごと・粘土遊び・ブービーカー・マット運動・寒天遊び・小麦粉粘土・プラレール・トミカ・音楽遊び・ハサミの製作・風船遊び・紙遊びなどなど。 ↑活動内容は同じものも多いと思います💡 園によっては、絵カードで意思表示できるようにコミュニケーション力向上に力を入れていたり、ひも通し・肩ハメ・ペグ刺しなど知育玩具をメインに療育時間として取り組んでいるところもあります。 保育方針や活動内容は様々ですが、共通しているのは、その子の特性に応じた支援(声かけ、環境構成、課題提供)の内容を保育者・保護者と相談しながら日々行っていることだと思います! 説明が拙くわかりづらくてすみません💧

回答をもっと見る

保育・お仕事

この時期の異年齢保育のねらいと内容ってどういったねらいにしたらいいのでしょうか… 日案を書く際に参考にしたいのでなにかないでしょうか。また、どんな手遊びや絵本、紙芝居を子どもたちに読んでますか??

日案ねらい内容

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園

22022/03/23

うっち

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

年齢にもよりますが… ありきたりになりそうですが、異年齢児との関わりを楽しむとかですかね? 異年齢でのねらいでなければ、進級に向けて生活習慣を見直すとか春の自然を見つけるとかですかね?春の自然は少し早い気もしますが… まほうの電子レンジとかあしにょきにょきとかどの年齢でも楽しめそうな絵本にします!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日は、担任の先生が休みで代わりに私が保育をすることになってて1番明日が大変😰朝から帰りまでは、責任が重くてただでさえ失敗ばっかで色々担任の先生に指導案の書き方から日案の書き方まで色々言われてきたのに…。教頭も色々言うてきてストレスというかなんというか…1番教頭が好きじゃない。生理的に無理??って感じかな(笑) 明日は何事もなく1日が過ぎることを祈るのみ🙄

日案指導案ストレス

ぷ~たろう

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認証・認定保育園

12021/06/03

ほいくん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

女の職場なのでストレスもかなり溜まりますよね。子どもたちだけのことではなくて保護者や上司や人間関係が多くて大変疲れますよね。ぷーたろうさんが何年目かわかりませんが、仕事の事を何も考えずに1日ゆっくりすごしてリフレッシュしながら頑張ってください。

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

感染症対策

手足口病の登園基準について質問です。 熱が下がって普段通りの食生活ができれば登園が可能な感染症ということは、わかっています。 水疱がたくさんできていたら、やはり登園は、だめなのでしょうか? 現、職場は、2年目なのですが、あまりにたくさんの発疹と、水疱がいくつかあり、、、 機嫌もいいし、給食もおかわりしてた子が登園していました。 しかし、水疱がひどいから降園してもらうように上からの指示でした。ちなみに0歳児です。 程度が難しいです。 私自身の子どもの園は、水疱があっても登園できましたが園によって様々なんでしょうかねー? また別の子も腕に水疱があり、ガーゼを貼って、包帯でまで巻いて対処。 水疱がやぶれ、感染する恐れが怖いからなんでしょうが、これはどの園でも同じなのでしょうか?

登園生活給食

たっきぃ

看護師, 事業所内保育

32024/06/25

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

なかなか判断が難しいところですよね 私の地域では登園許可書を病院から出してもらうことになっています。 湿疹が治るまではまだ感染力があると聞くので水泡がたくさんあるうちはまだ感染力がありそうな感じがあり、上の人も他の人に移って重大なことが起こってしまうのを恐れたんでしょうか。 実際、私の働いていたところでも解熱し食事も取れますが湿疹がまだまだ出ている途中での登園(何故か登園許可が出ていた)した家がありそこから爆発的に増えてしまいました 病気になると困るお家もあり、そこからクレームにもなるから怖いですよね とびひになったりそこが接触すると移ってしまったり、菌が入ると化膿てしまったりするので、うちも水泡にはガーゼなどで保護してもらっていましたよ

回答をもっと見る

行事・出し物

七夕の行事に読む絵本や紙芝居で、2歳から3歳向けのおすすめの絵本や紙芝居があれば教えて下さい!

七夕絵本3歳児

らき

保育士, 児童発達支援施設

22024/06/25

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんばんは☺︎私も2.3歳児を担任した経験があり、10匹かえるのたなばたまつりを読んでいました☺︎‼︎内容をしっかり伝えたいのであれば違う本でもいいかなと思いますが、6月ごろから七夕制作も始まり、その上6月の風物詩??のカエルも出てくるので親しみを持ってよく読み聞かせしていました☺︎一度ご検討ください😊

回答をもっと見る

保育学生・国試

公務員保育士の2次試験の案内が届き、面接内で実技試験があるため動きやすい服装と靴で来るように指定されました。何をするか分からないので、対策できずに困っています。 動きやすい服装と靴でと指定がある場合、実技試験は何をすると思いますか? また、公務員保育士を受験された方の2次試験のお話も聞かせていただきたいです!

面接公立保育士

さーちゃん

学生

42024/06/25

ウンベラータ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

何年も前に公立受けましたが、実技は手遊び程度でした。数年後妹が公立受けた時には部分実習のように実際に保育園や幼稚園での保育の様子が試験になったこともあったそうです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

140票・2024/07/02

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

198票・2024/07/01

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

229票・2024/06/30

朝番や遅番などの当番の量が多い保護者対応など突発的な業務書類仕事休みの人の代わりお付き合い残業…明日の準備が終わらない💦残業してませんその他(コメントで教えて下さい)

224票・2024/06/29

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.