0歳担任です どんな保育がしたいか あなたがしたい保育を聞かれた時に なんて答えますか? 子供一人ひとりに寄り添っていく保育がしたいという 回答はおかしいでしょうか。
新卒先輩0歳児
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
ฅᐡ•ﻌ•ᐡฅ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
わたしはその子がその子らしくいられるような 、個性を大切にした、温かい保育をしたいです! ぽむぽむさんの ご意見素敵だと思います! たとえばそのためには何をしたらいいのかを考えるのが大切なのかなって思います! たとえば、子どもの気持ちを言葉だけではなく表情などもくみ取ることを意識する。 子どもの気持ちをまずは受け止めてあげるなど
回答をもっと見る
ヨーグルトカップで作れる製作を教えてください!! マラカス、けん玉は作り済みです。
制作4歳児5歳児
うーたんまま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
遊ぶものではないですが、ヨーグルトカップで雛人形やクリスマスツリーを製作したことがあります。 母の日にヨーグルトカップを植木鉢に見立てて折り紙で作ったお花と土を入れて保護者へのプレゼントにしたこともあります。 七夕の織姫と彦星の製作も出来そうですよね。
回答をもっと見る
クラスが変わり年齢も変わったので保育のやり方や食事等の準備など全てが変わりました。 以前はやり方を全く教えて貰えず非常に嫌な雰囲気の中で仕事をして息が詰まっていたのですが、新クラスではそんなことは全くありません。 しかしやり方が違っていた時に「それはこうやってね」と優しく言われてもとても焦ってしまいます。 ベテラン先生に囲まれ遊びも上手く考えられるか不安ですし、慣れないので臨機応変に行動できない自分もとても嫌です。まだ2日しか経っていませんが最初はこんなものでしょうか…
0歳児遊び2歳児
るん
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
こんばんは! 最初は出来ないのが当たり前だと 思います! 経験を重ねてるベテランの人も いろんな先輩のやってる姿を見て手遊びなり子どもへの対応など学んできたはずです! ベテランの先生に囲まれているなら安心してたくさん失敗して学べるいい機会だと思います! 頑張ってください♪
回答をもっと見る
小規模保育園で0歳児の担当をしています。皆さんの園ではミルクは誰が作っていますか?また、授乳時に気をつけていることや意識していることを教えてください!
ミルク小規模保育園0歳児
mec
保育士, 小規模認可保育園
ふわふわ
保育士, 保育園, 認可保育園
ミルクは保育士ですね。成長過程により匙の量も変わります。授乳中は喉につまらせないように、斜めに抱いて、ガーゼ等でこぼしを拭きながら、自分のペースで飲ませてます。中には立ち飲みスタイルの子もいるので、注意して飲ませてます。ミルクを哺乳瓶で飲まないや母乳しか飲めない場合は、小さいカップで、匙を使って口に入れてます。
回答をもっと見る
0〜2歳児の子どもが特定の保育士を求める時はどのような時ですか? また、対応ができない時にみなさんはどうしているか知りたいです!
0歳児2歳児1歳児
mec
保育士, 小規模認可保育園
yunyun
保育士, 保育園
求める時は様々だと思います。ですが、やはり多いのは生活面が多いのかと思います。 食事や排泄、着脱、睡眠などは多いのかなと思います。子ども1人ひとりで状況は異なると思います。 できるだけその人が対応できるようにクラスとして配慮しています。
回答をもっと見る
0歳児の保育について 今度初めて0歳児の保育に入ります。 0歳児は初めてなので、気をつけることあったら教えてください! 基本的なことでも、みなさんが個人的に注意していることでも構いません。 参考にしたいです。 宜しくお願い致します。
0歳児正社員保育士
ゆうき
保育士, 保育園, 認可保育園
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
はじめまして! 0才児は遊びを作ることよりも 生活のリズムをつけてあげる ことが一番大切です! 睡眠のリズムや食事などなど、 それぞれ個人の発達状況をよく見て進めてあげて下さいね♪ また、保護者との連携も大事なので家での過ごし方や園での様子などきちんと共有するといいと思います!
回答をもっと見る
0歳児の担当をしています。毎日泣いて登園する4月。保護者の方が少しでも安心してお子さんを預けられるよう、意識して行なっている声掛けやコミュニケーションはありますか?
コミュニケーション0歳児保護者
mec
保育士, 小規模認可保育園
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
春は泣き声で賑やかな毎日ですよね。4月から初めて園生活が始まるこどもや、新しいお部屋や先生でドキドキしている継続児。 保護者も不安が一杯ですよね。 少しでも泣き止んで過ごせた時の様子を、詳しく伝えています。 笑ってくれた事とか、昨日はできなかったのに今日はこんな事ができましたよ。と伝えています。 春はこどもも保護者も不安な時期ですので、少しの時間でも良いので全員の保護者と毎日話すように心掛けています。 こどもの話しだけではなく、他愛ない世間話もよくしていますよ。 少しでも安心して預けてもらえるよう、信頼関係を築く事を意識しながら対応しています。
回答をもっと見る
慣れ保育期間と時間ってある程度決まっていると思うのですが、今日入園式で子どもの姿知らないのに、1時間早めるのを許可するのってありだと思いますか? ちなみに、帰る時間は変わりません…。 なぜ許可したのか主任に聞いたら、遅くなるのは子どものリズムが整わないからなしだけど、早くなる分にはありとのこと。 わたし的にはできるだけ、時間調整のご協力をしてほしいと思っていたのに…💦 もう許可してしまったので、グダグダ言っても仕方ないですが…。
慣らし保育0歳児
あお
保育士, 保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
あおさん、はじめまして。 新年度が始まって、ドキドキてすね。 慣らし保育の登園時間を1時間早く来てもOKにしたという解釈でいいですか? 保護者の方の意向がなんかしらあったのかもしれませんね。 うちの園では朝一番の登園が7時からなので、事情があるご家庭は慣らし保育中でも最初からフルで来てる子もいましたね。とても少ない率ですが、間口は広くって感じで、ひとりひとり登園帰宅時間はまちまちでした。 でも、入園前の説明会では「慣らし保育にご協力下さい」とはレジメをお渡ししてました。 グダグダ言っても仕方ないと思えるあおさんなら、可愛い子どもたちと楽しい毎日が待っていそうですよね!頑張って下さい!!
回答をもっと見る
今日から2年目保育士です。 転職して新しいスタートなのですが、アルバイトの方とペアになり、2年目で主担になりました。 主担、、、出来る気がしません。 アルバイトの方も、1年やってるんだったらいけるよ 環境も好きにしていいよーって 全て私に任せてくる感じに今からすごくプレッシャーを感じています。 アドバイスください。。。
0歳児転職保育内容
ぽむぽむ
保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
はじめての主担、緊張しますよね! 2年目だと不安になる気持ちもわかります!! 何歳児の担当になったのでしょうか? あまり、アルバイトの方も積極的ではないのですね。 保育園的に問題ないのであれば、アルバイトの方にも担当児を持ってもらったり、環境、製作等を考えてもらう月を作ったりするのはいかがでしょうか? もちろん、正規職員の方が色々と負担することになりますが! あとは、割り切って、環境など保育に関しては自分で考えてしまい、教材準備や簡単な書類などをお願いしてしまうのもありかなと思います!
回答をもっと見る
新年度といえば、新入園児の慣らし保育! 0歳児の「慣らし保育」は保護者同伴で過ごしてもらうのと、短時間とはいえ離れて過ごす園とあるようですが、皆さんの園はどうされていますか?またメリット・デメリットなどありましたら教えてください。今の園は毎年担任が決めており、定まっていません。
慣らし保育新年度0歳児
りえこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私の園は0歳児のまだ月齢が低く人見知りも無い時期の子は初日保護者と1時間、2日目からは子どものみ1時間で徐々に時間を伸ばしていく慣れ保育をしています。期間としては10日間位です。 月齢が高く、保護者から離れられない子は1日目保護者と1時間、2日目保護者と2時間、3日目保護者と昼食まで、4日目保護者とお昼寝まで(寝れた場合、起きたら保護者に電話してお迎え)、5日目1人で1時間…(2・3・4日目と同じ内容を1人で)9日目1人でおやつまで、10日目15:30お迎え、11日目通常保育という形です。 ですが、保護者の復帰する日に合わせて2日・3日で終わらせる子も居れば、なかなか慣れなくて延ばす子も居ます。臨機応変が求められますね。 メリットとしては 子どもにとっては慣れ保育が長い方が良いと思う。 保育士としても徐々に関係を築ける。 保護者とコミュニケーションが取れるのでどんな保護者かどんな育て方か知る事が出来るし、関係も築ける。 デメリットは保護者が多いと慣れ保育を早く終わっている子どもが安定しない事だと思います。 デメリットよりメリットの方が多いし、子どもにとっては大切だと思います。
回答をもっと見る
ここはブラック?? ・1歳児5人(年齢的には2歳にはなっている) ・0歳児1人(年齢的には1歳にはなっている) ・00歳児2人(9ヶ月男児 8ヶ月女児)←3月より事前報告もないまま預かり始まる。 ・合計8人を私と保育補助(資格ない64歳のおばあさん)と2人保育してます。保育補助は13時までなので午後から1人。毎日目が回るほどしんどい。 ・3月の休みは6日(土)と29日(月)だけ。20日(祝)は卒園式で、代休ナシ。 完全週休二日って求人で、入職しましたが… ・昼休み もちろん1分足りともナシ ・作り物・書類はほぼ家での仕事。 園では残業して別の仕事(発表会用衣装片付けなど) 3月は雛飾り製作 卒園児プレゼントを家でほぼ作りあげ、材料も実費。 ずっと我慢してやって来ましたが…心が悲鳴をあげそうで。 これは当たり前のこと??ずっとこんな感じで、仕事してたら何が正しいのか、分からなくなってきた。
0歳児ストレス1歳児
はるかみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ぷーさん
毎日お仕事お疲れさまです。 保育士の仕事は毎日持ち帰りに記録と、なかなかプライベート時間がとれないですよね。 1歳児は子ども6人に対して、保育士1人、0歳児は3人に1人保育士がつく規定なので、はるかみさんの場合、保育士は2人つくのが規定だと思います。 でも資格のない補助の方が保育士1人分に値するかは微妙なラインのような気がします。13時以降はお一人とのことで、この場合は保育士は完全に不足していますよね。 0歳児も含めて1人で8人見るのは大変ですね💦 私も以前勤めていたところはお昼休みはなしで、作り物・書類も全部当たり前に持ち帰りでした。 卒園プレゼントや月の制作も全て材料は実費なので、いかにお金をかけずに作るかを考えるのに必死でした。 残業も多い時は4時間とかあり、仕事で一日終わる日々でプライベートなどほとんどありませんでした。 私も激務の園にいた方なので、同じような感じでしたが、きっと定時で帰れる園もあるし、材料代を出してくれる園もあるのはあるのかなと思います。 ただお昼から保育士が1人なのは、怖いですね。 もしなにか起こってしまった時には1人ではどうすることもできないし、命を預かる仕事なので、どなたか補助なりと手伝いに入ってくださるといいですね。 まだまだ保育園・幼稚園はブラックなところが多々あるので、私も日々もっと保育士の大変さが国に伝わって改善されることを願って仕事しています。。
回答をもっと見る
0、1歳児の給食の食器 どのような物を使用していますか? うちはユニバーサルプレートを 使って食べています。 お皿に重みがあって使いやすいです。 給食やおやつ時に使いやすいものや、 便利なものがあれば教えて下さい。
給食0歳児1歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
みりん
保育士, 保育園, 認可保育園
陶器で深さのあるものを使ってたべています! ワンプレートではなく、一汁三菜にわけられていますよ。 また、以前勤めていた園では、スプーンですくいやすいように、お皿のヘリがしっかりとあるものにしていました!
回答をもっと見る
転職先の保育園で、リトミックを月に1回やってほしいと言われました。リトミックは未経験なのでどう始めたら良いのか悩んでいます。年齢は0〜2歳の乳児なのですが、何かおすすめのリトミックがありましたら是非教えて下さ
0歳児2歳児1歳児
ありさ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
2歳未満だとできる動きが少ないので、拍手や両手でひざを叩くなどの動きがいいかなと思います。音楽は簡単な曲ならなんでもいいかなと思います。ピアノですか?CDですか?年齢が上がれば、音に合わせて動物に変身するのも喜んでしてくれますよ。
回答をもっと見る
離乳食後期で人気メニューはどんなものですか? また、どのくらい手掴み食べをさせていますか? 食事にかかる時間も教えていただけたら、嬉しいです。
離乳食給食0歳児
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
あい
保育士, 看護師, 保育園
味のあるご飯は全体的によく食べます。スープリゾットなんかもよく食べます。後期食だと、また個々に飲み込みや咀嚼に個人差があり、特に4月は新入もいるので、よく食べる献立で、ご飯ものが多いです。手掴み食べも子どもの意志に任せてますが、食事時間はいただきますから、ごちそうさままで30分と決めてます。衛生上の問題もあるので。
回答をもっと見る
転職し、4月から初めて乳児クラスを担当します。 以上児とは全く違う生活だと思いますが、経験のある先生、何か心得などありましたら教えていただきたいです😭 わからないことしかなく不安です…
乳児0歳児転職
うどん
保育士, 保育園, 幼稚園
サンタ
保育士, 保育園
うどんさん、こんにちは。 私の経験で参考になるかはわかりませんが、私はほぼ乳児クラス担当でした。 やっぱり、手遊びや読み聞かせの絵本など準備したらどうでしょうか?
回答をもっと見る
0歳児の関わり方について。我が息子なのですが(笑) ちょっと怒られた(注意された)りすると、逆ギレします。ただ泣くならともかく、物に当たります。そりゃあもう、投げる投げる。それを注意すると更に激昂するので(笑)、その時はそっと見守っています。0歳児なりにプライドがあるんでしょうね。みなさんなら、こういうとき、どう関わりますか?保育中だったら、たぶん、その子に寄り添って、こーしたかったんだよね、あーしたかったんだよね、でも投げるのはダメだよね、みたいに関わるんだろうけど、どうしても、息子には何故だか保育のようには関われないんですよね。我が子だから?さて、この物投げ癖はどう伝えればなくなっていくのでしょうか?
子育て乳児0歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
日々の子育てお疲れさまです。 ダメ!とかネガティブな言葉に 敏感なお子さんもいますよね。 今流行りのポジティブに伝えるのも 一つかもしれません ネガティブ→投げちゃダメじゃん ポジティブ→こっちのボール投げよ 色々投げて遊びたい、試して研究している又は 本人なりの発散の方法かもしれないので 投げてはいけないものは 基本的にはお子さんの近くにおかず その代わり投げてよいもの 手作りのタオルボールとか、 新聞紙ボールとかをたくさん 置いておくのはどうでしょう。 理解がのびてきて、少しの注意を 受け入れられるのうになった頃に 「こっちのボールで遊ぼう」 +「それは“危ない”だったよ」 とか、「やりたくない!だったの?」とか、 危険なことや正しい拒否のしかたを地道に 伝えていくのもいいかもです。 子育てと保育って全然ちがうんだって 私も息子に教えてもらいましたよ(T_T) まだまだバトルの日々ですが笑 akosiemiさんも無理されないよう ご自身の時間も大事にしてくださいね
回答をもっと見る
初めての0歳児担任になります。0歳児の担任として気をつける事、より知識や勉強しておいたほうがいい事ありますか?
0歳児担任保育士
ゆず
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 児童施設
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
離乳食・ミルク→幼児食への移行は月齢は個人によってそれぞれなので間違えないように、どのくらいの時期に初期→中期→後期→幼児食と移行していくか家庭との連携も必要になります。 0歳児クラスだけではないですが、ケガのないようにすることは他のクラス以上に気をつけていました。言葉で伝えられない分、噛みつき・引っ掻きなど手が出てしまう子も多いです。興味本位で口の中に指を入れてしまい噛まれてしまう、ということもありました‥。また、歩行できるようになっても転びやすかったり、高い所に登ろうとしたり、興味のある所へ行ってしまったり、砂や土なども何でも口にしてしまったり‥本当に目が離せないです。 あとは月齢差が大きいので個別に対応したり成長を促すことも大切かな。と思います。 “保育園初めて”という保護者も多いので、保育園のルールというか基礎的なことをきちんと保護者に伝え、信頼関係を築いていくことも必要だと思います。 個人的に“役立ったな”と思ったのは、『いないいないばあ』などを見て、踊りや歌を覚えたことです。子ども達にも馴染みのある歌や踊りなので、活動の中に取り入れて楽しめました♪ あとは0歳児担任経験のある先生に聞く!私はこれで覚えました。 勉強していても忘れていたり、ミルク作りや離乳食などは初めてだったので慣れるまでは大変でした。その分、初めて立った!歩いた!しゃべった!など目に見える成長が大きいので、一度でも経験できて良かったな。と思っています。(幼児の方が私的にやりやすいので未満児の担任希望は出してませんが💦)
回答をもっと見る
0歳児の担任になることが決定しました。 0歳の担任は大変だと言われたのですが、他の年齢に比べ具体的にどのように大変なのかがわからず…個人差が大きいからということでしょうか? 教えて頂けると嬉しいです。 また、お勧めの保育書も教えて頂けると幸いです!!
0歳児保育内容担任
さくら
保育士, 保育園
shin
保育士, 保育園
私も来年度0歳児の担任になることになりました。0歳児の大変さは… ・保育園デビューする保護者が多く、保育園とは何か…集団で生活することとは何かを伝えていきながら、信頼関係を築いていかなければならない ・離乳食の進め方や予防接種の確認など専門的な知識が必要になってくる ・発達の幅が特に広いクラスなので、散歩先や遊び、製作が難しい ・・・と思いつくところはこんな所でしょうか。 大変さもありますが、首が座って寝返り、ハイハイして歩く様になり、言葉も出始めて本当に日々の成長をぐっと感じる面白いクラスでもあります。 個人的には保育士としての基礎基本が詰まったクラスではないかな?と思っています。 私は毎回0歳児の担任になった時には最近のたまごクラブを読む様にしています。1番親さんたちが読んでいる事が多いですし、視覚的に分かりやすい資料が多いです。そして、市の乳児検診の資料をもらう様に保健センターにお願いしています。 お互い楽しく面白い一年になりますように☆
回答をもっと見る
感染症が流行しておりますが、0歳児の手洗いなどはやっていますか? やっていたら、そのタイミングを知りたいです。 散歩後や食事前などは、他園はどうしているのかな、と気になりました
手洗い給食0歳児
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
うらこちゃん
保育士, その他の職種, 児童施設
そうまさん。はじめまして。 私のところでは、タイミングとしては他年齢とかわりないかんじです。 ただ、0ちゃんは、お昼寝のタイミングや寝ながら登園しちゃう子もいるので、その子に合わせて活動前と後、手洗いはするようにしています。しかし、ハイハイや指しゃぶりもあるので、結構頻繁に、ウエットシートや水での手洗いもします。アルコールはあまり吹きかけることは少ないですね。
回答をもっと見る
0.1.2歳児が幼稚園や認可保育園に行くためお別れ会があります。 お別れ会の内容なのですが、全クラス(13名)で楽しめる簡単な遊びを考えています。 場所は晴れていれば芝生のフットサルコートで行う予定です。 しっぽ取りゲーム →子どもたちにしっぽを付けると、付けた事が嬉しく取られるのが嫌な子がいたり、ルールがまだ難しい子がいるため、保育者だけにしっぽを付けて子ども達が追い掛けて取る。 を考えているのですが、他に何か良い案はないかなと悩んでおります。 何かあれば教えていただけると有り難いです。 よろしくお願いします。
3歳児0歳児遊び
ひい
保育士, 保育園, 認可外保育園
そうま
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
複数のカラーのすずらんテープを持っていき、でんしゃごっこはどうでしょうか? 0.1.2歳のクラスそれぞれ、男の子、女の子列車、など何回かに分けて、電車に乗るお友達をテーマに沿って変えてみたり?参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
新卒で今、研修で0歳児に入っています。 0歳児への関わり方で、新人がどこまでやってしまっていいのか、また、先生方は皆さんお優しいのですが、結構緊張してしまい、目を気にしてしまい、積極的に動けず、内向的な性格には保育士は向いていないのかと思ってしまいます。 声掛けをするのはとても大事なことなどと分かってはいるのですが、いざ、現場に出ると声掛けなどが上手く出来ません。気にし過ぎでしょうか? 緊張や気にしすぎると、先輩方も近づきがたいですかね?
新卒0歳児
ベリー
保育士, 認可保育園
そら
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
大丈夫ですよ☆最初から上手くいく人なんていませんよ☆ 性格関係なく少しずつ慣れていくと思いますよ。目の前の子ども達の目を見てニッコリと笑ってあげてくださいね。 気になるのなら、緊張している事、積極的に動きたいけどできない事、声かけが上手くできないこと…それらを先輩保育士に話す事をオススメします。黙っていて誤解される事って結構あると思います。悩んでいる点を話してくれると、こちらもアドバイスしたり助けてたりとフォローしやすいです。 私も最初緊張しすぎてカチコチでしたよ!最初は皆そうだと思います☆どんなに緊張しても、子ども達への笑顔を忘れずに頑張ってくださいね☆
回答をもっと見る
今年度一緒に組んだ先生にお礼を込めてプレゼントを送ろうと思っているのですが、なにか参考になるものがあれば教えてください🥺予算は1000〜1500円くらいでお菓子系・物系でお願いします🤲
0歳児正社員担任
ぽぽっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
バヴィコ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
私は、加配教諭として1年組ませてもらった担任から、リンツのチョコをもらいました! 美味しいものなので、嬉しかったです!
回答をもっと見る
国の配置基準で日々の保育は成立していますか?パートの保育士の先生や看護師、補助の先生でなんとかやりくりしています。1歳児1:6とか無理です。なんで手を離したの!!って騒ぎじゃありません。もしあれば理想の配置基準教えてください。
4歳児5歳児3歳児
りえこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
のりっち
保育士, 保育園
うちは進級当初は1対6の対応なんてとても無理なので、保育士3人で対応していますが、夏頃からは2人体制に戻ります。上からは、順次誕生日を迎えてきて2歳になってるんだから大丈夫!次年度に向けて慣れさせなきゃ!と言われますが、何かあったら💦と考えてしまうくらい見きれていないと感じます。誕生日を迎えていたって、急に落ち着いたりしませんしね😅
回答をもっと見る
トイレについて。1歳半でトイレの間隔がすでに2時間あります。そろそろ布パンツに移行しても大丈夫かな?まだ、0歳児クラスだし早いかなぁ、と思いながらも、間隔が十分にあくので始めてもいいかなぁと。オマルには座るのには徐々になれつつあります。オムツに出たら、教えてくれることもあります。
排泄乳児0歳児
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
あお
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育, 小規模認可保育園
トイレトレーニングを はじめてもいいと思います! 私も0才児クラスの冬には 全員小さな便器に座らせ トイレという場所を知るっていう 意味でやらせてました! 日中おむつで過ごしつつ、 活動と活動の切り替えや、 昼食後、寝る前、昼寝後など 行けるタイミングでおまるや トイレに連れてくのはいいと思います!
回答をもっと見る
乳児でおすすめの可愛い絵本 ありますか? みなさんの好きな絵本教えてください。 私が好きな絵本は ぎゅっ!おにぎりくんがね。わにわにシリーズ などなどです。
絵本乳児0歳児
ココ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
スイートオレンジ
保育士, 公立保育園
私は、「だるまさん」シリーズが好きです! 乳児クラス3年目ですが、みんな大好きです。 あとは、はらぺこあおむしも好きです。歌もあるので良いですよ!
回答をもっと見る
はじめまして。 現在、子ども園で働いています。 乳児クラスの担任をしていますが、 おすすめの触合い遊びがあれば 教えてほしいです。 特に0、1歳児クラスで。
手遊び0歳児遊び
ココ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ぽっぽろー
保育士, 認可保育園
こんばんは。 お天気マッサージをオススメします 太陽→クルクル大きな円を描く 雲→小さな円を描く 雨→上から下へ直接に手を動かす 雷→上から下へギザギザに手を動かす 雪→指先で圧をかける 上の天気の種類5つが登場するように適当に物語を作り、物語を話しながら手を動かします。 寝んねの赤ちゃんにはお腹や足に。 うつ伏せだったら背中に。 お座りだったら背中に。 などと、その時々の赤ちゃんの姿勢にあわせて触れ合い遊びをしていましたよ。 お試しください。
回答をもっと見る
乳児保育だと正座することが多いです。 その正座のおかげで、膝下、くるぶし、足の甲など黒ずみができたり、タコができたりします。皆さん、黒ずみやタコ対策、何かされていますか?良いものがあったら教えてください!
乳児保育乳児0歳児
りえこ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
ぶたまる
保育士, 小規模認可保育園
私も1歳児担任なので正座で黒ずみやカサツキ、タコができてます😭辛いですよね😭 毎日①朝靴下を履く前 ②ポッケに小さいのを忍ばせておいて 仕事中といるに行くたびや 午睡中にこっそり ③休憩中に ④お風呂上がり にワセリンや馬油を塗っています♪
回答をもっと見る
皆さんは採用決定した後の研修はスーツで行ってましたか?
新卒0歳児正社員
なん
学生, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園
akosiemi
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, プリスクール・幼児教室
どのような研修かにもよりますが、基本はスーツでした。指定があればその服装で。第一印象は大切なので身だしなみを整えて清潔感があると良いかもしれませんね。
回答をもっと見る
4月から0歳担任になりました。 4月の書類等やらなきゃなと思っていたところ、4年目になる後輩が月案をやってくれるとのことだったので、お願いしました。 そしてできたと言われたので、確認してみると… 発達が理解できていないようで、訂正のしようがないほど、ひどい月案が出来上がっていました…。 ハイハイを飛ばして歩行していたり、すでに一語文を話していたり、友だちとかかわって同じ玩具で遊んでいたり… 後輩が書類をやってくれたのはありがたいですが、どこから訂正するべきか困り果ててます。 今回はわたしが作るから、発達の勉強して!と言っていいものでしょうか?
月案後輩記録
あお
保育士, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
0歳児 指導案の本の4月を見せながら 話しをしてはどうですか?
回答をもっと見る
年齢対象は問わず、皆さんの一押し絵本はなんですか? この絵本は心に残っているエピソードがある、などなぜその絵本が特別なのかも教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
4歳児5歳児3歳児
さんま
保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場
tanahara
ずーっとずっとだいすきだよ オススメです。生き物の大切さを教えてくれます。祖母の家で飼っていた犬が亡くなってしまい、共感し、そして心の支えになりました。 その後生き物は飼っていませんが、家族にも同じように大切な思いは言葉で伝えようと思うようになりました。
回答をもっと見る
みなさんの園でのよく考えたら変だなぁ?ルールってありますか? 他の園に転職して分かることもあるかと思いますが、びっくりすることや笑っちゃうようなルールも教えてほしいです(^^) ちなみに私の経験した変わったルールは、園での挨拶は ごきげんよう だったことです!笑
私立認定こども園保育士
すみっこちゃん
保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園
ほいくん
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園
お疲れ様です。 私が経験した変なルールは、終礼会議の挨拶が「おやすみなさい」だったことです。 初めて聞いた時にはびっくりしましたし、変!って思いましたが、一ヶ月もするとふつうに慣れてしまっていました。 きっと今でも続いているんだろうなあ(笑)
回答をもっと見る
降園時保護者の方にお子様を引き渡しをした後のなかなか帰ってくれない問題について相談です。 園庭や玄関でなかなか帰らず保護者の方同士でお話をしたり、子ども同士が遊んでいるのを見ていたりすることが多いです。 怪我をしてしまうことなども考慮し(引き渡し後まで保育者は見られないので)掲示をしたりもしたのですが、まだ少しそういう方がいて困っています。 早い時間ならいいのですが、延長保育でその方達が帰ったらもう閉められるという状況だと、早く帰って欲しいなと思ってしまいます😂 同じような状況で他の対処法等あれば教えていただきたいです!
保護者保育士
ぷりん
保育士, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
声掛けが良いかと思います! いやみないいかたではなく、 さようなら〜!って誘導して、 外に出すとか!🥺 我が子の園ではそれやってましたね! なので、追い出されて、 近くの路上で、ママ友群れでしたー笑
回答をもっと見る
3歳児の男の子で、トイレでの排泄をとても嫌がる子どもがいます。 尿もうんちも両方トイレに行きません。 トイレに誘うと「行かない」や「出ない」と泣き叫んで嫌がります。 排泄が自立していないので、紙パンツを履いて欲しいのですが、嫌がって履いてくれません。日中は布パンツで過ごしています。 しかし、トイレでの排泄をしないので、1日に2~3回程排泄漏れがあります。 午睡の時は嫌々ながら、紙パンツを履いてくれるので、漏れることはありません。 親は「着替えもたくさん入れておくし、漏れてもいいので、布パンツでいいです。」という感じです。 4歳児クラスになるまであと半年なので、どうにか排泄を自立させたいです。 皆さんが実践している、トイレに行くことを嫌がる子どもに対する声掛けや上手くトイレへの誘う方法を教えてください。 よろしくお願いします。
排泄3歳児
お寿司大好き
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
似た様な経験があります。私の場合は、まず本人に聞いてトイレの何が嫌なのか探りました。(入ることが嫌、個室が嫌、座ることが嫌、遊びを中断されることが嫌、声が反響するのが嫌、トイレを流す音が嫌、など) 次に、超スモールステップにして段階を踏みました 保育者の誘いかけでトイレの前までこれたら褒める「ここまで来れたね、遊んできていいよー」 慣れたら... トイレの中まで入れたら褒める それも慣れたら トイレの中で手を洗ってみる それもできたら 個室に入ってみる→水を流してみる→ズボン履いたまま座ってみる→ズボン脱いで履いてみる って感じですかね🤔
回答をもっと見る