認可外」のお悩み相談(5ページ目)

「認可外」で新着のお悩み相談

121-125/125件
お金・給料

処遇改善ですが認可外の企業型保育所では貰えないのでしょうか?また正規職員のみでしょうか?国からでるお金なので全員もらえると話を聞いたのですが… パートではもらえないんでしょうか? 分かる方よろしくお願いしますm(_ _)m

認可外

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/02/06

ポムポム

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

認可外では貰えないという記事を見ました。 認可外でなければ、パートでも貰えるようです。

回答をもっと見る

保育・お仕事

認可外の保育園で働いています。 基本職員が足らず合同保育で0.1.2とすべて 同じ部屋内にいます。私は0歳児担当なのですが、たまに1、2歳児のトイレの面倒もみたりしています。2歳児のある男の子が特定の先生と、なおかつトイレで誰も見ていない時でないとトイレで用を足そうとしません。(普段担当の)〇〇先生がいい!という気持ちはわかりますが、こちらがなだめてトイレに連れて行っても頑なに出そうとしなくて困ってます。普段からかなりこだわりが強く他の子(例えば〇〇くんと〇〇ちゃんが喧嘩してたら間に入って)叩いてしまったりする子なのですが、この場合どうやって声掛けをしてあげたらいいでしょうか。またこの子に対する接し方がわからず、戸惑ってしまいます。

認可外私立0歳児

みちゃ

保育士, その他の職種, 認可外保育園

22020/01/29

Ray

保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 保育園, 認可保育園, 病児保育

自分ならその先生の名前を出してやる気を起こしますね。 どうしても無理なら、時間で行くスケジュールを張り出しますね。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴ります。 0歳児クラスの先生は楽ばっかしてる。なんで未だにご飯を食べさせているのか。もうイスと机使って食べる練習させたら?後、活動量少ない。なんで11時前にご飯食べる?12時前には寝る?起きるの早すぎ。1.2歳児寝てるんだから起こすなよ。他のパートの先生も1.2歳児大変で入りたくないってさ、そりゃあそうだよね。だって楽してるんだもん。こっちは大変さ。いくら認可外で少人数でもある程度できることを増やしていかないとのちのち困るのは保護者だし、子どもでもある。園長は役にたたんし、頭悪いし…。毎日イライラする。せめて昼寝の時間は統一したい…パートだからほぼ発言権ないから難しいなぁ…

認可外0歳児2歳児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/01/20

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

0歳児さんはクラス何人いるんですか?楽しているって感じるってことは人数が少ないですか? 0歳児も大変でしたよ~!!月齢で全然活動も変わるので全員で同じことは出来ないことも多いですし…。散歩に出るにもおんぶや抱っこ紐を使ったり… 中にはミルクをあげなきゃいけない子もいたり。私は0歳児辛かったです…担任していた時2ヶ月の子もいて、なんでこんな毎日泣くの~😭😭って毎日必死でした。人数も多かったので勤務終わる頃にはぐったりでしたね(笑) 昼寝は寝かしてもすぐ起きちゃうんです。なかなか自分が休めることがなく子どものノートを書くのも組んでる先生と交代しながら書いてました(^_^;) お昼はでも、11時前に食べ始め12時にはお布団敷いて寝る準備してました。 けど、活発になってくる1、2歳児も大変ですよね。自分で出来ることも増えてきているので、出来ることは自分でできるように促していったり…言葉も自我も出てくるので難しかったり…友達関係でトラブルも出てきたり、あいさん毎日お疲れ様です。 でもきっとどのクラスもその年齢で悩みもあったり大変なのかな?って思います。 子供相手ですから疲れちゃいますよね。上手くいかないことも多いです。私も転職後1度、嘱託で働きましたがその時は発言権はやっぱりなくこき使われてました(^_^;)回答にならなくてすみません。

回答をもっと見る

保育・お仕事

私は現在0.1.2の認可外の保育園に務めています。0歳児、1.2歳児合同です。私はパートで1歳児クラスの担任です。この時期だと2歳児の活動量が少なく感じていて別に動くべきか悩んでいます。正規職員の先生にはどっちでもいいよとは言ってくれます…。ただ、職員が足りないため基本合同です。0歳児は未だに職員がご飯を食べさせ、12時前には昼寝をしています。活動量が少ない為すぐに起き、声が響いて正直迷惑しています。1.2歳児は個性が強く毎日大変です。他のパートさんも0歳児行きたいと言う程に…。何とかしたいのですが園長は宛にならず、また主任もいません。どうしたものか悩んでいます…毎日憂鬱です…

認可外私立

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

32020/01/20

うーたんまま

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認証・認定保育園

毎日お疲れ様です。確かに今時期の未満児さんは大変ですよね。。どこにでも同じような問題があるのだなと思わされました😭 私が働いていた園ではこの時期の未満児さんは職員が足りない時0.1を合同2歳は別で活動したりしていて午睡は0.1で寝て2歳児さんは午睡から午後の活動までを以上児さんと過ごしてました!2歳児は年少に上がる準備としてです!以上児さんも可愛がってくれます! 0.1の午睡はょうがないかと、、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにんちは 認可外保育施設で資格の勉強をしながら資格を取得して認可保育園に転職したんですが 色んなところで違いがあって 保育の自信がなくなって正直やりがいを感じられせん。 皆さんは自信をなくしたり、やりがいを感じられないときはどうやってモチベーションあげるんですか?

認可外

るー

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 事業所内保育, 病院内保育

22020/01/08

きりん

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 事業所内保育

園によってやり方が違いますし、困りますよね。私も異動があったときは、何かと戸惑いました。 保育士を続けていると、同じ年齢を続けて担任することがあります。同じ年齢なら、同じようにすれば、上手くいきそうですが、子どもはそうはいきません。仕事はきりがありませんし、難しいです。 モチベーションアップは、何か手遊びなどを覚えて、子どもたちの笑顔をゲットすることがやりがいですね。 あとは、給料日も大きいです(笑)何か、ご褒美を買ったり、美味しいものを食べたりします! 大変ですが、頑張りましょう。

回答をもっと見る

5

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私の園はコーナー分けなどがなくシンプルな保育室、 おもちゃを保育士が持ってきて遊ぶ形で…。 なんかモヤっとすることが多いです。 コーナー遊びをされている園の方に聞きたいのですが 未満児の保育室にはどのようなコーナーがありますか? 仕切りは何を使っていますか? 午睡はどこに布団を敷いていますか?

コーナー遊び保育室

もも

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

62025/11/08

ぽんた

保育士, 保育園

おままごと、ブロック、積み木、木のおもちゃ、絵本、をメインで置いています。絵本のところは簡易的なたたみを置いたり、それぞれのコーナーには、マットを置いています。仕切りにはパーテーションを使っています。そのパーテーションにも、マジックテープで遊べるものを置いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児女児興奮しやすい子の対応に悩んでいます。 保護者が迎えに来るとそれまで落ち着いて絵本を見ていたり遊んでいても一気に興奮して、部屋を走り回り、保護者の前でも話が聞けなくなってしまいます。 特にママの時にすごくて、挨拶もしないまま一気に廊下に出て保護者から離れ玄関まで走って行ってしまいます。普段の保育室でもよく走るし、集中してる時もあるのですが、おしゃべりも大好きで集団活動の際も担任が話していてもお構いなしに喋り始めます。 パパだと少し落ち着いていて、すんなり帰ることがあるのでママが大好きな分興奮してしまうという感じなのかな、、、 とはいえ、他の保護者も迎えに来ているので、帰りの場面はとても困っています。 保護者がいるのでやんわり注意しますが どうしたら良いか悩んでいます。

3歳児保護者

ちゃっぴー

保育士, 認可保育園

22025/11/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

担任に「さようなら」と言う ワンクッション置くのを 定着させると、いいかも? しれません☺️!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今はITC化で、連絡ノート等もデジタル化している園は多いと思います。長年やっている保育士には紙媒体からの移行で覚えることが多く慣れるまで時間外かかりますよね💦 慣れいながらも覚えると早いと感じることもあります😊 保護者からの連絡ノートを見るのは、紙であろうがデジタルであろうが見るのは当たり前だと思っていました。 おうちでの様子や体調の事を書いてくれているので保育する上でも必要だと。 。。がある保育士はいっさい見ません。 昨日出かけたから疲れてるのかもしれない、昨日〇〇時に寝てるから眠たいかもねーと話してはじめて知る感じです。 お迎え時間も午後のおやつ前に帰るので、食べさせないでと連絡があり、視診表に書いていても気づかず、こちら側が排泄についている間に食べさせてしまっていて、保護者が迎えに来て気づく感じです。 逐一、こちらがこの子はこうです、こうですと口頭で言わなければならない毎日がきつい。 自分でも見てほしいので、見てます?と都度伝えていますが改善せず。年配保育士だから仕方がないとするのもどうなのかなぁと思い、やるべきことはきちんとやってほしいのてす。日頃からこれだけではなく、一緒に組んでいるとストレスで園長には伝えています。 見ないてありでしょうか。

排泄連絡帳給食

lemon

保育士, 小規模認可保育園

42025/11/08

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

伝えても変わらないのはその人がおかしいと思いました。子どもについての大事なことは、見ないじゃなくて必ず見なければいけないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

145票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

192票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

201票・2025/11/13