退職」のお悩み相談(35ページ目)

「退職」で新着のお悩み相談

1021-1028/1028件
キャリア・転職

まもなく年度が終了しますが、 昨年8月頃から退職のお願いを上司にしています。 しかし、人手不足等の理由により引き止められています。 今まで毎年辞めたいと伝えていますが、どんな理由であれ改善するから(何も変わっていません)、あなたは弱いからもっと気持ちを強く持ってなどとモラハラ紛いなことまで言われ、辞められていません。 それでも、何があっても今年は絶対に辞めると伝えているのですが、 現在園長の病気や、コロナ等のせいで相談が出来ていない状態です。 今週中には話をしたいと思っているのですが、アポをとる為のLINEも既読無視され、このまま退職出来ないのではと思うと毎日お腹が痛くなってしまっています。 退職出来ないということは法的に有り得ないと、ネットなどにかいてありますが 幼稚園等保育業界では退職は難しいことなんでしょうか? タイムカード等もありませんし、幼稚園がブラックな働き方をさせていることも中々証明できませんし、無理に辞めたら逆に訴えられるということもあるのでしょうか、、。 退職代行の弁護士などを入れると穏便には済まなくなるので出来ればやりたくありませんが仕方ないのかなとも思いつつ、、色々考え過ぎて胃がやられる日々です。 過度な引き止めにあった方、退職を検討している方など どうしたら辞められるのか一緒に考えて頂く、または教えて頂けたら嬉しいです。

タイムカード退職

ももこ

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

32020/03/03

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

内容証明で退職届をだします。 期限は郵送後の2週間 二週間前に言えば退職できるのは法律なのでセーフ そして一身上の都合で残りを有給と言えば、職場に行かないでも大丈夫。それか体調不良としてしまえばそれでオッケー

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今保育士1年目でもうすぐ1年が経とうとしています。 私は企業(株式会社が運営する)の保育園に就職しました。 だけど転職を考えていて、公立の保育園や法人の保育園 など視野を広げて考えています! 🟠企業の保育園 🟢公立の保育園 🟡法人の保育園 それぞれのメリットデメリット教えて頂きたいです!

公立退職

のん

保育士, 保育園, 公立保育園

32020/03/09

ねこあし

保育士, 認可保育園

こんにちは。 色んな保育現場で働いてきましたが、園によって全然違うので、なんとも言えませんが 私の経験した園では 企業保育園は、完全土日やすみ、GW.夏季、年末年始などが普通より長く休みがあった。 福利厚生の意味合いが強かったので、サービス業的面が強かった。 認可園は、保育するということでは、一番ノーマルな学校で習ってきたような保育ができる。 私立は各法人により考え方や、基本理念が違う。行事の規模など特色がある。 基本転勤がないので、お局のような人がいるとやりにくい 公立は、待遇面が良い。休みや休憩など、権利として確立している。転勤がある

回答をもっと見る

保育・お仕事

今の所に務めて半年経ちます。仕事をしていく中でやらかした事が色々ありますが、どれも園長がはっきり返事をしない曖昧でなぁなぁで来ていたので下の人が働きにくいです。その人は元看護師なので「看護の世界は…」と説教じみた事を言いますが今は保育ですが? いつも現場に来ず事務所に座っているだけ…人がいない、足りないと散々言って手伝って欲しいと言ってるのにそれもなし。気を使って片付けとかもしてくれない。ただ、いるだけ。しまいにはデタラメの苦情を言って職員を退職に追い込む始末…。何を言っても変わらない… 保育したいだけなのに…今精神、肉体的にも苦しいです…職場に行きたくもないです…毎日が辛い…

退職1歳児

あい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

22020/03/05

みぃ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

私も同じ経験があります。その際には職員同士がタッグを組んで立ち向かいました。 みんなで伝える。 みんなで来ると少し考えが変わるかもしれません。 私たちは、このままだと職場を離れると言ってみんなで休みを頂きます。と伝えました。 すると、集団脅迫と言われたので市の園担当の方に今までの実態をお話して、対応お願いして、処理しました

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年、一般で保育士試験に合格し、現在は90人定員の園で働かせていただいてもうじき1年になる者です。現在は2歳児12名を2人で保育し、保育士の仕事の大変さややりがい等、学ばせていただいておりますが、通勤時間の関係で、現在の職場を退職し、4月からは自宅から近い0.1.2歳までの小規模保育園で働く予定です。 再び保育士で働けることに喜びや意欲を感じつつ、同時に小規模保育園という環境のイメージも湧かずにおり、不安もあり、ドキドキの毎日です。 そこで質問なのですが、小規模保育園で働く上で、こうした方がいい、これはやってはいけない等、皆さまの経験から感じたことを教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

保育士試験退職2歳児

から揚げ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

22020/03/08

ゆきんこ先生

保育士, 認可保育園

2年間、小規模保育園で働いていました!小規模保育園は、家庭的でひとりひとりの子どもと丁寧に関われたり、行事が少なく簡単に(3未に分かりやすく無理のないように)行ったりしていたので、肉体的にも精神的にも余裕をもって保育ができていました。今は系列の大規模園(定員180名)に転勤し、勤務しているので、日々バタバタです。。 小規模保育園は、人間関係がより密接になるので、自分から積極的にコミュニケーションをとるように心掛けていました。また、挨拶をしっかりしたり、感謝の気持ちを伝えたり、言葉に気をつけていました。 小規模保育園は、職員の人数も少なく、少数精鋭部隊だったので、自分の得意なことは率先してするようにしていました。 4月から小規模保育園で活躍してくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目。 自分には向いていない。 このままでは迷惑ばかりかける。 辞めたい消えたい

退職

ももも

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園

142020/02/29

しょーし

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

認可保育所で勤め、7年になります。 わたしも1年目そんな感じでした、、 でも2年目、いい先輩方とフリーを担当して、楽しくなりました!いろいろあるかと思いますが、無理なく。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

女の職場ならではの虐めや上からの重圧ありますか? うちの園は多すぎます。 毎年1人は精神病んで離職します。 精神病んで年度途中で離職する以外にも、年度末に毎年10数人退職してしまいます。 新卒からずっと40年、30年と長く働いてる先生が多く、古いしきたりが残っていて、とてもやりづらいです。 どこもそんなもんなんでしょうか…

退職

たいよう

保育士, 保育園

32020/03/03

ももこ

幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

私の幼稚園は、先生たちの年代が基本30手前までの先生で、40代の御局様が1人になってます。 みんな体育会系の考えなので、重圧やいじめはないですが、下が大変なことは全てやるという考えが強いです。 また気分次第で当たられることも多く、 耐えられず途中で辞める先生も多いですし、 3.4年と割と短めで辞めてく先生が多いです。 女ってことに偏見を持ちたくないですが、やはり働きづらいですよね、、( ´∵`) ただでさえ子どもの命を預かる仕事なのに、職場の人間関係にまで気を使うのが本当馬鹿らしくなります。 ちなみに、私は今年3年目で退職する予定です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月で保育士4年目です。 最初の2年は定員270人の認定子ども園で働いていました。私の配属は2年、保育園の2歳児18人を3人で保育していました。軽い鬱みたいになりハローワークからも悪いと評判でしたので思い切って辞めて現在は定員60名の保育園で1歳児9人をみています。 そこで結婚を機に県外に引っ越しが決まり7月くらいで 退職します。その後家の近くで(徒歩か自転車通勤)保育士をする予定ですが保育園が2つしかないです。 1つは定員150名の子ども園、1つは定員45名の保育園です。雇用形態は正社員か契約社員を考えています。 子ども園は契約社員も募集しているのですが保育園は契約社員は募集しておりません。 私はピアノは習っておらず高校のとき保育コースでやったり短大でやり5年間でコードなど使って簡単に弾くことはできたのですが最近(最初の2年は朝、給食、帰り、季節の歌は弾いてました)はピアノを弾かなくなり弾けるか不安です。その子ども園は仏教で仏教の歌とかも弾かないといけないのか不安です。しかし今現在その県に行くことが出来ないので2園の園情報を調べたり園のブログをみて勉強しています。子ども園は情報としてはとても細かく載っており園長先生が男性で若い先生が多いなどの口コミも見ました。もう一つの保育園はあまり情報がなくブログのみなのでよく分かりません。ただそれだけの印象ですと子ども園がいいなとは思っているのですが一度子ども園で働いて失敗しているので怖いです。ちなみに契約社員でもクラス担任は持つみたいです。ですが賞与はありません。雇用形態も悩みどころで新しい土地、新しい環境で正社員でできるのかも不安です。(無理なく1ヶ月半後くらいから働きます)なので尚更、契約社員も視野に入れています。やはり今働いている園は大変だけど人数がやりやすいと感じているので保育園にするか、情報がよく分かる子ども園にするかとても悩んでいます。 長くなりましたが皆さんの意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

宗教退職

じゃがりこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

52020/03/03

モンテッソーソ

保育士, 保育園, 認可保育園

なにがしたいのか なにを優先したいのか まとめると良いと思う

回答をもっと見る

職場・人間関係

0歳児の主担任をしています。同じクラスに40代で子ども4人持ち。保育士としては1年目の方がいるのですが、勝手に保育内容を変えたり、他クラスの先生に指導をお願いしていたりでクラスがぐちゃぐちゃになって困っています。私には何の相談もありません。全て事後報告で、挙げ句の果てには主任やら他クラスの先生を従えて、私が来年度に向けて何も保育していないと批判会議を起こす始末…私が3月の途中で有給消化に入る事も(今年度で退職します)無責任だ!とみんなの前で罵られ、唖然としました。どうせ3月で辞める人の意見なんて聞く必要あるのか?という態度です。私は3月まで残る必要ありますか?

退職0歳児

ポチ

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 事業所内保育, 小規模認可保育園

42020/02/24

サイガ

保育士, 保育園

その方はよほど気に入らないのでしょうね。主任が話を聞かない形なら園長に話してもいいと思いますよ。最悪、あなたのせいで仕事ができなくてやめるまでいってもいいと思います。合わなすぎたらすぐに辞めていいと編も。

回答をもっと見る

35

話題のお悩み相談

感染症対策

兄弟や姉妹がいる園児は、発熱したら、クラスが違っても、発熱していない兄弟や姉妹も一緒に帰宅していますか?病院受診して感染症でなければ、発熱していない兄弟や姉妹は、登園していますか?登園されたら、どのように保育していますか?

看護師乳児

あす

看護師, その他の職種, 病児保育, 病院内保育, その他の職場

42025/10/12

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

兄弟・姉妹の1人が発熱した場合は、その子だけのお迎えもOKとしています。 保護者の方が「一緒に帰った方が楽」という場合は、発熱していないお子さんも連れて帰っていただいていますが、 実際は発熱した子だけ先にお迎えに来られることが多いです。 発熱した子が感染症でなければ、発熱していない子は通常通りお預かりします。 また、発熱した子は解熱後24時間空けてからの登園をお願いしています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんの園では、外部の先生を招いて行うカリキュラム(英語・体操・リトミック、音楽あそび、プログラミングなど)はありますか? また、その際に担任の先生はどのくらい活動に関わっていますか? 一緒に参加しているのか、サポートに回るのかなど、園によって違いがあるのかなと思い気になっています。

カリキュラム楽譜運動遊び

りあんみく

保育士, 認可保育園, 児童施設

22025/10/12

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

公立幼稚園です。年長クラスだけ英語があります。あくまでも遊びという位置です。 保育者もALTと一緒にやることはなく、一緒に遊び見守る感じです。

回答をもっと見る

行事・出し物

11月の製作、毎回すごく悩みます。 みなさんの園ではどんなテーマにしていますか? どんぐりや落ち葉など自然物を使うか、季節行事にするか迷っています。 子どもたちが夢中になった作品があればぜひ教えてください!

行事制作3歳児

なみびより

保育士, 認可外保育園

12025/10/12

はるちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

私は、たぬきの音楽隊を作る予定です。 楽器は太鼓とタンバリンなどです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

得意、好き🤸人並かな苦手ですできるなら、したくない💦その他(コメントで教えて下さい)

45票・2025/10/20

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えて下さい)

176票・2025/10/19

~3000円~4000円~5000円5001円以上給食は無料職員に給食の提供はないその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/10/18

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

215票・2025/10/17