みなさんの体験教えてください♪

にこちゃん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

こんにちは。 みなさんが保育士として子どもと関わっていて、 自分の保育が上手くいったな!とか、 今の関わり良かったかも! と思えた瞬間を教えて欲しいです。 嬉しいと思った事ややりがいを感じた事でもOKです♪ 日々の業務に追われヘトヘトになりがちですが、根本はやっぱり子どもと関わったり笑顔をみたりする事が好きなはず!保育士をやっていて嬉しい事、楽しい事、やりがいにももっと目を向けたいなと思うこの頃です。

2024/12/05

2件の回答

回答する

初めての制作で、制作物を使って遊ぶまでを担当した数週間後に、あれ楽しかったなあまた作りたいからやってよ、と言われた時です。 ふと思い出すくらい楽しんでくれたんだなあと思うとすごくうれしかったです。

2024/12/05

質問主

それは嬉しいですね!子どものふとした時の発言は本心だなと思うので、その子の中では本当に楽しかった経験だったんだろうなぁと感じました!教えてくださりありがとうございます♪

2024/12/05

回答をもっと見る


「幼稚園教諭」のお悩み相談

保育・お仕事

お昼寝の時間、心地よいBGMとあたたかな日差し…静まり返った空間は、大人にも魔法のように眠気をかけてきますよね🤣 ウトウトしてしまったこと、正直ありますか? その眠気をどう乗り越えているのか、裏ワザがあれば教えてください🍀

睡眠認定こども園幼稚園教諭

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

72025/08/16

りんご3

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

わかります!眠くなりますよね… 特にこの時期、プールで水に浸かると、大人たちも怠くなって、寝てしまいそうになります😅 この後の予定を頭に浮かべると、その仕事量の多さにげっそりして眠気が飛びます😨あとは、最後の子の寝かしつけを終えたら、午睡当番でなければ、さっさと空間から立ち去ります!そうしないと、すぐ寝てしまいそうになります😭

回答をもっと見る

保育・お仕事

今年結婚式を控えているのですが保育士は日焼けを避けては通れない仕事だと思っています。ですが、11月まで何とかしろ肌を保ちたいのですが何かいい日焼け対策などありましたら教えて欲しいです!

幼稚園教諭保育士

なし

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

72025/08/27

あっぷる

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

日焼け気になりますよね(><) 私は首(首の後ろもしっかり)や腕など、日焼け止めを塗りたくってます! 朝自宅を出る前にはクリームタイプ、園庭や戸外に出る前には、ササっとスプレータイプのものを使ってます。 テレビで、日焼け止めは細まめに塗らないと意味がないと聞いて、ササっと塗れるスプレータイプのものは常備しています。 すみません( ; ; )対策にはならないかもですが、、

回答をもっと見る

保育・お仕事

年少の副担しています。 組んでる担任の先生がかなり年上の先生なのですが 年少担任は初めてということで、保育は素晴らしいのですが時間配分がまったくできず、毎日給食も帰り仕度も 時間が押して慌ただしく落ち着かず、時間がタイトになると思い通りに動けないこどもたちに強い口調になり、悪循環になっています。時間を意識させるよう私から声かけをするようにはしてるのですが、最近は少し嫌な顔される時もあります。何かうまく伝える いい方法などありますでしょうか。。

言葉かけ保育内容幼稚園教諭

LaLa

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

82025/06/15

つーた

保育士, 認可保育園

ないです! もう、どうやってもどうにもなりません! なので、諦めてこのクラスはこれでいくしかない!って思ってください。 なんて、言いたくはないですが、僕も去年、同じような状況で保育をしていたのでなんとなく雰囲気は伝わってくるようなところがあります。 組んだ人は歳上、母親に近いくらいの方でした。しかも、3歳クラスがはじめて。 複数担任という枠で組んだので、リーダーの日をそれぞれ交代で設けながら保育をしていました。 しかしながら、どうやっても時間配分もそうだし活動配分って言えばいいかな?もう切り替えようよって時を過ぎてもまだその活動をしている、子どもはもう気持ちが逸れている、みたいなことが多々ありました。 その都度声をかけたり、もちろん活動前にも声をかけたり、少し早いタイミングであと5分で○○です、って言うようにしていましたが、結局それも忘れちゃうのか?時間が押すことがしばしば。 時間を押した時には、僕とパートさんがいる時にはどこかをはしょって、終わりの時間を合わせられるようにしましたが、なかなかでしたね。 一度試そうと思ったことがあって。 子どもに知らせるようにしながらも、ホワイトボードとかに時間と活動を書き示すことをしたらもしかすると…って思ったことがあります。 あくまで子どもたちには、イラストとかで伝わるくらいでいいんですが、その横に保育者用に文字として時間とすることを示しておく、みたいな。 結構、疲れてしまう部分、ありますよね。 それこそ子どもにそんな強い口調になってもそれは違うじゃん、ってなるし。 終わりの時間を言うとパニックになりそうだから、ココっていう時間を示すのはありかなって思います。 自分も確認する、という意味合いも込めて、提案☆って感じで。 ねぇ〜、言われるのは嫌だろうけどさ〜、しかしな〜ってね? あとは、よく会議じゃないけどその日に10分くらいでもいいから保育の振り返りをするようにしました! そうすると、その場でお互いに言いやすいかなって。 共感しながら提案すれば、嫌にはならないかなって思うし。 今日時間押してバタバタしちゃいましたね〜、なんて言いながら、こうしてみませんか?なんて。 難しいですよね保育って。 毎日お疲れ様です!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

成功体験

幼稚園で働く中で、子どもの姿に感動したり、思わず心を動かされた経験などがあれば、ぜひ教えてください。たとえば、昨日までできなかったことができるようになった瞬間や、友だちとの関わり方が変わった場面、保護者とのやり取りの中で子どもの成長を改めて感じた出来事などでもかまいません。その経験が、あなた自身の保育に対する考え方や子どもへの向き合い方、仕事に対する価値観にどのような影響を与えたかも合わせて教えてください。

幼児乳児保護者

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

02025/09/06
保育・お仕事

誕生日会で「やまのおんがくか」をします。誕生日会なので最後にケーキも登場したいのですが、歌った後に物語をどうやってケーキへとつなげていこうか悩んでいます。皆さんのお力をかしてくださいm(__)m 1.2.3歳児です。

2歳児1歳児保育士

あみ

保育士, 認可外保育園

12025/09/06

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

今から「やまのおんがくか」を歌い終わってからの物語の繋げ方の一例を挙げます。参考になれば幸いです!☺️ (♪みんなで「やまのおんがくか」を歌い終わる) 👩‍🏫先生 「わぁ〜!みんなとっても上手に歌えたね!山のどうぶつさんたちも、きっとニコニコだよ〜!」 (少し間をあけて、においをかぐような仕草をする) 👩‍🏫先生 「…あれ?なんだかいいにおいがしてこない?みんな、におってみて!」 (子どもたちが真似して「くんくん」とする) 👩‍🏫先生 「そうそう!あま〜いにおいがするね。これ、なんのにおいかな?」 (子どもたちが「ケーキ!」と言えたら大成功。まだ言えない子には先生がやさしく補助) 👩‍🏫先生 「そう!今日はお誕生日会だから、どうぶつさんたちが特別にケーキを持ってきてくれたんだよ!」 (ここでケーキを登場✨) 👩‍🏫先生 「見て見て!こんなにすてきなケーキ!みんなで『おめでとう』って言ってお祝いしようね!」 こうすると、「歌 → どうぶつたち → におい → ケーキ」という流れで子どもたちも自然に物語の中に入り込めると思います!また、 この後の「ケーキ登場シーン」も、拍手やおめでとうの言葉を一緒に言う形にすると盛り上がると思います!😊

回答をもっと見る

保育・お仕事

園で働く中で、子どもとの関わりを通して強く印象に残っている出来事について教えてください。たとえば、最初は人見知りだった子が少しずつ先生や友だちに心を開いていった瞬間や、自分から挑戦する姿を見せてくれたときなどです。その体験は、あなたの保育に対する考え方や子どもへの向き合い方にどのような影響を与えましたか?

4歳児5歳児2歳児

りんちゃん

幼稚園教諭, 幼稚園

22025/09/06

たんにん

保育士, 認可保育園

2年目の時、担任ではなかった5歳児の男の子がクラスメイトの女の子の下着の中に手を入れおしりを触りました。私は叱りましたが、「あーごめんごめん」と悪びれもせず笑っているので、これは真剣な話なのだと言い聞かせようとしました。すると「ごめんって言っても許してくれないんだったら殺してくれ」「こーろーせ!」と言い出しました。どうして良いか分からず、その子の担任に相談しました。その子は家で実の母親に「言うことを聞かないなら死ね」「包丁を貸してやるから今死んでみせろ」と言われているとのことでした。担任は後日その子を私の元へ来させました。私はその子に、あなたと話すのも遊ぶのもとても楽しく、居なくなっては悲しいから死んでほしくないこと、自分は誰かを殺すような人間になりたくないこと、もし謝っても許してくれなかったら、どうしたら許してもらえるか聞いてほしい、それでも駄目なら保育園や学校の先生にどうしたら良いか聞いてほしいと必死に伝えました。その子は泣いてわかった、ごめんなさいと言ったけれど、私の気持ちはどれだけ伝わったのだろうかと思います。 保育者ひとりでは救えない人生があります。でもひとりの大人として、人的環境として、「こんなことを言う人もいたな」とうっすらでも残れば、それが彼らの心に根を張ってくれれば、そう願っていつも言葉や態度を選ぶようになりました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

アディダスニューバランスナイキアシックスやオニツカタイガーGUなどプチプラの靴その他(コメントで教えて下さい)

138票・2025/09/13

9時間以上8時間くらい7時間くらい6時間くらい6時間より少ないその他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/09/12

他の人と比べない物事を肯定的に受け止める時には断る勇気をもつ寝る、食べるなど自分の身体を労わるその他(コメントで教えて下さい)

190票・2025/09/11

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

214票・2025/09/10