後輩指導。私は保育士5年目で今年度やっと後輩ができました(新卒)担任は...

ぽこりん

保育士, 保育園, 認可保育園

後輩指導。 私は保育士5年目で今年度やっと後輩ができました(新卒)担任は持たずにフリーで他クラスにも入りながら、後輩指導もしています。その後輩は保育の力量はあると思うんですが、どうしても社会性に欠けており周りを見れてません。『それはちょっと、、』と思うことがあって伝えても同じことを何度もします。本人も『人から言われたことは気にしないタイプなので〜笑』と言ってますが、現場においてそれは通用しないというか、、どう伝えれば後輩に伝わるか悩んでます。 ちなみに自分に自信を持ってるんですが、空回りしすぎて何度フォローしてます。する前に相談してくれてもいいと思うんですが。 言葉がまとまらないんですが、同じように後輩指導で悩んでる方がいたらどう対応してるか教えて欲しいです?

    2020/02/08

    6件の回答

    回答する

    難しいですよね。自分に自信を持っている人ほど、先輩には耳を貸さない事はよくあります。遠回しに言ってもわからなかったり、スルーされてしまうので、ストレートに言うのがよいかと思います。繰り返ししかないですかね。また、改まって伝えるなど。フォローされている事は、その方はわかっているのでしょうか。

    2020/02/09

    質問主

    回答ありがとうございます。 やっぱり子どもと同じように繰り返し伝えるしかないですよね。フォローされてること分かってますかね、、きっと終わり良ければ全てよしなタイプです。褒められるのも自分の成果だと感じてると思います。次年度に新卒が入る前には残り少ない時間でも伝わって欲しいなと思ってます。

    2020/02/09

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    年度途中で休職された方、休職して退職、休職して復職された方、いらっしゃいますか? 今の園が、自分にかなり合わず…合わずというか、感覚的に苦手な保育運びというか、職場にいて保育をしていると楽しいはずなのですが、今までも多少何かあっても子どもとかかわったり、保育をしていれば大丈夫だったが、今は楽しくないし、笑えない、そんな半月を過ごして、前向きに考えられず、今週に入って仕事を休んでしまいました。 心療内科を受診してみようかと思っています。 今まで保育士をしてきて、何度も心が折れそうになりながらも続けてこれましたが、今回は、何かが違いました。初めて、朝、行きたくないと思ってしまい、休んでしまいました。 もし、休職経験や心療内科を受診された方など、また身近にそういった方がおられた方がいましたら、参考にさせていただきたく、質問させてもらいました。 よろしくお願いします。

    新年度保育内容正社員

    つーた

    保育士, 認可保育園

    92025/04/17

    スノードロップ

    保育士, 学生, 認可保育園, 放課後等デイサービス

    体調大丈夫でしょうか? ゆっくりねられますように… 適応障害がある保育士です。 心療内科で診断書を書いていただき、やすみましたが、結局園に戻っても園の保育スタイルや雰囲気が苦手なため働きながらやすみの日にタイミーをし、転職しました。 他の園で働くだけでも客観的に今の園を考えられるかもです。 まずはゆっくり休んで少しずつ考えていったらよいかもです。 失礼なこと話していたら申し訳ございません

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    入ってくる先生(主に20代)が、みんな敬語が使えなかったり、先輩方や先に入った同僚に高圧的な態度を取ったりミスを誤魔化すためにうまく取り繕ったりと、変な方向に流れていきます。 時代の流れなのかなと思いつつ、違和感は感じていますが、その人たちでの結束力が強く注意すると倍以上で返ってくるのであまり指摘できないです。 園長主任も思ってはいるけど注意できず、最近はその人たちのご機嫌取りをしています。 みなさんの職場もこのような先生っていますか? 良い方向に向かうことは難しいのですかね?

    クラスづくりトラブル正社員

    こっちゃん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    42025/05/12

    ゆっち

    保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 小規模認可保育園

    私もほぼ同じ状況で困っています。 20代と限定するわけではないですが、人によって本当に敬語が使えないです。 指摘するとすぐに「パワハラっす」で片付けようとしてきます。 それでもおかしいことはおかしい、ダメなことはダメと伝えるようにしていますが中々伝わらずです…。 少しでも良い方向に向くよう、負けじと上司に伝えたり、第三者が見ている時にあえてその方たちが目立って評価してもらえるようにしています。保育で注意してもどうにもならないことは、監視カメラ等でしっかり情報を揃えてあります。 ちょっとやりすぎかもしれませんが、自分の身を守りつつ、直らない体制を変えるために頑張っているところです…。 お互い大変ですよね…頑張りましょう🥺

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    私の考えが古いんだろうなぁ。。。 ちょっとした入れ物なと保育で使うものを牛乳パックて作るのはもう、古いでしょうか。  何人かは別に今だって作ってると言うものの、若そうでもない年齢の保育士が、「今は、もう牛乳パックて作る時代じゃない」と言い張るので作っていません。 確かに100均などで簡単に手に入るので言われればそれまでですが😑 まぁ、その人と気が合わないためその人が言うこと言うことが気に食わないだけかもしれません😅 皆さんのところでは牛乳パックで製作はいっさいしていませんか

    保育士

    はちみつ

    保育士, 小規模認可保育園

    132025/07/14

    ぽんた

    保育士, 保育園

    ITC化して、業務効率化されていますが、めっちゃ牛乳パック利用しています! インスタでも変わらず牛乳パック利用された物をアップされているし。。 牛乳パックではなくて、何を使う時代なのですか?と聞いてみてはいかがですか? それに対して、そんな時代じゃないですよねーって反論したい。。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    行事・出し物

    3歳児オペレッタを考え中です!初めての3歳児、どんなお話が子どもたちも先生も楽しくやりやすいでしょうか? 皆さんの大変だった物語と、これよかったというものがあれば教えていただきたいです! おすすめの教材もあればぜひ教えて下さい。

    発表会幼児3歳児

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    32025/08/14

    まどれいな

    保育士, 幼稚園教諭, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    初めまして! 王道は、ブレーメンの音楽隊やてぶくろかな?と思います! 私がやってみて面白かったのは、3時のおちゃに来てください という絵本を題材にした物でした! 3歳児でも、くり返し絵本に触れる機会を作っていたところ、どの子も自然にセリフを覚えて、遊びの延長という感じでできました! 魚さんも楽しんで、行ってみてください!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    夏の保育園、登園する際はどのようなふくがおおいですか? 保育園内で、長ズボン!などのルールはとくになく、着脱しやすい服などの一般的なお願いをしています。 暑いので、ハーフパンツを着用してくる子もいます。 ただ、最近はマダニや他の虫刺されなどの対策として、戸外へは暑くても長ズボンを着用したりしています。 みなさんの保育園では、どのような感じでしょうか?

    着脱外遊び保育士

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    32025/08/14

    ぽんた

    保育士, 保育園

    何の規制もありません。 毎日午前、午後プール、外遊びどろんこ遊びで、着替えることが多いので、色んな着替えをみかけます。 自分では履きにくそうなレギンスや、短パン、ロングワンピースなどなど。。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    世間的にはお盆休みに入っていますが、 皆さんの園の登園率はいかがですか? 保護者に事前に出欠アンケートを取っていましたが、いざ蓋を開けてみるとアンケートより少ない結果に…。 3連休明けの12日火曜から14日今日まで、全クラス合わせて出席率50%行かないです。 アンケートでは一応『出席』にしておいたけど……という保護者が多かったのかな? ちゃんと当日の欠席の連絡は頂けています…。 (給食の食材の事もあってのアンケートだったんですが) 保育士が余ってしまったので、手が空いた先生は溜まった作業や、先の作業が出来てホクホクしてます。 園長から「有給使っていいよって人は帰ってもいいよ」と言われたので、私は今日は一旦出勤はしましたが有給にしました。(出勤時間分は超勤つけてくれるそうです) 普段からこの位の余裕のある人員だと楽なんですけどね。 事前のお盆の出欠アンケートより、少ない・多いって園の方いらっしゃいますか? 予定通りですか?

    保育士

    ひなた

    保育士, 認可保育園

    22025/08/14

    たんにん

    保育士, 認可保育園

    いくつか園を経験しましたが、アンケートより少なくなることが多かったです。体調不良も含めてですが… 明らかにお盆休みがありそうな家庭もほぼ出席で提出してくるので、個別に話をしてみたら「一応出席に…」と言う人が多かったです。保育士や調理員の休みもありますし、登園数も本当に少ないのでおうちで見てあげた方が良いと思います、でもしんどくなったらお電話くださいね!などお話しておやすみにしてもらいました。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた子どもよりも先に午睡したい保冷剤やタオルが手放せない元気なのは子どもたちだけその他(コメントで教えて下さい)

    76票・2025/08/22

    暦通り休みです😊ずらして休みます🚩関係ないです😿その他(コメントで教えて下さい)

    183票・2025/08/21

    毎回、園見学をしている見学したり、しなかったり見学せずに入職その他(コメントで教えて下さい)

    195票・2025/08/20

    お盆も通常保育(ほぼいつも通り)保育はあるけれど登園児数が激減短縮保育になっている園自体がお休みその他(コメントで教えてください)

    203票・2025/08/19