09/05
最近呟くの多くてすみません。 ・連日の残業続き ・ミスの繰り返し(今まで出来てたことがミスするようになった) ・保育の仕方、その日の職員の配置決め、保護者対応 これら全てが要因だと思いますが、最近何をしても楽しいと思えず、家で1人でいると何故か涙が出てきて、そこから止まることが出来ず嗚咽が出るまで泣き続けてしまいました。 何でこんなに苦しいんだろう、何がそんなに辛いんだろう。子どもたちの前で手遊びして、絵本読んで、一緒に遊んでる時も笑うことはできても喉に何かがつっかえてるような感覚で少し息苦しくて。 職員の人たちは皆さん良い人たちばかりなのですが、1人だけ苦手というか、萎縮してしまう先生がいて、週によってその人と組む時に動悸が早くなったり、思うように力が発揮できなくて、保育もグダグダになってしまいます。 やっぱり自分には正社員はまだ早かったのかな…。 今更こんなこと言うと我儘だと思いますが、パートに戻れるなら戻りたい、でも、書類や行事の担当もあるし、仕事を途中で放棄したくないと思う自分もいます。退職も考えましたが、二つ目の保育園でも正社員になった途端うつ病になって5月で退職してしまったので、(その後症状が良くなって医師と相談して復職)また同じことを繰り返してしまうのも良くないなと思ってます。 すみません、自分でも何言ってるんだと思ってます。
残業記録手遊び
ひばり
保育士, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
また、精神科へ行って、 専門医に話したほうがいいと思います🥲! また再発する可能性もあるので‥🥲! 病状は、入社前にお話してるはずですので、もしドクターストップかかっても、スムーズにいくと思いますよ!☺️
回答をもっと見る
悩みがありすぎてすいません。また質問させて下さい。 保育士2年目。 新卒で入社して不安な毎日。4月~6月の期間毎日リーダーの先生にアドバイスをいただきました。とても内容は的確で、ノートに言われたことをメモして参考にしていました。でも冷たい口調で言われるため、悔しくて毎日涙を流して聞いていました。 保育も毎日私だけ未満児担任なのに、クラスを持っているのに他のクラスの補助に行っていました。(でも学びになって楽しかった) アドバイスをもらって悔しくて泣く、それが毎日。辛くて園長先生に相談をしました。 その後、相談したタイミングがよく他の保育者が病休に入り、その先生の補助として以上児クラスに入っていました。(1ヶ月くらい。) 他の先生からも「以上児保育してる方が先生楽しそう」や「先生がいてくれるだけで助かる」と言って貰えました😭 11月からクラス異動となり、正式に以上児担任へ そこから3月まで楽しく行うことが出来て、リーダーの先生とも話しやすく、何事も聞きやすく充実した保育ができていました。保護者の方にも良くして頂き、感謝でいっぱいでした。 2年目に入り、未満児へ。 今年の目標は、1年間同じクラスを見届けるでした。 何もかもがダメで、現在もアドバイスも頂いています。 先週はとりあえず自分が分からないことは聞いてみようと思って質問しました。そうしたら、 「え?まずそこから?」と呆れた声で言われ、何故か私が「すいません。」と謝る羽目に。 それが何度も。聞いても「そんなことも理解してないの」と言うような返しをされてしまって、辛くなってしまいました。 私はただ、質問して「この時は〇〇のようにしたらいいと思うよ」等の回答を待っていました。 私がおかしいのでしょうか。 何事も上手くいかないため情緒不安定になってしまって、家でも職場でも涙を流しています。休職したい辞めたいと思ってしまいました。 園長先生にまた相談しました。 私もだめだめな部分は沢山あります。2年目で聞いたらダメなんでしょうか。人に相談とか質問とか苦手でやっと勇気を出して聞いた週でした。 行きたくないです。
脅し先輩2歳児
ゆうな
保育士, 保育園, 認可保育園
まき
保育士, 認可保育園
あ〜、それはきついですね💦 保育も社会人経験も2年目、「ゆうな先生は初めてだから、守っていこう」って気持ちで見てくれたら良かったですね。 今のクラスは2人担任ですか? もう少しいそうかなら、変な話、ゆうな先生が居心地良いと感じる先生とそうでない先生を分けて、相性が悪い先生には「はい!」と従っておくとか。 以上児の先生には良くして頂いたんですよね?それなら、職場に味方はいます!大丈夫! ゆうな先生の今年の目標、「一年間クラスをやり遂げる」だけを目標に、ゆうな先生的には低く低く過ごして下さい。 例えば、ピアノが出来なくて責められるとかありますか?そういう今すぐ無理ってのが無ければ、割り切る努力をして欲しいなあと思います。 ボーナス出たら何買おうとか、海外行ってみたいなとか、ゆうなさんが今心が浮き立つ時間を沢山作って欲しいと思います。 先輩も言い方が下手なんです。でも、教えてはくれますか? 教えてくれたら、ゆうなさんも聞く努力した、先輩もゆうなさんの事が知れた、そうして歩み寄りの一年になれば良いなと、陰ながら思います。 私も、ゆうなさん世代の若い先生と話すのが苦手でコミュニケーションに悩んでいるので、まぁ、ゆうなさんも心配はほどほどに、休みはリフレッシュに使って下さいね😊
回答をもっと見る
初めまして。初質問になります。 現在パートで小規模保育園に勤務しております。 どうぞよろしくお願い致します。 私は結婚・出産を期に寿退社をし、10年近く専業主婦に専念し、4年前から現場に戻ることに鳴りました。 ブランクもあり、社員で働いているのはほとんどが若手か未婚の先生になります。 もともと、大人とのコミュニケーションがあまり得意な方ではないため、休憩時間やふとしたときの他の先生同士の会話に入っていけずその時間が苦痛に感じることがあります。 中には話しやすい先生もおりますが、自分にだけ口調が強い先生がいたりすると萎縮してしまいます。 こんな経験はありますか?もしあればどんな対策をしていますか? 私はただその時間を黙ってやり過ごしたり、他の人がやらないおもちゃ消毒などをして過ごしていますがやはり少し淋しいです。
パート保育士
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
淋しい気持ちわかります😭! 私は逆に、年齢層が高く、 すみっコぐらしです😭 ですが、年下に対してなので 年上の方が会話に混ぜてくれたり してなんとか過ごせてます😭 年下の人だと、配慮がないかもですね‥ 気安く年上の方に会話に交えたりとかできないかも😭 年上の方が多いので、お菓子や飴くれたり、 〇〇先生は〜?と会話の中に入れて盛り上げてくれたりしてます☺️
回答をもっと見る
おもちゃの消毒について質問です。私が勤めてきた保育園では毎日おもちゃを消毒するのが日課でした。社員の時も、パートになってからも、午睡の時間に行ってきました。しかし、パートになってからは消毒をするのはパートさんだけで、社員さんはやらない様子でした。手が空いた人がやればいいと思うのですが、社員さんはしゃべってばかりでパートにやらせているのはどうなのでしょう..。他の保育園でもやはり、雑務はパートの仕事なんでしょうか?
パート正社員幼稚園教諭
miki
保育士, 幼稚園教諭, その他の職場
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
はじめまして。私は認可保育園で正社員として勤めています。私の園でも、午睡中におもちゃの消毒をパートさんに任せて、正社員は製作の準備等をさせてもらっています。ただトイレ掃除などは正社員が当番制でおこなっていたりと、雑務をパートさんに任せきりにしないようにしています。園によって違うとは思いますが、雑務ばかり任せて正社員はおしゃべりばかりというのはちょっとおかしいと思います。
回答をもっと見る
国が0.1.2歳の家庭への児童手当を増額すれば働く必要も無いし、保育士不足も解消されると思いませんか? 「保育園に預けて働かざるを得ない」ではなく「家で育てる」という選択が経済的に可能になるし、親の罪悪感や疲弊も減りますよね。 特に0.1.2歳の保育は、人手もコストも最もかかるので、その入園希望が減れば、現場の保育士の負担もかなり軽減されますし。 「本当に必要な家庭」の支援に集中できて、保育士も一人ひとりと向き合う余裕が生まれるし、昔みたいに年少入園、年中入園が主流の社会にならないですかね。
結婚家庭子育て
あきななな
保育士, その他の職場
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
昔とは時代が全く違うので、そうはならないかと思いますね。 「家で育てる」ことが主流になると、核家族化が進んでいる現代、親の負担が増え、育児ノイローゼになる可能性が高まり、そこから上手く子育てできない罪悪感を感じてしまうことになります。 昔は周りに子育てを協力してくれる人が当たり前にいましたが、そうではない現代、いかに保護者、保育者の負担なく子どもを預けられるか、その制度作りにお金を使うべきだと考えます。
回答をもっと見る
ダンス衣装をカラーポリで作っているのですが、こういう系が苦手ではじめての挑戦です。 フリフリにしたくて段もつけてフリルもつけたのですが、ふわっとしたイメージとはかけ離れタイトスカートになってしまいました。 これはカラーポリの横幅をもっと長めに作ってウエストのゴムを絞ればふわっとしたスカートになるのでしょうか? どなたかアドバイスいただければありがたいです💦
運動会行事制作
ao
保育士, 保育園, 認可保育園
ひなた
保育士, その他の職種, 認可保育園, 認証・認定保育園, その他の職場
イメージと合っているか分かりませんが、『円形スカート、サーキュラースカート』で検索してみてください。 カラーポリで作った事がなくて申し訳ないのですが、 360°以上だとふわっとするのではないかなと思います。
回答をもっと見る
・「それ、今は無理だってば…」・ベテランの”昔はね…”が無限ループ・新人の今どき感に少し憧れる・自分も昔こうだった…と思い出す・私、ベテラン…or 新人です・特に気にしてません♪・その他(コメントで教えて下さい)
・夏祭りやイベントの雰囲気・仕事終わりのアイスが最高・服装がラフになって楽・一緒にプールや水遊びが楽しい・夏といえばボーナス🍆・夏は体力的にしんどい…・その他(コメントで教えて下さい)
・ほぼみんなで、当番制でやっているよ・主に職員室を使う園長や主任で掃除・正社員だけで掃除している・パートだけで掃除をしている・用務員さんがしている・誰がしているか知らない…・その他(コメントで教えて下さい)
・鏡の前で「髪…まぁいっか」の精神・わが子が準備しない→キレる→疲れる・出発ギリギリに起床・朝食は飲み物だけで出勤・園についた瞬間、働いた気分・いつもゆとりあります・その他(コメントで教えて下さい)