当たり前かもしれませんが、私の職場は早番から延長番まで数日単位でシフト...

あずあず

保育士, 保育園, 認可保育園

当たり前かもしれませんが、私の職場は早番から延長番まで数日単位でシフトが変動します。前に勤めていた職場は1ヶ月固定で、延長番はクラス担任を持たない人が年間固定だったので、プライベートの予定も立てやすく自分の生活リズムも作りやすかったです。皆さんの職場はどうですか?

    2019/12/30

    3件の回答

    回答する

    私が前に務めていた園は全職員は平等で1週間事シフトが変わってました。なのでとても覚えやすかったです(笑) 1ヶ月固定はちょっときついですね… 1ヶ月早番は今の時期寒くて起きるの辛いですね

    2019/12/30

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    こんばんは 補聴器ユーザー保育士ERIKAです 今日少しショックなことがありました 同期の保育士の先生より 少しやつれた顔で「ERIKA先生は来年度残られますか?」と聞かれ残ると伝えたところ 「ごめんなさい…私は残りません」 と言われました 理由は聞けずですが 思い当たる節がいくつかあって 昨年度の今頃その先生は思い悩んでいて その時は私が何とか話を聞けたので残ることが出来たのですが、今年度初期私がパワハラで適応障害になった為あまり私と話せませんでした そしてそのあと何度か私は 同期の先生が私にパワハラを働いた先生に 執拗に強く言われていたり「もっとしっかりしてよ」と言われているのを遠巻きに見てしまって でも本当にそうか分からないし聞けなかったので そのままにしてしまって 辛いことなどを誰にも話せなかったようで 残らない決心をしたみたいです そしてそのことも話せたのどうやら私にだけみたいで 強く言った私にパワハラした先生は 来年度も残ります そのため私もクラスには入れず短縮でしか働けないようになってます しかし、私の場合は個人の問題であって園は悪くないとわたしもしている為私は残ります ですが同期が辞めなくちゃいけない理由は ないと思うんです… 私の分も私が入ってたクラスに入っていてくれていましたし 製作なども私より上手でした それに数少ない同期のうちの最後の1人だったのに… とても辛いです…

    ストレス保育士

    ERIKA

    保育士, 認可保育園

    32024/03/14

    ajane33355

    保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    人間関係で悩む保育士さんは多いと思いますが、具体的にどんなことで悩んでいますか? よかったら聞かせてください! 私は園長・副園長の機嫌に仕事が左右されるのに疲れてしまいました…

    園長先生保育内容保育士

    ナナミ

    保育士, 公立保育園

    142024/03/10

    ajane33355

    保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    4月から新しい園で働いています。 経験年数10年ありますが、なぜかその園の方針で新卒2年目の子が主担任のクラスに配属されました。 1歳児なのですが2年目の子は持ち上がりで今の子たちが0歳の時に新卒で主担任だったようです。 園長には色々教えてあげてください。とは言われていますが、1人担任でやってきた彼女は主担任は自分。子どもたちのことも自分が良くわかっているからという感じでこちらの意見に耳を傾けません。 1歳児はとても成長が著しいクラスだと思うので色々アドバイスしたり、意見も言いたいのですが 自分が主担任ではないので 正直、これからどう関わっていったらいいのかわからないです。

    新年度正社員担任

    らいるー

    保育士, 認可保育園, 小規模認可保育園

    42024/04/12

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    後輩正規と担任をした…しています。 私の経験ですが。 難しい性格の子でもクラスに対する思いだけは同じであれば クラスの話だけ話はできました。 上とか下とか 関係なく 連携を取りながらやっていこう…と相手も思わないと話はできないです。 自分は主担じゃないから話ができないは関係ないです。 主担にクラス ミーティングを持ちかけてはどうですか? 無理なら園長や副園長に相談してよいですよ。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    片付けについてお聞きしたいです。 室内遊びでお片付けになるとまだ遊びたいと癇癪を起こす子がいます。 2歳児クラスです。 事前にもう少しでお片付けをすることを伝えるようにして、 少し良くなりましたが、なにか良い方法ありますか?

    お片付け部屋遊び遊び

    ルカリオ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    42024/05/20

    あさ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    私は、登園したら目につくホワイトボードに、1日の出来事の簡単なイラストを順番に貼っておきました!朝の会ではみんなで確認をして、少しでも見通しをもてるようにしておくと、子どもたちも「おさんぽ?」などと次にする事を確認してくれるようになる園児さんもいました⭐️ ただ、まずは園児さんが何が楽しかったのか、まだ遊びたいという気持ちを受け止めてあげたり、問いかけをしてあげたり、普段の保育活動に物足りなさを感じていないかなど、たくさん考えてあげられるポイントはありそうですよね… 2歳児クラスとなると、集団行動も大切に考えていきたい頃だと思いますが、少し遅れてしまっても、なるべく"本人が納得して行動"していけるように促してあげられると良いですね。ここは私も悩みながらも保育の面白さのひとつだと思い、日々の子どもたちの姿からヒントをもらいながら色んな声掛けをしてみたり試行錯誤していました☺️💪 お友達が誘ってくれるとすんなり気持ちが切り替わっていることもありました笑😆 メリハリのある活動をする為にも、子どもたちが楽しいことがある!と感じながら1日を過ごしていけると良いですね🌷 とはいえ、いつも十分に寄り添えるわけではないのはよく分かります…笑。 保育者が悩むように、子どもたちも、いつもすべて自分の思い通りにはいかないということも学びながら、一緒に成長していけたら良いなと思っています😌 遊ぶ時にはめいっぱい満足させてあげられるようにお互いがんばりましょうね🥰

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    グリット(GRIT)粘り強くやり抜く力、が今後、生きていく上で大切な力のひとつとして注目されています。 このグリットについての捉え方や、考え方について保育者の皆さんがどのように思われるか伺いたいです。 また、今までの経験から、このような言葉掛けや対応をしてみたよ、という事例など思いつくことがあれば教えていただければと思います。

    保護者保育内容幼稚園教諭

    あさ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    02024/05/20
    保育・お仕事

    懇談会にて子供たちの日々の生活の様子や、今後の成長発達についての話の他に、お願いやお伝えしたい事をお話しするのですが、全員の保護者の方が参加できるわけではないので、不参加の方にはお手紙にて内容をお伝えしているのですが、文面より口頭の方が伝え方がわかりやすかったり、雰囲気が柔らかくなるのことってありませんか?! お会いできる時には説明の意味も含めてお伝えするのですが、なかなか会えず時間が経ってしまうとそのまま過ぎてしまい、モヤっとする事があります。 みなさまの園では懇談会に参加できなかった保護者の方への対応ってどうされてますか?

    懇談会保護者保育士

    4人のメンズママ

    保育士, 小規模認可保育園

    02024/05/20

    最近のリアルアンケート

    WindowsMacわからない~その他(コメントで教えて下さい)

    160票・2024/05/27

    もう今年度あったよ枯れる程度で終わった今年度はまだない声はほとんど枯れないその他(コメントで教えて下さい)

    199票・2024/05/26

    あるなし使ったことあるその他(コメントで教えて下さい)

    225票・2024/05/25

    妊婦へのサポートあり◎妊婦へ配慮はされている○ちょっと大変かも△妊婦へのサポートなし💦わからないな~その他(コメントで教えて下さい)

    211票・2024/05/24
    ©2022 MEDLEY, INC.