保育士1年目の男性です!以前、クラスの先生との関係から鬱になり、今は復...

しんしん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 病児保育, 学童保育, 託児所

保育士1年目の男性です! 以前、クラスの先生との関係から鬱になり、今は復帰をしてフリーとして、保育園全体のお手伝いをさせていただいています。最近、その頃に感じていたら感覚がまた戻ってきてしまい、人の顔を伺ってしまったり自分らしく仕事ができないような感じです。自分の保育園では、気分屋の人が多く、イラついているのがすぐわかるぐらいです、また嫌なことがあるとどこであろうとすぐに愚痴大会が始まります。考えすぎなのかもしれないのですが、自分がいかにも悪者で嫌われているような感じがあります。だれか僕に元気をください。

2020/01/16

3件の回答

回答する

いつもお疲れ様です。 私もしんどくなる時期があって1週間ほどお休み頂いていた時期がありました。質問者さんの感覚とても理解できます。 私はなんだかんだ、そこで3年勤めました。更にしんどくなるようであれば転職も頭に入れてもいいと思いますし、頑張れそうなら、いつでも止めれられると思いながらそのまま仕事続けてみたらいいと思います! ほとほどでいいんですよ!これからも気楽に頑張ってくださいね!質問者さんが毎日過ごしやすくなることを願ってます。

2020/01/16

初めまして。いつもお疲れ様です。 気持ちすごく分かります‼︎ 長くなるかもですが、こんな人も居ますよ‼︎ うちのクラスのある先生は、思った事を直ぐに口に出します。 報告・連絡・相談3人担任だから尚更必要ですが、殆ど無し。 連携は、大事だと思うけど、それも出来ず、事後報告すると「私、居なかったから関係ない‼︎知らない‼︎」と怒鳴られる事も‥。   クラスの子、担当している子の体調の報告なのにですよ‥? 少しのミスも指摘です。 「みんなで気をつけよう‼︎」「大丈夫‼︎」なんて前向きな事は、一言も言いません。 「私がどれだけ極悪な人なの?」と言う位、勝手な思い込みで捨て台詞を吐かれます。 自分が関わってなくても、濡れ衣は、毎度の事です。 すぐイライラするので、子ども達も良い顔をしてません。 子どもは、敏感ですものね。 50代の先生ですが、昨日は、あまりにも大人気ない事を言うので「自分がされたら嫌な事は、しません‼︎ 当たり前でしょ?」とドデカい声で言ってやりました。 度が過ぎる発言は、気付かせるために必要だと思っています。   滅多に反論しませんが。 毎日モヤモヤで、伸び伸びと保育が出来ず、子ども達に申し訳ない気持ちです。 学生の時以来のイジメにあっている気分です。 もうすぐ、「クラス担任も変わるから頑張れ‼︎」と応援してくれる先生や、もう一人のクラスの先生が優しいので頑張れてます。 そんな先生は、怪我などが絶えず、トラブル多いですね。 人にした事は、自分に返ってくるし、周りが見ているのでね。 シングルマザーだから、辞めるわけに行かないし‼︎ 毎日、戦っています。  負けません。 自分は、自分です。 胃にポリープは出来ました。 ストレスですね。 上司も分かってるようなので、あえて相談はしてません。 お休みや、帰宅後はリフレッシュして、頑張りましょう‼︎ 溜め込まず、誰かに話してくださいね‼︎

2020/01/17

回答をもっと見る


「鬱」のお悩み相談

保育・お仕事

保育士を16年ほど経験しました。公立、私立、企業主導型保育園、院内保育など。 でももう疲れてきました。年齢的に更年期の世代です。周りの同世代の方は全員パートさんと派遣さん、名前だけの人でした。生活がかかっているので、必死にやってきましたが子どもが独立したのを境に気力がなくなってしまいました。まだまだ生活費がかかるのに、先日退職してしまいました。 そして、最近家から30キロ離れた企業主導型保育園の園長候補に採用が決まり行くことに。しかし、園の方針が全く合いません。息がつまります。ケガ一つさせてはいけないようです。正直早まりました。前の園はのびのびとした雰囲気でしたが不正に関わりたくなかったんです。 もうどうしたら良いのか。働かないと生活やっていけないので、もう一度やる気を出すしかないのでしょうか。無謀な挑戦をしてしまいました。上司は期待してくれていますが、現場の古株の方はやり方を変えられたくないようです。今は見習い期間なので、一般職扱いで雑務がほとんどです。 しかし周りの目は園長候補としてみられています。自分でもなぜこんなしんどい選択をしたのか分かりません。 毎日1時間半前に家を出ています。交通費はかなり足が出ます。 そして体調を崩し昨日は休んでしまいました。今までこんなことはなく、責任感をもって何があっても出勤していたのに。自分が情けなくなります。 明日は頑張って行かないといけませんが、かなり憂鬱です。もう保育士するの疲れてきました。園によって方針が違って当たり前なのに、受け入れられません。 どうしたら良いでしょうか。

院内保育安全

わんたろう

保育士, 認可外保育園

62025/06/19

ぽんた

保育士, 保育園

保育士疲れました。。よく分かります。 保育士歴同じくらいです。 私も今は派遣です。 週3保育士、あとは在宅ワーク! 派遣かなり良いですよ! 正社員のような研修や残業ないし、時給高いし(派遣会社によりますが) 自分の都合に合わせて勤務日時を変更できるし。 福利厚生も良いしで。。 派遣だと、園の雰囲気が合わなければ変われるし、でも派遣会社を辞めなければ社会保険など継続できるので何の心配もありません。 一歩引いて、周りの指導するのも良いですよ! 今1時間半通勤時間かかっていますが、交通費はプラスです! 合わないのに、無理して続ける必要ないと思います! 自分第一ですよ! 責任感のある方だと、本当に感じます!気を緩めて、頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日は仕事に行きたくないと号泣し、 今日は仮病で休む… 日に日に鬱が増して、確実に鬱なんだと思うけど、 HSPって言って、 今のままじゃ仕事を続けるのが難しいと思って精神科を受診することにしたとか言って、 上司に納得してもらえるかな 保育士じゃなかったら、すぐにでも退職するのに… いろんな人に話しを聞いてもらい、精神科も受診し、今後のことを決めようとしているけど… もう、限界。

精神科退職

みどり

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

82020/07/06

ふぁん

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

お辛いですね。日々頑張っていることが伺えます。 退職したら2度と会うことは無いと思って、退職した方が良いように思います。診断書さえ出れば納得するかどうかは関係ないですからね。 話を聞いてくださる人が、周りにいるようですから、その人たちに助けてもらいながら、最後に自分の心の言葉を信じて決めたことなら、どんな道でも大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

鬱になった方、同僚が鬱になった方、どのように休みましたか? 正社員で複数担任の園で働いています。 鬱と診断されたのが秋で、運動会前だったのと、人手が足りないのもあって、休職できず、週1休みを取っています。 鬱の症状は変わらないような、少し良くなったような、というところです。まとめて休みを取った方が治りが早いのか迷っています。 みなさんの園では、どんな休み方をしていましたか?

トラブル担任

チョコ

保育士, 保育園, 認可保育園

102023/12/29

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 正規の場合ですが…療養休暇を2~3ヶ月のち休職 約1年のち復帰。 先月11月に療養休暇に入った 新卒は復帰ではなく、退職します。 療養休暇があるはずです。取れる期間は年数によって違うらしいですが… 勤務園は 2~3年連続で療養休暇の正規が続いてます。人手不足でカツカツですが…診断書が出たらどうにもできないので療養に入ってます。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

私の園はコーナー分けなどがなくシンプルな保育室、 おもちゃを保育士が持ってきて遊ぶ形で…。 なんかモヤっとすることが多いです。 コーナー遊びをされている園の方に聞きたいのですが 未満児の保育室にはどのようなコーナーがありますか? 仕切りは何を使っていますか? 午睡はどこに布団を敷いていますか?

コーナー遊び保育室

もも

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

52025/11/08

ぽんた

保育士, 保育園

おままごと、ブロック、積み木、木のおもちゃ、絵本、をメインで置いています。絵本のところは簡易的なたたみを置いたり、それぞれのコーナーには、マットを置いています。仕切りにはパーテーションを使っています。そのパーテーションにも、マジックテープで遊べるものを置いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児女児興奮しやすい子の対応に悩んでいます。 保護者が迎えに来るとそれまで落ち着いて絵本を見ていたり遊んでいても一気に興奮して、部屋を走り回り、保護者の前でも話が聞けなくなってしまいます。 特にママの時にすごくて、挨拶もしないまま一気に廊下に出て保護者から離れ玄関まで走って行ってしまいます。普段の保育室でもよく走るし、集中してる時もあるのですが、おしゃべりも大好きで集団活動の際も担任が話していてもお構いなしに喋り始めます。 パパだと少し落ち着いていて、すんなり帰ることがあるのでママが大好きな分興奮してしまうという感じなのかな、、、 とはいえ、他の保護者も迎えに来ているので、帰りの場面はとても困っています。 保護者がいるのでやんわり注意しますが どうしたら良いか悩んでいます。

3歳児保護者

ちゃっぴー

保育士, 認可保育園

22025/11/08

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

担任に「さようなら」と言う ワンクッション置くのを 定着させると、いいかも? しれません☺️!

回答をもっと見る

保育・お仕事

今はITC化で、連絡ノート等もデジタル化している園は多いと思います。長年やっている保育士には紙媒体からの移行で覚えることが多く慣れるまで時間外かかりますよね💦 慣れいながらも覚えると早いと感じることもあります😊 保護者からの連絡ノートを見るのは、紙であろうがデジタルであろうが見るのは当たり前だと思っていました。 おうちでの様子や体調の事を書いてくれているので保育する上でも必要だと。 。。がある保育士はいっさい見ません。 昨日出かけたから疲れてるのかもしれない、昨日〇〇時に寝てるから眠たいかもねーと話してはじめて知る感じです。 お迎え時間も午後のおやつ前に帰るので、食べさせないでと連絡があり、視診表に書いていても気づかず、こちら側が排泄についている間に食べさせてしまっていて、保護者が迎えに来て気づく感じです。 逐一、こちらがこの子はこうです、こうですと口頭で言わなければならない毎日がきつい。 自分でも見てほしいので、見てます?と都度伝えていますが改善せず。年配保育士だから仕方がないとするのもどうなのかなぁと思い、やるべきことはきちんとやってほしいのてす。日頃からこれだけではなく、一緒に組んでいるとストレスで園長には伝えています。 見ないてありでしょうか。

排泄連絡帳給食

lemon

保育士, 小規模認可保育園

42025/11/08

かんな

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

伝えても変わらないのはその人がおかしいと思いました。子どもについての大事なことは、見ないじゃなくて必ず見なければいけないと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

今も本棚にしっかり保管中実家のどこかに眠っている引っ越しのタイミングで処分いつのまにか、見つからない…実習は行ってませんその他(コメントで教えて下さい)

93票・2025/11/16

毎日履いていますたまに履きます履いていません私生活では履きます♡その他(コメントで教えてください)

180票・2025/11/15

あるある!季節によって思うことある毎月、あまり思わないかも特に気にならない製作などは担当ではないその他(コメントで教えて下さい)

188票・2025/11/14

早すぎて信じられないとにかく体を休めたい年末年始の連休希望書類の山過ぎて年を越せる気がしない毎日、楽しいよ♡その他(コメントで教えて下さい)

196票・2025/11/13