色々と聞いてくる職場

イルカ

保育士, 保育園

今の職場で色々とプライベートを聞いてくるのですが、それが苦手です。曖昧するとかノーコメントにするとかすればいいのですが、それが出来ずに答えてしまう私です。 色々と聞いてきて、誰が得する?と思ったことがあります。 質問する内容とか場所とか考えてほしかったなぁと思いつつも答えてしまう私です。

    2023/11/18

    1件の回答

    回答する

    はじめまして。今からは難しいかもしれませんが、謎多いキャラみたいな感じでやっていくのはどうでしょう?☺️以前の職場にそういった方がいらっしゃったのですが、プライベートな質問に答えなくても、○○さんは謎多いもんね~!みたいな感じで徐々に受け入れられていました!

    2023/11/19

    回答をもっと見る


    「職場・人間関係」のお悩み相談

    職場・人間関係

    4月から新卒採用で2歳児の担任しています。5月の中旬ぐらいから手首に違和感を感じていて原因不明に当然腫れてしまい、そこから利き手の手首を痛めて2ヶ月経ちます。未だに痛いです。本当は休職勧められるほど、ドクターストップかかっていたのですが、人手が足りないのでそうはいかなく、【手首に負担をかからない仕事なら大丈夫。あとは他の職場に状況説明してフォローしてもらって】と出勤許可をいただきました。 特に手首の怪我に一番負担を感じてしまうのは、私のクラスの2歳児2名が多動や発達障害の疑いがあり午睡中暴れるで、その対応でした。手首が痛いので怪我が治るまではその2名厳しいという話をしましたが【手関係ないよね】と、聞いてもらてない状態で結果怪我が悪化してしまいました。ヘルプを他の職員に相談しても結局否定され責められてしまう始末。最終的に園長先生に相談しても結局似たような状況で精神的病んでしまいしました。 それで【休職したい】とお話ししても流されてしまい、遅番の日(月曜日)に朝イチに並んで病院いって状況話したら【仕事行くのやめなさい】と仕事禁止命令を出され【今日から仕事行かないこと】と言われ診断書をいただきました。診断書を提出したら園長に【ヤブ医者】【診断書間違ってるんじゃない?】【他の病院いけば?】【急に休まれても困るんだけど】など色々ひどいことを言われました。次の日から休職することになったのですが【貴方のは病気とも体調が悪いとも言わないか】や【休めてるんだからみんなにありがと。感謝だよ】や【1年目は不満ごとを言っちゃダメ】などたくさん園長に言われ、他の職員からは【貴方が急に休んだからシフトの負担がきて困ってる。】【手首は休職中に完治するんですか?これからそんなに休まれても困ります】みたいな事をわざわざグループラインで私宛に来て園長からも他の職員からも私が悪いみたいな言い方されます。こんなこと言われたら復職できなそうで、戻るの怖いです。   長々と申し訳ないですが、これはいじめと受け止めてもよろしいのでしょうか?

    小規模保育園園長先生2歳児

    おんぷ

    保育士, 保育園, 認可保育園

    82023/07/09

    こむぎ☆

    保育士, 保育園, 認可保育園, 事業所内保育

    新卒で、保育士になられたばかりで、周りからそんな言い方されたら辛くなりますよね(><) 4月5月は泣く子や、なかなか午睡寝れない子を抱っこすることも多くて、手首に負担がかかることありますよね。 私は一歳児クラスなのですが、12月に新入園児が入り、抱っこをでしか入眠できない子でよくのけぞるので、手首が痛くなり、サポーターを買ってつけました。サポーターを仕事中も、水仕事する時以外ずっとつけていました。周りからいろいろ言う人いますよね。。痛さは本人しかわからないです(><) おんぷさん、ほんとお辛いですね。。 手首に限らず、これから体調を崩した時なども理解してくれなさそうな職場で心配です。。園長先生がまず理解ない方ですね。。 手首が痛いと訴えているのだから、私が一緒に働いていたら、おんぷさんには、暴れている子の寝かしつけとか、抱っことか、重いもの持つのとかしばらくしなくて大丈夫なようにして、絵本読んでもらうとか、給食の後片付け(負担のない程度)とか、遊んでいる子をケガのないように見てもらうとか、その仕事をしばらく痛くなくなるまでしてもらえるようにするし、自分がそうなったらまたお互い様やし、気にしないでね(^^) と、そう言ってあげられるのに。。と思ってしまいます。。 とにかく、今は診断書出して、手首にサポーターをつけて、休養してください(><) 辛いけど、治った後、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。と菓子結がいりそうな職場だと思います。 そこまでして、ぐだぐだ悪口を言ってくる職場だったら、今後が心配なので転職をおすすめします。 応援してます。また復帰後お辛かったら相談のりますよ(o^^o)

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    人間関係で悩む保育士さんは多いと思いますが、具体的にどんなことで悩んでいますか? よかったら聞かせてください! 私は園長・副園長の機嫌に仕事が左右されるのに疲れてしまいました…

    園長先生保育内容保育士

    ナナミ

    保育士, 公立保育園

    142024/03/10

    ajane33355

    保育士, 幼稚園教諭, 看護師, 栄養士, 調理師, 学生, その他の職種, 園長, 管理職

    看護師怎麼了

    回答をもっと見る

    職場・人間関係

    公立園を正規職員で退職した方に質問です。毎年「退職する方は、今月何日までに言ってください」と夏頃言われます。 それ以降に辞めると、3ヶ月以上前に辞めると言っても、退職金は満額渡せないと言われた人も居ました。また、公務員なので失業手当でないんですよね?差支えのない範囲で結構ですので、退職理由やいつ誰に伝えたか等教えていただきたいです。 ブラック園すぎることと、今の園長の攻撃的な言葉に日々が辛いのです。去年一斉退職しましたが、今年も退職者数増えそうです。今の園長の定年まであと10年と思うと絶望しかなく、市内の他の園長も知っているのですが、性格的に希望はありません。 今年度か来年度退職することを検討しています。

    公立退職正社員

    にこ

    保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

    52024/05/13

    りんごまま

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可外保育園

    公立幼稚園正規でした。 私は距離が遠かったのと子育てにかけられる比重が大幅に減った理由から退職しました。私は10月の半ば、フィードバックのタイミングで園長のみに伝えました! 公務員は失業手当てないです。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    普段調理をしていて給食室にいます。 食育などで直接子供達と関わることがあるのですが、ふざけている子やあまり聞いてくれない子など様々な子供達がいます。私は保育士ではないので保育の経験がないので、どこまで注意していいのか、ふざけすぎている子には怒っていいのか悩んでいます。 そのクラスの保育士さんのやり方やその子への接し方もあると思うのであまり出しゃばらない方がいいのかなとも思います。 子供達に聞いてもらえる努力はしているのですがなかなか難しいですよね、、

    食育給食保育士

    ありさん

    調理師, その他の職場

    62024/05/29

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    そこにいる保育士がするべきことだなぁと思います😣 だって、食育してくれる調理師さんが、怒ったらそのイメージついちゃいますし😣 そこにいる保育士はなにしてるんですかね🤔 わたしが調理師さんで食育してる立場であれば、注意はしません😊 お話聞いてくれている子にだけ お話します😊 ふざけてる子、あまり聞いてくれない子は、ほっときます😊

    回答をもっと見る

    感染症対策

    もうすぐ産休育休から復帰です! 私は仕事が好きなので楽しみにしているのですが 我が子の初めての保育園、大丈夫かなぁと心配になっています。 今まで大きな病気や風邪もそこまで引いたことがないので、免疫もあまりなく保育園の洗礼にビクビクしています。 我が子はそれで強くなって欲しいと思いますが、やはり復帰したてで早退欠勤を繰り返すのも申し訳ないなぁという思いです。 保育園の洗礼、よく聞きますが入園したてはやはり体調崩しがちになるのでしょうか、、

    認定こども園正社員保育士

    ありさん

    調理師, その他の職場

    32024/05/29

    みい

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    仕事復帰は自分のことも子どもさんのことも、ドキドキですよね💦 私は2人子どもがいますが、やはり3歳くらいまではしょっちゅう熱が出たり感染症をもらってきたりでした。早退やお休みが続いたこともあり、悩んだこともあります。でも、それはお互い様だよと周りの先輩保育士の方々が言ってくれました(^^) ありさんの職場もそのような雰囲気だといいですね!ありさん自身もお体大切に、頑張ってくださいね!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    新卒で副担任です。 ペアの担任の先生が2年目の先生です。 1年間保育の仕事をしてきたとはいえ、2年目に担任業務を任され、ペアが私(新卒)で週案や月案その他の仕事がいっぱいあるのに私が新卒なばかりに、私ができることは連絡帳などを書くことぐらいで申し訳ない気持ちでいっぱいです。かと言って、自分がやります!やってみます!となると、手直しなどが入って逆に仕事を増やさせてしまうかなとも思ってしまいます、、、 私は、子どもの前でする体操や読み聞かせなどは苦手ですがサブの動きや書き物はとくに負担に感じないので6月に突入しますし、担任の先生の負担を減らすように伝えてみた方が良いでしょうか?

    新卒担任

    ヨル

    保育士, 認可保育園

    12024/05/29

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    人ごとのようにしてますが…もう5月末です。 新卒も週リーダーをしたり、日誌を書く、書類、おたより作成を作成していますよ… 2人担でお互い正規なのであれば ヨルさんも週リーダー、書類、おたよりなどを分担してやるべき。やらないといけないですよ。 2年目で主担はかなり余裕がないはずなのでヨルさんから書き方を教えてほしい、分担した方が…言っても良いと思います。 サブはたしかに楽です。でも 主を取って 子どもたちの前で何かすることも大切なことだし、保育士としての成長にも繋がっていきます。 失敗を繰り返しながら経験を積むことで苦手でも 楽しめるようになりますよ。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    実習時間のふるまい実習記録の書き方指導案の書き方服装や準備物保育者への質問や会話実習には行っていませんその他(コメントで教えて下さい)

    142票・2024/06/05

    ユニクロ100円ショップドン・キホーテしまむら靴下屋その他(コメントで教えて下さい)

    203票・2024/06/04

    園長副園長や主任学年主任やリーダー先輩後輩パートさん頼れる人はいませんその他(コメントで教えて下さい)

    206票・2024/06/03

    話をしっかり聞くようにしている冗談をよく言うようにしているアイコンタクトやスキンシップを取る丁寧なかかわり・環境を心がける特に何もしてないな~その他(コメントで教えて下さい)

    217票・2024/06/02
    ©2022 MEDLEY, INC.