鬼ごっこのレパートリー

けい

保育士, 保育園, 小規模認可保育園

鬼ごっこのレパートリーを増やしたいです。 園でよくやるのは氷おに、むっくりくまさん(未満児向け)などですが、もっといろいろな鬼ごっこを子どもたちとしてみたいなと思います。 何か面白い鬼ごっこを知っている方がいたら教えていただきたいです。

2024/12/27

2件の回答

回答する

日々の保育お疲れ様です😊 何歳児かにもよりますが、私が子どもたちと楽しんできた鬼ごっこです😄 〇しっぽとり(2歳から年少くらい) ・リトミックで使うスカーフをしっぽにして、子どもみんなが付けて、先生が取りに行く。 ・先生だけがたくさんつけて、子どもたちが取りにくる。 ・年中くらいであれば、2チームに分かれて、2色のしっぽ用意して、自分の色とは違う色のしっぽを取りに行き、終了の笛の合図で相手チームのしっぽをたくさん取ったチームが勝ち。 ・他にも楽しみ方はいろいろできます😊 〇バナナ鬼(年少後半から年中くらい) ・鬼にタッチされたら両手を頭の上で合わせてその場でバナナになる。 ・逃げてる子から両手をバナナの皮をむくようにはがしてもらったらまた逃げれる。 ・鬼が全員をバナナにしたら鬼の勝ち。 〇たすけ鬼(年中から年長) ・鬼の陣地をテープやマットで用意する。 ・鬼にタッチされたら鬼の陣地に入る。 ・鬼の陣地に助けにきた仲間からタッチしてもらえたら逃げれる。 ・全員鬼にタッチされたら鬼の勝ち。 ・年長であれば、鬼の陣地の作り方なども鬼になった子達で考えて用意できるようにすると、思考力や伝えたり聞いたりする力、協働の力の育ちなどにつながります。 〇放射線鬼(年長) ・放射線状に床にテープを引く。(*←こんな感じ) ・放射線の線の上に子どもたちが1列に中心を向いて座る。 ・鬼の子が*の周りを回りながら、1番後ろに座っている子にタッチする。タッチされた子は、同じ線上に座ってる子たちに「タッチされたよ!」と伝える。 ・鬼とタッチされた線上の子たちは時計回りに急いで一周回ってきて、線上に前の方から座る。 ・1番最後になった子が鬼になる。 〇花鬼、十字架鬼(年長くらい) ・床に花や十字架の線を引く。 ・逃げる子は線の内側に、鬼の子は線の上に立つ。 ・鬼は線の上しか歩けない。 ・逃げる子は線の外に出たらアウト。 ・鬼にタッチされないように逃げる。 ・タッチされたり線から出たらアウトで、鬼の基地(マットなどを敷いておく)に入る。 ・全員捕まえたら鬼の勝ち。 1つの鬼ごっこでも年齢に合わせてやり方をいろいろ変えたり、子どもたちに簡単にルールを伝える歳にストーリー仕立てで伝えたりすると、楽しめると思います😄

2024/12/27

質問主

年齢ごとに詳しく教えて下さり大変ありがたいです🙇‍♀️🙇‍♀️ ルールも分かりやすく教えていただきすぐ実践できそうです! さっそく年明けにやってみたいと思います。ありがとうございます。

2024/12/29

回答をもっと見る


「遊び」のお悩み相談

保育・お仕事

40代過ぎてから、子育て中心で保育に関して20代の時のような厚い想いがなくなりました。 それよりも、こんなに小さいのに頑張ってるなー、よしよしと言う気持ちが強いです。そして、自分自身は張り切って外遊びしたい!と言うこともなくなりました。 50代で、誰よりも仕事をされる方がいます。子どものための保育。フリーなのに、進んでプール周りの掃除をして子ども達をプールにつれていったり、あちこちの掃除をしたり。本当に尊敬します。 40過ぎた方々、どんな想いでお仕事されていますか?

外遊び水遊び子育て

ぽんた

保育士, 保育園

32025/07/02

なのは

保育士, 認可保育園

30代なのですが、ぽんたさんと同じ状況のため思わず回答させていただきました。同じく50代の職員のパワフルさに圧倒されることがあります。ただ、その方は運動を趣味で続けており、元々の快活な性格や、普段から体を動かすことに積極的でその点は個人差があると捉えています。 周りはほぼ20代の職員で構成されているため、園児は勿論、若い職員たちが頑張っている姿をあたたかく見守るポジションになっています。職員の中には、年齢が自分より上の人のほうが話しやすいと言ってくれる人もいるので、日々の保育の悩み相談を聞いたり、掃除などは周りと協力したりしてチームワークを崩さないように心がけています。 子どもの前で運動遊びを張り切って頑張る!ということは体力面で10年前のようにはいかなくなりましたが、当時の自分にはなかった経験値やメンタル面の安定さなど、他の部分で園に貢献できたらという思いで働いています。

回答をもっと見る

保育・お仕事

3歳児以上で、自分が食べたくなるまで遊びを楽しむ、さらに給食以外でも、お集まりなども強制しない、遊びも危険がない限り注意しないというスタイルの園の方に質問です。小学校に入ってかの子ども達の様子は、いかがですか?小さい頃に欲求を満たしている分、落ち着いて過ごせるのか、結局我慢できないことが多いのか。私の園のでは、両方のタイプがいます。

集まり小学校給食

ぽんた

保育士, 保育園

32025/05/15

tanahara

うちの園は一斉保育と自由時間もあり半々です。卒園した保護者の方から聞いた話ですが、学校に行ってから、自由な保育園卒の子達が荒れていて学級崩壊しているとか。 かなり問題になり、保育参観や、急な保護者会が開かれているそうです。 その際、うちの園卒の子達は全員ちゃんと座って授業を受けていると聞きました。 幼稚園のそういった活動は必要なのだと感じたと言われましたよ。

回答をもっと見る

遊び

1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。

睡眠給食遊び

まある

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

32025/05/17

ねこ

保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

まあるさん おつかれさまです 5ヶ月経っても泣いていると心配になりますよね。 大学内の認可外保育園で、中国籍の1歳男児をお預かりしたことがあります。両親とも中国語と英語しか話せずでしたが、日本語で保育してよいとのことで、スタッフはみんな日本語でたくさん話しかけました。ちょうど同じ年のよくしゃべる日本人の男の子がいて、その影響もあったのでしょうか。その子の言ってることやってることをじーっと見聞きして、電車に興味を持ち、こまち、はやぶさ、かがやきなど、一緒に新幹線の名前を覚えてから、みるみる日本語を覚え、2歳クラスになった頃には、2歳児なりの会話ができるようになって笑顔が増えてました。 『先生は朝ごはんに目玉焼き食べてきたよ』と話した時に『おおきくなるよ』なんて返された時には大笑いしました。2歳クラスの途中で、両親の仕事の関係で中国に帰ってしまい、どうしてるかな?日本語忘れちゃったかな?と思いを馳せています。 認可の保育園ならずっといるかもしれませんね。長い目で見て、日本語でいいのでたくさん話しかけてあげてはいかがでしょうか。他の子の遊びを中継して伝えたり。やがて何かに興味を持ったり、自分の気持ちを表現できるようになれば、遊び出せるかもしれませんね。たくさん遊べたら眠れるかもしれませんね。 自分のことばかりですみません。 その子の不安がやがて解消されますように。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

年中児 右手首にミサンガ付けている子がいます。 基本的に、外さないらしいです。衛生的に気になります。 年中児なのでほぼ一人でできますが、大便の始末とかでついたらと思うと…想像したくないです。 その子自体は何でも出来る子でオシャレに興味があります。 おしゃれなのかわかりませんが、どこまでOKなのかわかりません。園でも特に何か言われるわけでもないので、ただ手首なので頻繁に手洗いしますし、泥あそびもします。 完全排泄の自立はしていますが、人間なので、失敗や集団生活で起きるものもあるでしょう。少し考えてしまいます。

幼児4歳児5歳児

スタ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

32025/09/03

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

一度、園長先生にご相談されると良いかと思います。

回答をもっと見る

保育・お仕事

暑い日が続いて、園庭やお散歩へ行けない日々。室内遊び毎日何をしたらよいか悩みもうネタ切れです。皆様の室内遊びを教えて下さいー!3.4.5歳お願いします。

4歳児5歳児遊び

みっちー

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園, 認可外保育園, 学童保育, 小規模認可保育園

02025/09/03
保育・お仕事

以前にも質問したかもしれませんが、グレーの子の巡回指導の時にそういう時に限って、癇癪を起こさず普通に活動する事があるので、普段の様子を見てもらうためにその子が、癇癪を起こしそうな場面をわざとに作ることしますか?

グレー乳児1歳児

はちみつ

保育士, 小規模認可保育園

22025/09/03

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

そういうことはしません。 巡回の日に限って…はあることなのでそのままを見てもらいます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

水遊びもプールもしてる水遊びはしてますよ軽めの水遊びはしてます室内で過ごしてます~その他(コメントで教えてください)

138票・2025/09/10

上がったと思う下がったと思う変わらないと思うその他(コメントで教えて下さい)

189票・2025/09/09

水や食料までの備えを知っているヘルメットや救急箱ならわかる避難場所くらいよくわかっていないその他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/09/08

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

221票・2025/09/07