塗り絵についてです。キャラクター物(絵本以外)の塗り絵は、よくない?で...

あむ

保育士, 保育園, 認可保育園

塗り絵についてです。 キャラクター物(絵本以外)の塗り絵は、よくない?ではないけど、、、使わない!(絵本のキャラクターは良しにしている)と決めているベテランの先生がいたり、普通に使っているベテランの先生がいたりと様々です。 私は、別にキャラクター物を使いたくないとも思っていません。ですが、絵が得意なので、自分で描いた絵(季節、イベント事、絵本のキャラクター)を塗り絵用にいつもコピーして使っています。家では、きっと売ってあるキャラクター物だろうから、園では、違うのができればいいかな〜という考えです。 アニメキャラクターも絵本のキャラクターも大差ないのではないか?と思いますが、職場では、なかなか聞にくいので、、、(笑)みなさんの考えが知りたいな〜と思い投稿しました!

    2020/02/06

    3件の回答

    回答する

    こんにちは。わたしは、子どもが好きそうなものであればなんでもいいと思います! プリキュアが好きな子が居たり、仮面ライダーが好きな子が居たりいろんな子がいると思いますが、塗り絵をして、そこからお友達同士でコミュニケーションが広がることもあると思うのでわたしはキャラクターもの賛成です。 テレビとはまた違う、自分の好みで塗る子、そのまま見本通り塗る子もいると思いますが、その子その子によって個性も出ていいと思います。

    2020/02/06

    回答をもっと見る


    「遊び」のお悩み相談

    遊び

    1歳外国籍男児の関わりについてアドバイスお願いします🙇。 入所し約5か月 毎日抱っこで登所、母から離れると泣き始める 午前中ほぼ泣き通しであるが、外遊びなど部屋から出ると泣き止むこともある 給食は白飯、汁物の汁のみを食べることもある 午睡は周りを囲って一人だけのスペースを確保すると寝転んで一人で寝られるようになったが囲いがないと歩き回って寝られない 言葉も日本語は通じず翻訳アプリでも通じている様子が見られない 不安からの涙だと思い抱っこするなどしても泣き止まず何か良いアドバイスがあれば教えてください。

    睡眠給食遊び

    まある

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    32025/05/17

    ねこ

    保育士, 認可保育園, 病児保育, 事業所内保育, 病院内保育

    まあるさん おつかれさまです 5ヶ月経っても泣いていると心配になりますよね。 大学内の認可外保育園で、中国籍の1歳男児をお預かりしたことがあります。両親とも中国語と英語しか話せずでしたが、日本語で保育してよいとのことで、スタッフはみんな日本語でたくさん話しかけました。ちょうど同じ年のよくしゃべる日本人の男の子がいて、その影響もあったのでしょうか。その子の言ってることやってることをじーっと見聞きして、電車に興味を持ち、こまち、はやぶさ、かがやきなど、一緒に新幹線の名前を覚えてから、みるみる日本語を覚え、2歳クラスになった頃には、2歳児なりの会話ができるようになって笑顔が増えてました。 『先生は朝ごはんに目玉焼き食べてきたよ』と話した時に『おおきくなるよ』なんて返された時には大笑いしました。2歳クラスの途中で、両親の仕事の関係で中国に帰ってしまい、どうしてるかな?日本語忘れちゃったかな?と思いを馳せています。 認可の保育園ならずっといるかもしれませんね。長い目で見て、日本語でいいのでたくさん話しかけてあげてはいかがでしょうか。他の子の遊びを中継して伝えたり。やがて何かに興味を持ったり、自分の気持ちを表現できるようになれば、遊び出せるかもしれませんね。たくさん遊べたら眠れるかもしれませんね。 自分のことばかりですみません。 その子の不安がやがて解消されますように。

    回答をもっと見る

    遊び

    4月にみなさんはどんな製作をしていますか? 中旬にはこいのぼり製作が始まる4月に、少しの間だけでも簡単で春らしくお部屋を彩れる製作、教えてください! ちなみに、3〜5歳児で作れるような製作だとありがたいです! お知恵をいただけると嬉しいです!

    保育室制作4歳児

    machyo

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 児童発達支援施設

    32025/03/18

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    4月なので、手形を使うのも良いと思います! 3月とは大きさがかなり違って、成長を感じられるからです。 この時期だと、手形で桜の木や、たんぽぽの花などはどうでしょうか? ご参考になれば、嬉しいです。

    回答をもっと見る

    遊び

    サーキット遊びは、時計回り?半時計回り? みなさんどちらでされてますか?? 以前先輩に、『回りにくくない?』と言われて、ハッとしました。 方向よりも、どんな動きを取り入れようかばかり考えていました。 右利き、左利きにもよるし、いろんな動きを経験するために、どちらが正解などは、ないですが、みなさん、どちらでされることが多いのでしょうか?

    サーキット遊び遊び

    まこ

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 児童施設

    32025/03/31

    30

    保育士, 認可保育園

    お友達とぶつかってしまうことを危惧して時計回りで回っていました!各遊具ごとにスタート位置の方にシールを貼っていました

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    保育士をしています。3歳児でとても手が出る子がいます。その子から最近平手打ちをされました。同じ日に他の友達の髪を椅子から転がり落ちる程思い切り引っ張って大泣きもさせていました。 この様な行動をとってしまう子は、保育園ではクラスに1人や2人必ずいるものなのでしょうか?保育士として働き始めて日が浅いので、良くある事なのかそうでは無いのか判断が出来ません。よろしくお願い致します。

    保育室4歳児3歳児

    はる

    保育士, その他の職場

    32025/05/28

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    よくあることではないような? 担任はどう対応してますか?😭

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    保育士3年目の年少担任です。 まだ5月だからということもあってかクラスがまとまらないです。抱っこをしていないと泣き叫ぶ子、衝動的にクラスから出ていってしまう子、発達が気になる子、集団生活になれていない子など色々な子がいます。10人という少ない人数なのに上手くクラス運営が出来ない自分にイライラし、情けなくなります。先輩に相談したところ、きっちりやろうとすればするほど辛くなるよ。相手は子どもだから思い通りになる訳が無いし、そうする必要も無い。少し力を抜いて「まぁこんなもんでしょ」って考えるくらいの余裕を持った方が自分も辛くならないよ。と言われました。こんなもんなのでしょうか。

    クラスづくり幼児3歳児

    na

    保育士, 公立保育園

    12025/05/27

    かぐ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    昨年の2歳児クラスでは、どうだったのでしょうか? 元々、落ち着きのない子が多かったりすふと5月では仕方ないのかもしれません💦 去年はどのようにしてクラスをまとめるようにしていたのか、そのクラスに合っていたやり方などを聞いてみるのがいちばんのヒントかな?と思います。 これから行事なども増えていくと思うので、少しずつ落ち着いたクラス運営ができる時間が長くなっていくと良いですね!

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    みなさんの保育園では土曜日は仕事でないお子さんも預かっていますか?

    保育士

    さーは

    保育士, 保育園

    62025/05/27

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    理由によっては預かります。

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    園長副園長や主任学年主任やリーダー先輩後輩パートさん誰を頼ったらいいか…💦その他(コメントで教えて下さい)

    146票・2025/06/04

    園長や副園長、主任職員でローテーションフリーやパートの保育士栄養士や看護師誰か固定ではなく、その時いる職員その他(コメントで教えて下さい)

    198票・2025/06/03

    しっかり5月病になりました軽い5月病です5月病になりませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

    216票・2025/06/02

    多々しているたまにしているサービス残業はしないサービス残業が発生したことが無いその他(コメントで教えて下さい)

    234票・2025/06/01
    ©2022 MEDLEY, INC.