2022/02/02
4件の回答
回答する
回答をもっと見る
子ども主体の保育に重きを置いている園の先生方に、ぜひお聞きしたいです。 恥ずかしながら、うちの園では、 少しずつ子ども主体にしたいよね!という雰囲気になっていてそういう保育を目指すようになって日が浅いです。 とても気が早いのですが、節分の豆まきの担当になりました。 3〜5才児クラス(10名くらい)がメインで行うのですが 節分の行事のねらいはどんな感じでされていますか? 具体的にどんな活動をしましたか? または特別な活動として行わない場合、どのように節分の行事を感じられるように環境構成しましたか? 教えていただければと思います!!
豆まき節分環境構成
きなこ
保育士, 保育園
あやママ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
子ども主体の保育を目指して6年経ちました!うまく出来ているかわかりませんが、意見を出し合いながら何とか保育をしています。 子ども主体ですが、行事はどこの保育園とも変わらずにしてきました! 日本の行事は、しっかり伝えたいと取り組んでいます。 節分だと、鬼のお面を被って怖がらすということをしてる保育園が多いと思います。でも、鬼のお面で怖がらす意図がよく分からないと思いました。でも、豆まきは日本の昔からある行事なのでしたあげたいと思い怖くない鬼をペープサートなので作って新聞紙豆まきをしました。 また、柊やいわしなど節分の物を実際に見たり、触ってもらったりしました! 環境構成も、節分に関連する物を飾りました。 ねらいは、日本の行事を知る。節分に関心を持つ。 大きなねらいにして、十分に知ってもらうようにしました! 子ども主体って難しいですよね。 でも、なんとなく出来てくると子どもの面白い発想などが出てきて楽しいです!それを上手く引き出す声掛けや環境設定が難しいので私はまだまだです。でも、子ども主体の保育が私は大好きです!難しいですが、お互い頑張りましょう♪
回答をもっと見る
つぶやきです。 地域に寄っていろんな保育の形がありますね。 わたしの地域では豆まきをしていません。 なぜ?と思う人も多いんですかね? 自分の地位しかわからないのでどうなのかわからないけど、いろんな思いがあるなーと思います。 鬼は悪いものって決めつけがよくないというのはとてもわかります。でもだからと言って伝統行事である豆まきはしたらダメとかそういう話でもないのかなってわたしの地域の保育園では絶対に口には出来ないけど思います。 わたしは豆まきは豆をだいじにしたいという気持ちの中であまりしなくていいかなとも思うし、それだけだいじな豆を使ってでも『魔を滅する』という意味でする豆まきなら子どもたちにきちんと伝えてしたいなって思います。 人権をだいじにしているのはすごくわかるけど、それに囚われすぎなのかなとも思います。わかるようになったらしっかりと伝えていく中で子どもたちに伝わると思うし、それこそお遊びじゃない意味のある良き伝統行事として楽しめるものにもなると思う。 豆まきや鯉のぼりの飾る順番、お雛様を飾らないなど同じ様な意図を持った人権保育をしている保育園の方はどのように考えているのかなー 保育の形って難しい。 おとなはただただ子どもたちが差別や偏見なしで健康に育ってほしいという気持ちでいるんだけどなー そう思った時にこういう保育はやっぱりだいじなのかな??
豆まき鯉のぼり人権
みー
保育士, 保育園, 公立保育園
なべし
保育士, 保育園, 認可保育園
文化や伝統に親しむ際には、正月や節句など我が国の伝統的な行事、国歌、唱歌、わらべうたや我が国の伝統的な遊びに親しんだり、異なる文化に触れる活動に親しんだりすることを通じて、社会とのつながりの意識や国際理解の意識の芽生えなどが養われるようにすること。
回答をもっと見る
2月の豆まきに向けてお面の制作をします。 しかし、行事終了と共にお面を持ち帰るとまた壁が淋しくなります。間におすすめの制作なにかありますか? 2月末にはお雛様を飾ります。
豆まき行事制作
tanahara
mikku.
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, プリスクール・幼児教室
雪だるまや雪の結晶、干支などとても可愛いと思います♡
回答をもっと見る
幼稚園勤務の皆さん、休憩時間はありますか? 以前幼稚園に勤めていたのですが、休憩という休憩が全くありませんでした。子どもたちが降園した後は、職員室にて、学年で仕事なのですが、お菓子を食べながらすることもあり、それが休憩なのか…。 預かり保育担当の時は、そのような時間もなく、降園後そのまま、また保育でした。 お昼も子どもたちと一緒で、トイレに行く時間もままならなかったです。 同じような方いますか? そうでない園の方法を、今後の参考までに知りたいです! 回答よろしくお願いします♪
幼稚園教諭保育士
ちろる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
私も同じで休憩なしです。 乳児なのでお昼は、子どものお昼寝中に食べ少しゆっくりできますが、誰か起きたら、お昼の途中でも子どもの側に行きます。早く食べ終わった人に交代して、お昼を食べる時もあります。 トイレもタイミングを逃すと行けなくなりますよね。春先は、膀胱炎になりそうです。 時給で、給料面で昼休憩を引かれないところだけは、良いです!
回答をもっと見る
乳児担任の先生!! 持っているペープサート、スケッチブックシアターなどなど...小ネタを教えて欲しいです😭 よろしくお願いします🙏
お話遊び乳児担任
みさん
保育士, 認可保育園
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
おべんとうバスのスケッチブックシアターを持っています。 絵本もクラスにあるので、みんなよく知っていて、楽しんでいます。 シンプルな内容でみんながわかる所が、気に入っています!
回答をもっと見る
地域によって、保護者の仕事に関係なく、保護者支援として子どもを預かる園がありますよね。 そのような地域で働く方は、預かる子どもは増えましたか? 私は、そのような地域で働いていませんが、今後預かる基準が変わっていくとしたら、不安です。 今でも人手不足ですが、預かる子どもが増えたら、より人手不足になりそうで。 同じように、人手不足で大変だと感じることは、ありますか?
家庭支援認定こども園保育士
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 10年以上前から就労以外(メンタル疾患)で入所/園してる子ども もいます。 そういう家庭もあるから 人手不足なのではなく、子どもの人数に対して職員数が足りてないから人手不足です。 1人 職員が休んだら、1日 職員の配置体制が変わって大変になります。
回答をもっと見る
・テンション低い・逆にめちゃくちゃ元気・甘えんぼ全開モード・眠くてうとうとしてた・連休話がとまらない・その他(コメントで教えて下さい)
・「今日さえ行けば!」と言い聞かせる・好きな朝ご飯・飲み物であげる・出勤後に「わかる~」って共感トーク・諦めて無の感情でむかう・もはや1日有給にしてる・その他(コメントで教えて下さい)