2025/09/19
4件の回答
回答する
2025/09/19
回答をもっと見る
運動会で年長児でカラーガードを行うのですが、その時の曲に悩んでいます。色々と探しているのですが、これだ!というのがなくて困っています。ツバメやライラックなども候補としてはあるのですが、ツバメのテンポよりは元気なライラックかなと思っていますが、少し早すぎるかなとも思っております。 元気なクラスなので、ゆっくりテンポよりはいいのかなと思っているのですがこんな曲オススメというのがあれば、教えて欲しいです。
カラーガード運動会5歳児
まゆ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
はなこ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
なにわ男子のPoppin’ Hoppin’ Lovin’ セカオワの最高到達点 はいかがでしょうか!! テンポ的にも使えるかと思います 明るく疾走感のある曲がいいですよね!カラーガード楽しいですよね
回答をもっと見る
もうすぐ運動会です! 私のクラスには、2~3歳児11人中、グレーの子が5人(そのうち、実際に市の支援を受けている子が3人です)いて、運動会も、ハチャメチャになりそうな予感がしています。(脱走、号泣、親元に走って戻ってこないなど)職員3人で対応しなければならず、悩んでいます。 強要や無理強いはしたくないです。 保護者に事前に伝えたり、当日お願いしたりすることがありそうなのですか… 皆さんの園では、グレーの子の脱走など、どのように対応されていますか?
グレー運動会
ゆかこ
保育士, 保育園
らい
保育士, 保育園, 公立保育園
😅まず、11人を3人で見ているなんて、ビックリしました。 3歳20人を一人担任、たまに補助が入る。 4歳25人を一人担任、2クラスに一人の加配。25人中、半数支援児です💧 5人のグレーの子たちが、どの程度か分かりませんが、個々にあった援助をしていくしかないですよね。 保護者にも、練習の様子をこまめに伝えて、本番の予想の姿についてどう対応していくか話し合っておいた方がいいと思います。 でも、一番は子ども達が楽しく参加できる事を考えることだと思います。 何処までだったら出来るか、本来の姿を何処まで見せるか😆など。 私も運動会の事を考えるとタイヘンだ〜😓と思っています…
回答をもっと見る
今年の運動会、3歳児クラスのお遊戯で悩んでます…🥹 みんなの園ではどんな曲使ってる?おすすめがあればぜひ教えてほしいです!🎶✨ また、3歳児でも楽しめる&親御さんと一緒にできるおすすめ競技があったら知りたいです🙌 よろしくお願いします!!
運動遊び運動会3歳児
いわし
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
めんめ
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職
いわしさん、こんにちは😊 運動会準備、おつかれさまです! 3歳児さん向けのお遊戯や競技、かわいいですよね🥰 以前幼稚園に勤めていた時に人気だったものを載せておきます。 ・「ジャンボリミッキー」(ディズニー) →元気にジャンプする振付で、自然と笑顔になっちゃいます😊 ・「ベイビーシャーク」(Baby Shark) →親しみやすいリズムで、簡単な振付もできてつたない英語でもかわいい❤️ ・「ぼよよん行進曲」(NHKおかあさんといっしょ) →大きくジャンプする振りが運動会にぴったりかと。 ・「ハッピージャムジャム」(しまじろう) →親世代にも懐かしく、会場も一体感に包まれました! 他にもたくさんあると思うので、たくさん案が集まるといいですね🥰 ちなみに競技は、 親子遊戯や、仮装行列、親子で協力してリレーなどやりました🥰
回答をもっと見る
パートで保育士をしています。担任補助なのですが、 担任の先生が若く、指導や助言をしてあげてほしいと頼まれているのですが、パート職員なのもあり、 立場上言いにくさもあります。みなさんの園ではパート職員も意見や指導などされていますか? またパート職員でも園の研修などは参加されているか教えていただきたいです。
パート正社員担任
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
パート職員は、指導しません🥲 パートは、正社員のサポートが仕事なので‥ でも、アドバイスください!とか 指導してね!とか、 園の方針もあるかもです☺️
回答をもっと見る
保育園ではなく病院の病棟などでの勤務に興味があります。来年度の採用の求人は見つけたものの、試験日がどうしても今の園を休めない日(園で行事があり、よりによってその行事の担当リーダー)で今年の挑戦は諦めました。しかしいつかは転職したいです。その時のために今できることがあるなら今すぐにでも動き出したいのですが、病院勤務の保育士として働く時に勉強しておくといいことやとっておくといい資格など何かあれば教えてください。
院内保育キャリアスキルアップ
はな
保育士, 認可外保育園
現在出産を終え保育士を退職し育児をしています。 来年の4月に入園希望をしています。 そろそろ職見つけなきゃと思いながら もう一度保育士に戻るか、新しい職に挑戦して 別の仕事をするかで迷ってます。 何度も転職活動行っていて、子供と携わる仕事はやっぱり好きだと感じていますが、担任を持つのは子が大きくなるまで良いかなと考えています。 ですが子供は好きなので、 保育士をする場合、誘われていて子どもと同じ園に入るか。別の園で働くか。 自分と同じ園にいれるのはメリットデメリットはかなりあると思います。 また、保育士に戻った場合忙しすぎてやりたいことが 制限されたり育児が中途半端になるんじゃないかと思ったりもします。 みなさんなら転職しますか?? それとも子と同じ園、まだは別の園に就職しますか?
転職保育士
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
こどものと同じ園は辞めときます🥺 何かあったとき、怪我や友達トラブルなど曖昧にされがち、 必ず良く思わない保育士がいる からです🙄!
回答をもっと見る