2021/12/09
8件の回答
回答する
回答をもっと見る
今日、昨年度(11月入職)の処遇改善加算1が支給されました。認可園外なので(企業主導型)貰えないと思っていたので思いがけず嬉しいです。5 ヶ月分で3万円。しっかり、税金等は引かれていました。計算すると1時間辺り30 円くらいです。まぁ、そんなものですよね…。前の認可園では処遇改善加算合計で毎月3万円くらいもらえていました。みなさんはどうですか?毎月もらえるのですか?それとも1 年分ですか??
処遇改善小規模保育園パート
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
もゆ
保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設
うちの園は処遇改善手当として、月4万上限支給されています。キャリアアップ研修を受けた回数と経験年数で決まっているみたいです。
回答をもっと見る
残業代が1時間単位でしか出ません😢 以前勤めていた職場は15分や1分単位の所もありました。 入職前に細かく聞いておくべきだったな、と思うのですが、 皆さんの職場ではどうですか?
残業保育士
mi_mama
保育士, 事業所内保育
はちみつ
保育士, 小規模認可保育園
はじめまして。 当園はみなし残業がついてそれを越しら更に残業代は出ます。が計算すると少しでした😅 ただ、遅番が2人で見れる人数になり、園長先生が許可したら定時の時間前にあがれる仕組みになっているので、早く帰れば帰るほどみなし残業はそのまま給与に入るので、お得?と言われました。しかし早く上がれた時には、事務時間にあてているので私にとってはみなし残業てどうなんだろう。。という感じです😅
回答をもっと見る
休職中ですが、6月から転職してパート、月80時間で働き始める予定です。(13時半〜18時半で週4日) 収入が足りないのでダブルワークを検討していますが、条件に合うところがなく苦戦しています。 いずれは保育士一本でやっていきたいのですが、保育園側が現在昼の時間帯の保育士が充実しているし、子どもも今後増えるかわからないから時間を伸ばすのは確定ではないと言われました。 最初求人の記載では一日7時間勤務となっていましたが打ち合わせの段階で段々と話が変わり今こうなってます。 2ヶ月目からは時間を伸ばすと言われてたもののそれが今となっては確定ではないと言われ、ちょっとずつ不信感を抱いています。 内定は承諾して手続きも進めてるものの、このまま働き始めていいのかと迷っています。 園の規模や、保育観ではとても共感を得てもらっていたり、家から近いというのもあるので条件面だけで辞退するのは勿体無いと感じます、ただ体力的にも負担的にもダブルワークは厳しいので…
小規模保育園パート保育士
オオヒラ
保育士, 保育園
つーた
保育士, 認可保育園
休職している中での職場選び、お疲れ様です。 ひとまず働いてみることがいいのではないでしょうか。 考え方によりますが、逆に一本だけでいかない選択をとれば、その後の動きやすさがあるのかな?と思うところがあります。 結局、正社員で働くとなればフルタイムになって他を考えようにも難しくなる。 僕も何度か考えたことがあります。 2つの園をパートで勤務するのもいいのか?とか保育園半分、他の職業半分のダブルワークで収入を得る方法もあるか?などと。 自分にとって、いい保育環境や状況になってくれば、そこでフルタイムを考えてもいいのかもしれません。 様子を見ながら…といったかたちで。 子どもも今後増えるかわからない、って理由はよくわかりませんが。 小規模で認証?無認可?とかなのですか?だとすると人件費云々がまぁ気にするのでしょうけど。 現状、一時的に収入が少なくなっても生活が賄える状況であるならば、半日勤務で1ヶ月でも2週間でも様子を見てみるのもひとつかなと。 もし確認可能なのであれば、子どもが増える場合と増えない場合でいつからどんな風になるという考えなのか、詳しく聞いてみてもいいかもですね。 なんか、曖昧な部分がありますし。 内定をいただきましてありがとうございます、いくつかあらためて確認したいことがありまして…みたいな。 僕も現在休職中でして、まだ復職は未定なのですが、働き方を考えてしまいますよね。 保育士つらいよ問題ですよ。 頑張りすぎず、進むのも、いいかもしれません。
回答をもっと見る
年長の補助に入っているのですが、話を聞く時間になると集中できず姿勢が崩れたり話し始めたりする子が多くいます。担任ともどうしたら話を聞く力が付くか悩んでいるところです。喋る事は大好きな子達です。聞く力を身につけるために何かいい方法があれば教えて欲しいです。
5歳児保育内容遊び
なし
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
年長さんになるとお友だちともコミュニケーションが取れるのでどうしてもお喋りが多くなってしまいますよね。 私が保育中に子どもたちに注目してほしいときはあえて小さな声で話します。話す前に手遊びや簡単なゲームをしてから「先生これから小さい声でお話しするからみんなはお耳を大きくして聞いててね」というと子どもたちもこちらの小さな声を聞こうとするのでその場がシーンとなります。 あまり話が長すぎる集中力も切れてくると思うので伝えるときは簡潔に話す方が良いと思います。
回答をもっと見る
ほぼ未経験、第2新卒の枠になります。保育園に転職を考えています。 株式会社、学校法人、社会福祉法人、色々ありますが ほぼ未経験の場合どれがいいでしょうか。 また皆さんが園選びの際気をつけていることなどあれば教えていただけると嬉しいです
学校法人私立新卒
あ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
まろん
保育士, 認可保育園
株式会社によっては新卒お断りの園が多かった記憶があります。 私が新卒の時は保育観や園見学に行った際の雰囲気を感じたうえで直感で選びました。 社会福祉法人の園で人間関係に恵まれ7年間働きましたよ。 気をつけるとしたら子どもの様子。 遊べてるか? 集中して遊んでいるのか、それとも暇で保育室内を走り回っているのか⋯ 保育者の話は聞けるか? 等かな。 ちょっとでも違和感感じたらやめるべきです。 私は違和感を飲み込み就職したら心身が病みました。
回答をもっと見る
ペープサートを手作りしたいと考えています! 4.5歳児向けのおすすめのペープサートを教えてください。作り方なども簡単に教えていただけると助かりますm(_ _)m
保育教材
あっぷる
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
かなり昔の書籍ですが、ブレーメンの音楽隊やわらしべ長者があり、塗り絵できるものもあります。 私は、かなり絵が苦手なので、おりがみで作ります。土台は簡単で工夫ができる動物をかなり作りました。お話が楽しい年中児以上は、折り紙折って創作しました。
回答をもっと見る
・言葉遣いや電話の取り方☎・先輩の体験談(偽りなしで)🙆・女性社会で生きていく秘訣✨・保育中の優先順位のつけ方・人間関係の攻略方法🎮・PCや保育系アプリの扱い方🖥・その他(コメントで教えて下さい)