2024/05/22
なんだか疲れてしまいました。私はパート職員なのですが。 昨年度、組んでいた正規職員さんから「何にもしてくれない先生」と言われています。直接言われたわけじゃなく、今年度、組んでる先生に言っていました。 「何にもしてくれない」とは書類関係や日中の保育を回すこと。または保護者とのやりとりや子どもの受け入れ。 しかし、「何にも」っていうのはとても憤慨です。 確かに書類関係や研修の保育を回すを断ってしまったのですが、それに対してムカついているようです。保護者とのやりとりや子どもの受け入れだってやる時はやります。 ただ、その正規職員がやってほしい時に私が思う通りに動かないのがムカつくんでしょうね。 私も気が利かないところもあるとは思います。 はっきり言って、その正規職員のせいで辞めていく職員が結構いるくらい性格が悪いです。 昨年度も4人いました。 その正規職員が「この人は嫌い。役に立たない。」と思うと雑談的なことは話しかけない、業務連絡もしてくれない、食事中は無視、影で言いたい放題。 何とも子どもっぽい態度をとります。 今年度は違うクラスなのですが、園内で私とそばにいるようなシチュエーションでも無視。すぐに自分の好きな職員の所に行きます。 また、私を孤独にさせようとしているのか他の職員とあからさまに仲良しアピールをして私を除け者にしようとする。 この除け者にするのは昨年度の時もありました。 三人で組んでいたのですが、明らかに私には入り込めない雰囲気を作ってました。 今年度は他のクラスとはいえ、見かける度に緊張してしまい自分に自信がなくなり、萎縮してしまいます。 家にいてもその正規職員のことばかり考えて憂鬱になります。今年度、精神的にもつか心配です。 とりあえず、他の職員達もこの人の性格の悪さはいろいろ知っているので相談は出来る状況ではあります。 でもその正規職員がみんなに「何にもしてくれない先生」と言っているかと思うとなんとも働きにくいです。 私が時短勤務、週4勤務というのも嫌みたいです。 私自身がもう割り切ってしまえばいいのですが、頭ではわかっていても心が追い付かない状況です。 長文になってしまいました。 すみません。 私はどういうアクションを起こせばいいのか、心持ちを持てばいいのか、どんな態度でいれば良いのか教えていただければ幸いです。 または励ましでもいいです。 よろしくお願いします。
児童表日案私立
くまし
保育士, 保育園, 認可保育園
あずき
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園
すごくわかります。私も2度経験したことがあります。保育園ではあるあるなのではないかな、と思います。 私も仕事できないから、嫌われていたのもありますが、できるかできないかはさておき、一生懸命やっていることに対して酷いことゆったり、使えないという勝手な価値観でやめてほしいですよね。 そーゆー人はサゲマンです!笑 人の気持ちがわからないんだろうな、って思ってました。他の愚痴を聞いている人の中にも、きっとこの人苦手だけどしかたないから相手しとこ、とか思ってる人いると思います。笑 私は、そーゆー人には一応、愛想はよくしてました。笑 だけど、できるだけ関わらないでおこう、と思ってました。自分もシャットダウンしないとやっていけなかったみたいです。嫌だ嫌だ、の気持ちから自然に自分からはみないし話さないし。笑 話しかけられたら必死に笑ったり、 ごめんなさい!私なんかしでかしました?!っていつもゆってました。笑 ついつい。怖いけんでしょうね。 きにせず、嫌だいやだ、って誰か言える人にこの話をして、うまく付き合っていくのが一番いいかな、と私はそーしてきました。人それぞれだとおもいますが、ほんとに辛いですよね🤣🤣
回答をもっと見る
もう終わった事ですが、もやもやするので…。昨日、大規模認可園のパートを辞めました。色んな先生方が声をかけて下さり、挨拶できました。でも、挨拶し損ねた先生もいるので一言挨拶したいなと思いLINEグループを見たらら主任の先生に削除されていました。自分から挨拶して退会するつもりだったので、何かもやもやしました。
私立パート保育士
パルちゃん
保育士, 保育園, 認可外保育園
koro
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
私も退職したその日に 退会させられました🥲 最後に挨拶したかったのに、、、 とモヤっとしましたが もういいやと割り切りました😁
回答をもっと見る
お昼寝のお布団の間隔って何センチあけるとか決まってますか? 以前働いてた認可外では、監査で言われるからと10センチはあけてた気がするのですが、先日子どもを預ける園に見学へ行くと、敷布団が左右の子と隙間なくくっついて引かれた状態でみんな寝ていました。広い部屋だから間隔開けようと思えば開けられそうでしたが、認可は別に布団の間隔のルールとかないんでしょうか?
認可外保育室睡眠
たまご
保育士, 保育園
ねこあし
保育士, 認証・認定保育園
うちは、スペースがなく、 詰め詰めです。 コロナ禍のあけあたりは 気にしてしましたが、だんだん気にせずくっついてます💦
回答をもっと見る
運動会当日の朝、起案に書いてあった7時半集合までだと思っていたんだけど5時45分に集合とか言われておかしいってなったんですけど保育園ではこういうのが普通なの?
運動会行事正社員
お前の母ちゃん美人だな
保育士, 保育園
みんみん
幼稚園教諭, 幼稚園
こんにちは。 幼稚園勤務でしたが、運動会当日は、そのくらいの時間に出勤していました。 うちの園では、前日が雨の場合、運動場の水抜き(スポンジで吸い取る)作業や、テントの最終確認等をしていました。 そして、何より場所取りのために保護者がめちゃくちゃ早く来てました。 言い方が悪いですが、保護者に勝手なことをされないためにも職員はその前に出勤してましたね。
回答をもっと見る
私の園は、運動会、発表会、卒園式などの行事の日でも、保育受け入れがあります。 子供が行事に参加した後であっても、午後から仕事なので、と複数人預けられます。 正直、人手の欲しい行事の日に保育に人手を取られたくないし、保育士の負担もありますし、 何ヶ月も前から日程は決まって保護者にも通知しているので、都合をつけて欲しいのが本音です。 しかし、今は「家庭保育の協力のお願い」「可能な限り」などの言い方はしてはいけないし、行事の日でも関係なく預からなければいけない、と言うのが園の方針らしいです。 似たような境遇の保育園で働いている方で、良い案はありませんでしょうか?
発表会運動会行事
Moco
看護師, 保育園, 認可保育園
みさコ
保育士, 認可外保育園
行事の後、ほとんどの子が親と帰っていく中残されるのは見ていて心苦しいですよね。 泣いてしまう子がほとんどだったので、連絡帳にその様子伝えたりして「来年は一緒に帰ってくれますように」と願いを込めて送ってます。 それくらいしかできなくて...本当切なくなります。
回答をもっと見る
12月末で退職します。 今年の3月から現在の園で働きはじめ、1歳児担任をしていました。 6月から急に年長担任が体調不良になり、9月まで私が年長担任代理をしました。 私も持病が悪化してしまい、年長担任は今月から元に戻りました。 医者に保育の仕事は辞めた方がいいといわれ、12月でやむなく退職です。 中途半端な時期に退職することがはじめてで、しかも勤めて1年もしない内に去ることもはじめてです。 今までの園では、お別れ会をひらいてくれました。現在のとこは、そういうことは嫌いらしいです。 退職時には、職員はお世話になった気持ちを何か渡そうと思っていますが、子どもたちにも渡す方がいいでしょうか? 全園児は80人程います。 全員にちょっとしたお菓子をあげる? このまま何も言わずにすっと消える? 未満児だったら何も言わずにと思いますが、しばらく年長を受け持ったので何か伝えた方がいいのかとも迷っています。 家庭と両立で仕事しているので、手作りのプレゼントとかは時間が作れそうにありません。 みなさんだったら、どうしますか? ちなみに、経営者がかなりの変わり者で、お別れ会とか挨拶とか目立つようなことをしたら機嫌が悪くなります…
転職保育士
まにゅ
保育士, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたしは、デイサービス勤務でしたが、嫌がる経営者で 「子どもに職員の出入りは関係ないから」と、お別れ会もNGな 職場でした。 何も言わず去りましたよ〜👋 でも!転職先で、利用児と、利用児の保護者さんに、出くわし、 あのデイサービス辞めてよかったですね!うちもあのあと、 辞めさせて、ここに来たんですぅ〜!と言われました笑 3人くらい前の職場の知ってる子 今の職場に居ます笑
回答をもっと見る
・職場以外の居場所を見つける・転職を考える・「自分のため」に働いていると思う・信頼できそうな人に相談・保育が上手くいくように考える・その他(コメントで教えて下さい)
・ICTの導入・書類・記録業務の見直し・シフトなど働き方の見直し・壁面など保育内容の見直し・今のところ働きやすい・業務改善はされていないな…・その他(コメントで教えて下さい)