彼氏

かーな

保育士, 放課後等デイサービス

彼氏には3つ下の妹がいます。 妹は美容師です。 彼氏は毎回妹の美容院へ行きます。 ちなみに1時間以上かけて。 なんか私は嫌です。 みなさんは何も思いませんか?

2024/08/04

2件の回答

回答する

本人の好きにすれば良いと思いますが…嫉妬しても仕方ないし。 美容院代って結構 お財布 痛いし、それで浮かしてるかならいいんじゃないでしょうか?

2024/08/04

回答をもっと見る


「彼氏」のお悩み相談

恋愛・結婚

仕事から帰って疲れた時、どうやって自分を癒してますか?

彼氏身の回りのこと結婚

はる

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

22025/01/23

ぽぽ

仕事の帰りにスタバに行ったり、コンビニのコーヒーやスイーツを買って自分にプチご褒美をしています♩ あとは、入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入っています!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

女性が多い保育の世界、みなさんはどのように彼氏や結婚あいてとなる方と出会っていますか?

彼氏結婚

きなこっち

保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育

112022/10/16

ぽんた

保育士, 保育園

学生からの知り合い、合コンが多いですね。最近はマッチングアプリでの出会いも増えている気がします!私の園は男性保育士が多いので、職場内恋愛・結婚もいます!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

現在26歳、6年目の保育士です。ひとり暮らしをしています。 2年程付き合っている彼と、同棲を考えています。 引越しの際に、住所変更はすることは伝えますが、同棲であることを伝えるべきか悩んでいます。 園長は、とても良い方で、すごくお世話になり尊敬していて、今まで保育のことや自分の人生感を少しですが、相談してきました。 何も言わずに同棲し、本当に結婚した際に実は、、となるまで、隠している心苦しさがあり、迷っています。 しかし、同棲が上の世代の方には、認められにくいことも承知です。 周りは、言わなくても良いと言っています。 皆さんは、同棲する際に、園に伝えていましたか。

彼氏保育士

ごえもん

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園, 認証・認定保育園

62023/11/25

yhh

保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園

いつもお疲れ様です。 私の同期が結婚前に彼氏と同棲していました😊 でも、本当に結婚が決まるまでは特に話していませんでしたよ。 私も、実際に結婚が決まって話が進み出してから園に伝えたらいいかと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

1歳児クラスで勤務しています。 最近、早朝の時間帯に60代のパートの方が新たに入られたのですが、その方への対応についてご相談させてください。 耳がかなり遠いご様子で、こちらが何かお願いしても、2〜3回繰り返してようやく伝わるという状況です。朝は検温や受け入れでただでさえバタバタしているのに、その方が入られてからの方がむしろ忙しくなってしまっている…というのが現状です。 お伝えすれば対応はしてくださるのですが、動きもかなりゆっくりで…。もちろんご年齢的なこともあり、仕方のない部分もあるとは思うのですが、毎日同じような状況で、どのように接したらよいか悩んでいます。 また、「音が聞こえにくいこと」で、子どもへの対応に支障が出てしまったら…という不安もあり、どこまで任せていいのか判断が難しいです。 同じようなご経験のある方や、アドバイスをいただける方がいらっしゃいましたら、ご意見をお聞かせいただけると助かります😢 よろしくお願いいたします。

言葉かけ1歳児保育士

ひな

保育士, 認可外保育園

22025/07/15

さるみ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

公立勤務です。 以前、60前後の臨職がいました。色んな部分で動けない、報連相ができない、子どもがケガしても理由が分からない、ロッカーの名前が見えないから間違えて 服を着さすなど 担任として非常に困ることしか無かったので急いでほしい(給食、おやつ準備など)間違えてほしくないことは私がさっさとやって、可もなく不可もなくの事しか頼まないようにしてました。 あと、何か指摘をしたり 何か言うとその先生は言い訳をしたり 嫌な顔をしてきたので面倒くさすぎて(笑)もありました。

回答をもっと見る

遊び

私は今2歳児クラスの保育士として働いています。 水遊びは1人1つのタライに入って行っています。今は水遊び玩具で遊んでいるのですが、これから様々な経験ができたり、もっと楽しめたりしたらいいなと思っています!何か用意が簡単で面白いアイディアなどがあったら教えていただきたいです☺︎

保育内容遊び2歳児

なおみ

保育士, 認可保育園

22025/07/15

ミャオ

保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 小規模認可保育園

お疲れ様です✨ ペットボトルと透明コップを用意して色水遊びはどうでしょうか? 泡の出るポンプ(ハンドソープをさらに薄めたり、ボディーソープだとかなり薄めても結構アワアワになります!)も合わせて用意をすると大盛り上がりでした✨ ペットボトルの水はほんの少し色がつく程度で十分なのでキャップに絵の具を少しつけて振れば、すぐ色水は完成します✨ 慎重にコップに注ぐ練習にもなり楽しいです^ ^

回答をもっと見る

保育・お仕事

私の施設には、手を舐める癖のあるお子さんがいます。 「指を少し舐める」という程度ではなく、手のひら全体を舐めてしまうような様子です。また、鉛筆の後ろの部分を舐めたり、噛んだりする癖も見られます。 ご家庭では兄弟が多く、ご両親もあまり子どもに関心を持っていないように見受けられることから、もしかしたら愛情不足が関係しているのではないか…とも感じています💭 私は、この行動について以下の理由からやめさせたほうが良いのではと考えています。 ① 舐めた手で色々な物に触れることで、衛生面に不安があり、他の子どもたちへの影響も心配だから ② その行動によって、周囲の子から「汚い子」というイメージを持たれてしまい、いじめなどにつながる可能性があるから このような状況に対して、皆さんだったらどう関わっていくか、ご意見やアドバイスをいただけたら嬉しいです☺️

児童指導員保育士

ぽむ

保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

12025/07/15

mori

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

手をなめる行動には「安心したい」「感覚を求めている」などの背景があることが多いです。まずはその子の気持ちに寄り添いながら、少しずつ他の行動に置き換えていくことが大切かなと思います。 1. 代替行動を用意する  ・安心グッズ(小さなタオルやぬいぐるみなど)を持たせる  ・手を使った感覚遊び(スライム、小麦粉粘土など)を取り入れる 2. 気持ちの言語化と共感  「なめたくなるくらい不安だったんだね」「お口がヒマだったのかな?」など、否定せず気持ちを代弁してあげてください。 3. 家庭との連携  ご家庭の様子をさりげなく聞き、安心できる関わりを保護者にも伝えていけるとよいと思います。 無理にやめさせようとすると逆に強くなることもあるので、「やめさせる」ではなく、「ほかの方法でも安心できるように導く」視点を大切にしてみてくださいね。 ご参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

寸志程度10~30万円💱31~50万円💰50万円以上💴ないです💦その他(コメントで教えて下さい)

2票・2025/07/23

保護者と話す時が苦痛同僚と話すのが苦痛主任や園長など上司と話すのが苦職員会議や研修場面で話すのが苦話すことは苦痛じゃない♡その他(コメントで教えて下さい)

186票・2025/07/22

取得資格✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨保育の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

198票・2025/07/21

「それ、今は無理だってば…」ベテランの”昔はね…”が無限ループ新人の今どき感に少し憧れる自分も昔こうだった…と思い出す私、ベテラン…or 新人です特に気にしてません♪その他(コメントで教えて下さい)

192票・2025/07/20
©2022 MEDLEY, INC.