手を洗うことがもともと多い仕事ですが、皆さんの手荒れ対策はどうしていま...

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

手を洗うことがもともと多い仕事ですが、皆さんの手荒れ対策はどうしていますか?私は肌が弱い?のか、この時期になると指先が割れてしまい、本当にツラいです。ハンドクリームをつけますが、またすぐ手を洗うことになってしまい、無意味になってしまいます…

    2019/12/15

    6件の回答

    回答する

    わかります…この時期ただでさえ乾燥してるのに…手洗ってばかりで本当カサカサザラザラの指先に悲しくなります…。 働いていた園では、口にしても害のないハンドクリーム(ポンプボトル式)の物を手洗い場の子どもの手の届かない所に置き、保育士でシェアして使っていました!! 手洗っても、その流れに慣れると手の潤いもだいぶ蘇ってきました!!なので、他の保育士の人と相談してポンプボトル式のクリームにするのもオススメです۬৺۬☆

    2019/12/15

    質問主

    早速の返信、ありがとうございます!その商品名って教えていただけますか?(ここでは具体名出しても大丈夫なのでしょうか?)

    2019/12/15

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    生理痛がしんどい場合はみなさんはお休みもらいますか?

    新人

    保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

    92024/03/13

    スタ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育

    有給休暇扱いですが、ひどいときは休みました。実は昨日も、痛みと嘔吐で休んでしまいました。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    1週間前に風邪をひいて悪化して喘息気味になってしまい、ねつはなく、食欲もあって、夜に咳込んで起きる程度で、仕事休んでまで病院行く程でもないし…なんなら休んだり早退してあとでグチグチ言われる方がいらんし。 1歳児を複数担任で週リーダー制でみているのですが、自分がリーダーの週に休むとあとで自分で自分の仕事増やすことになるし。って思うと多少咳込んで寝れないってだけで休んだリ早退するのもなー とりあえず、 薬とはちみつ紅茶とメプチンで対処中です

    くすり病児保育主任

    ちっちゃい保育教諭

    その他の職種, その他の職場

    42023/10/10

    はだみん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認証・認定保育園, 児童発達支援施設

    体調悪い中での出勤、欠勤、早退悩みますよね。 熱がある場合は必ず休みますが、それ以外の体調不良ではなかなか休み辛いのが、私が勤める園での現状です。 みんな土曜代休や早番の時に病院に行っています。 私は安全に子どもをみれるかどうかを、休みや、早退の基準にしています。 薬とハチミツ効いて、お体少しでも楽になるといいですね。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    慣らし保育でした。 昨年度から引き続き一歳ですが、後半の方はそんなに抱っこやおんぶをすることなく、1年ぶりの長時間の抱っこでしたが 昨年度は無かったのに、今年度は腰を痛めてしまいました、、、、何か皆さんの中で腰痛対策ありますか?

    慣らし保育

    むーん

    保育士, 保育園

    52024/04/02

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    腰ベルトを巻いたり、整体に通ってる人いました!😊

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    キャリア・転職

    保育士として15年以上働いてきましたが、このまま同じ園で働き続けるか、違う園に転職しようか迷ってます。 違う園も見てみたいなと思う反面、今のままの安定も求めてしまいます。実際お給料も経験年数で、かなり上がっています。(パートフルタイムです) 40代で転職を考えたかた、された方、ご意見聞かせてください♪

    給料転職パート

    かお

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

    122024/06/04

    パム

    保育士, 認可保育園

    私は50代ですが、これまでに2園転職しています。転職の理由は、人間関係と給与面です。長年パートで働いていて正規として働いた経験は数年です。 私自身は、出来れば一つの園に長く勤めたいと思いながら働いていて、2園とも8年以上は勤めてきましたがどうしても続けられない理由があって辞めています。 転職すると、また一から始めないといけないので不安はあります。特に人間関係は働いてみないとわからないのでかけみたいな感じです💦それも気の持ちようで何とか乗り切れる場合もありますが。 今の職場は、時給が高いので多少嫌味を言う職員とか、保育観であれ?と思う所があってもそこは目をつぶって乗り切ろうと思って働いています😅 余程の理由がない限りは続けた方が精神衛生上いいと思われますが、今の所よりもっと他にあるかもぉと思われる気持ちもわかります! 一つの意見として参考にして頂ければと思います😊

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    今主活動を進めているのですが、活動が終わった後どう進めたらいいか分からなくなって次の活動に移るまでに時間がかかってしまいます💦 他の先生に話しかけるにも忙しそうなので困っています…スムーズに進められる方法があったら教えていただきたいです!

    保育内容遊び2歳児

    とえる

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園

    32024/06/04

    あさ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    他の先生に話しかけにくい状況が問題のひとつですね😥 子どもたちにも、次にすることがちゃんと伝わらないとメリハリもつかず、次の活動への行動も時間がかかってしまうと思うので、聞ける環境を作る、手遊びなどのレパートリーは自分を助けてくれそうですね🤗 ただ、 スムーズに保育を進めていくにはその時の子どもたちの様子の把握と現場保育士たちの協力、チームワークがとても大切だと感じます。 前提として、主活動を進める担当だからと、とえるさんが1人で抱える問題ではないはずです😌 活動を進める担当になっているなら、事前に他の先生たちにも活動の流れやお願いしたい事などは最低限共有しておくことは必要かなと思います。気を効かして動いてくれる先生もいるかもしれませんが、コミュニケーションをとるに越した事はありません。 また、臨機応変さも大事になるかと思います。20分程で終わりそうな活動と想定していても、子どもたちが盛り上がっていたり、せっかく集中している時に、じゃあ次の活動へ!とタスクのように切り替えてしまうのはもったいない場合もあります。 子どもたちは正直だと思うので、楽しかったらもっとやりたいと思ったり、満足したら終えられたり、つまらなかったらバラバラとそれぞれ他のことへ意識が向いていってしまったり。暇そうだったり。 個々によって感じ方も違うので、2歳児さんなら活動内容によっては、まだやりたい園児さんは続けて、もぅ満足した園児さんは自由遊びの部屋へ移動したり… みんなずっと一緒に同じ行動をしなくても良い場合もあるかなと考えます。(保育士が足りてる場合ですが💧) 集団活動ということや、給食の時間など決まっていることもあるので、時間配分なども重要ですが、決めていたスケジュールにとらわれすぎないこともポイントの1つかなぁと思います。 ただ、変更したりイレギュラーな対応をするなら、ここでも、事前に子どもたちへの言葉掛けや、他の先生への共有も大切ですよね…。 あくまで個人的な意見で、とえるさんの園の活動スタイルは詳しく分からない為、参考にならないかもしれませんが😣🙏💦長文失礼しました🙇‍♂️

    回答をもっと見る

    遊び

    少しの隙間時間(10-15分くらい)でできる、手遊びや歌やリズム遊びなどはありますか?10人くらいが飽きずに参加できると尚嬉しいです。対象は、4-5歳です。 よろしくお願いします!

    遊び

    よし

    保育士, その他の職場

    42024/06/04

    あさ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園

    よしさん、 ご存知でしたら申し訳ないのですが、私は「ちょっとだけ体操」がお気に入りでした💡踊り終わった後にアレンジして真似っこ遊びをしたり、次の活動へ落ち着いて促したい時は、最後に「ちょっとだけ座る×3」のお尻移動で、集まって欲しい場所や保育者の所へ体操座りで移動してきてもらったりしました。4.5歳児さんなら色んなアレンジが一緒にできるので、メリハリもうまれました😊

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    保育系で転職あり他の業界へ転職あり他の業界から保育へ転職したことはありませんその他(コメントで教えて下さい)

    147票・2024/06/12

    使ったことある使っていない子育てはしていないその他(コメントで教えて下さい)

    194票・2024/06/11

    乳児から預けたい、預けた幼児から預けたい、預けた保育所には預けたくないその他(コメントで教えて下さい)

    208票・2024/06/10

    裸足裸足でカートとかに乗る裸足→避難場所についたら靴いつもの靴を履く避難用の靴を履く2歳児は上靴を履いてますその他(コメントで教えて下さい)

    238票・2024/06/09
    ©2022 MEDLEY, INC.