最近夜に微熱出て朝治るってことが続いてる。夜少ししんどいから、次の日の...

ももこ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園

最近夜に微熱出て朝治るってことが続いてる。 夜少ししんどいから、次の日の準備とかあまり出来ないまま次の日を迎えてしまう😥

    2021/09/21

    4件の回答

    回答する

    私もよくありますよ💦夕方からだんだん身体が怠くなってきて微熱が出たり、頭が痛かったり動悸がしたり。何も無いのに気持ちが暗くなったり。ご飯作れないことも多いです。 病院には行ってませんがおそらく自律神経のバランスが崩れてるのかなぁと思います😭 体からのSOSなので無理しないで、仕事休んで何も考えずぐっすり寝る、好きなことをする、ヨガや瞑想をして深呼吸をする等の自律神経を整える生活を心掛けてます。 ももこさん、きっとお仕事休んじゃいけない、しんどくても子どもの前では疲れた顔しちゃいけない、と頑張りすぎているのではないかと思います。たまには自分の為にゆっくり休んで、頑張った身体を労ってあげて下さいね。

    2021/09/22

    質問主

    ありがとうございます!

    2021/09/22

    回答をもっと見る


    「健康・美容」のお悩み相談

    健康・美容

    暑がりで汗っかきです。 少し動くだけで汗が出て、夏は特に大変です。毎日 2、3枚はTシャツを着替えます。、 汗をかくのは体質だから仕方ないけど、爽やかにいられる人がうらやましいです。 みなさんはどんな汗対策してますか?

    保育士

    マメ

    保育士, 公立保育園

    12025/06/29

    @のたね

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 管理職

    お疲れ様です。 わかります!私も汗っかきで、朝の草むしりが終わるともうびしょびしょの季節が苦手です。Tシャツを着替えるのと合わせて下着も変えます。汗取りバット付き付きの下着を3年ほど前から使うようになったのですが、大変快適です。着替える時に2枚変えなくては行けないので持ち帰りの衣類が増えますが是非お試しください。 https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/%E5%A9%A6%E4%BA%BA%E3%80%80%E3%81%95%E3%82%89%E3%81%A3%E3%81%A8%E7%B6%BF%E6%B1%97%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%96/4550584675317

    回答をもっと見る

    健康・美容

    今、園で流行っている病気は何かありますか?

    病児保育

    もゆ

    保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

    52025/04/26

    ぽんたん

    保育士, 小規模認可保育園

    鼻水、咳、熱の風邪です。水様便が伴う場合もあります。うちの園ではコロナやインフルエンザは今は出てません。

    回答をもっと見る

    健康・美容

    放課後デイに勤めてる者です。 一昨日あたりから喉の痛みがあり、現在は咳、鼻水、頭痛、微熱(37.3)の症状があります。症状は少し辛いのですが、出勤はできなくないかなと思っています。皆さんは、どのくらいの程度でお休みか判断していますか? 教えていただきますと幸いです🍀

    保育士

    ぽむ

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    42025/08/01

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    わたしのデイ職場だと出勤停止です🥲

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    認可園で日曜日に保育をしている園はありますか?以前いた保育園が100人以上の園で、月曜日から土曜日まで保育とホームページに書いてあるにもかかわらず、社員さんに話を聞いたら日曜日も保育をすることがあると聞き、驚きました。

    保育士

    miki

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職場

    102025/08/03

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立勤務です。 市内の公立園1ヶ所で休日保育をしていましたが民間園に委託?したそうです。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    1.2歳のクラスを担当しております。お昼寝から先に起きてしまった子どもの対応について質問です。 1人の子どもが先に起きてしまっても布団でじっとしていることは難しく、遊び始めてしまい、その子どもを筆頭に次々に他の子どもも起きてしまいます。 別室で対応することもできるのですが、主任にその旨を伝えると人の手は足りているのに断られてしまいました。 何人も起きてしまうと休憩に行っている先生もいて、書類が全く進みません。 低年齢の担任の方、早く起きてしまった子どもの対応について、どのようにされているのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    2歳児1歳児保育士

    aya

    保育士, 認可保育園

    62025/08/03

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    1歳児クラスは あそばせたりしてますが2歳児クラスは 寝るか座って布団にいるように言ってます。 2歳児クラスは3歳児クラスに向けて3時までは布団で頑張るチカラをつけていくことが大切なので。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    通常級に通っているが支援の必要な子(高学年)で、自分の思い通りにならないと手がつけられないレベルで怒り出してしまう子がいます。最近人の話も中々聞けないような状態なのです。 こういった状況で皆さんはどのように対応されていますか?

    児童指導員学童保育グレー

    ももめろん

    保育士, 放課後等デイサービス

    22025/08/03

    ぽむ

    保育士, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    こんにちは!放課後等デイで働いています。 私の施設にも、思い通りにならないと感情が爆発してしまうお子さんがいます。よくある場面は、ゲームに負けた時や送迎車の順番・メンバーが希望と違った時などです。 以下のような対応をしています👇 ①「先生のお願いを聞かないのに、自分のお願いだけ通してほしい」は違うよ、と伝える。 ② 怒っている間は対応せず、「落ち着いたら話そうね」の姿勢を大事にする。 ③ 好きな活動を一時的に制限することも。どんなに怒っても思い通りにはならないことを伝えるため。 何より、「怒れば通る」と学習しないように、毎回一貫した対応を心がけています。 少しでも参考になれば嬉しいです😊

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    あるないその他(コメントで教えて下さい)

    141票・2025/08/11

    よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

    195票・2025/08/10

    やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

    200票・2025/08/09

    よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

    211票・2025/08/08