6月21日から教育実習が15日間始まるのですが、制作の前にできる簡単な...

もも

学生, 保育園, 幼稚園

6月21日から教育実習が15日間始まるのですが、制作の前にできる簡単な導入手遊びを教えて下さい!

2021/06/11

4件の回答

回答する

実習がもうすぐとのこと、準備で色々忙しい頃ですよね。 幼稚園実習でしょうか? 製作の前ということは、部分or責任実習かと思いますが、何歳クラスでしょう? あとは、何を作るかは決まっていますか? 情報をもう少しいただけた方が、対象がしぼれて案をもらいやすいかもしれません。

2021/06/11

質問主

説明不足で申し訳ございません。 幼稚園の教育実習で15日間あり、4歳児33人いるクラスです。 紙皿を使った花火の制作と、折り紙を使った梅雨をテーマにした制作と、リズムを真似ると言ったちょっとしたリズム遊びをしようかなと考えています。 できれば簡単で、子どもたちの注目を弾けるようなものがいいです。 たくさん要望申し訳ございません。

2021/06/11

手遊びから繋げたいのであれば、 注目をひくというより参加型ですが 「かみなりどんがやってきた」 は梅雨~夏によく使っています。 クラスによって反応は違いますが、隠す場所が増えていくとちょっと変な格好になるので、そこで笑いがおきたり、真面目な顔で真剣におさえたりしています。 花火では、 「はなびがパンパンパン」 「いろんなはなび」 などがあります。 でも、手遊びから導入と意識しなくても良いのでは?とも思います。 関係した手遊びで気に入ったものがあれば良いですが、関係ない手遊び→梅雨や花火の絵本を読むorお話だけでも十分導入になるかと思います。 4歳なら、話からイメージもわくと思うので。 手遊びは、新しいものにこだわらず、クラスで人気の手遊びを聞かれ、それを取り入れる実習生もいます。 私はよく以下を参考にしています。 https://youtu.be/H40DIpUXzuw 他にも調べると色々出てくるので、今回の実習で使わないにしても、自分の引き出しを増やせると良いと思います。 実習中は、たくさん質問される前向きな実習生さんには、こちらも指導に熱が入ります。 些細なことでも気になったり分からないことがあったら、是非その日のうちに質問してください。 そして、実習中は日誌に指導案に製作準備に…とやることがありすぎて睡眠不足になりがちですが、体調には気をつけて楽しんでくださいね☺️

2021/06/12

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

保育・お仕事

養成校とのやりとりの中で、 保育学生が減っていることや保育学生で一般就職をする 学生が増えていると聞きました。 採用へ繋げていければと、実習生の受け入れ、育成を積極的に していこうと園で話していますが、実際に実習から就職に繋がる ケースは多いでしょうか? 私の園は実習の受け入れが多くないこともあり、 あまり実績がありません。

学生実習保育士

ぽんちゃん

保育士, 認可保育園

12025/03/16

あかり

保育士, 保育園

保育園の雰囲気や実習に入ってもらった感じを見て、大学の先生が学生さんを見に訪問されたときに声をかけて入職を勧めたことは以前にありました。その子は覚えていてくれて入ってくれましたが一年で異動してしまいました、、!

回答をもっと見る

保育学生・国試

実習生が透ピをつけて来ました。そのまま保育室に入ろうとしてたので、透ピをつけてはいけない理由を伝え、外すようお願いすると、快く「分かりました!」って感じでした。「すいません」という感じはなく、彼女の反応から知らなかったのでは?と思ってしまうほど。今思えば、学校で言われなかったのか聞けばよかったのですが…。自分が学生の頃は、すごく細かく言われました(ピアスやたばこ、香水についてなどなど)今の保育学科の先生は、実習の際指導しないんですかね。

学生実習

にこ

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場

72024/02/13

いちごあめ

保育士, 認可外保育園

お疲れさまです。 実習生が、実習期間中に無断欠勤したことがあったり、実習日誌がかなり簡易的だったり、自分の学生の頃と比べるとビックリするくらい違いました… 実習生にどこまで求めるか、どこまで指導するか、私もかなり悩みました…

回答をもっと見る

保育・お仕事

皆さんは思い入れのある園児やクラスなどありましたか? 私は保育園の実習の時に見ていた子たちの絵本の読み聞かせがすごく印象に残っています。 あれから15年ほどたちますが、今だに記憶にあります。 保育園の先生方はどのような子が印象深く残っているか、 エピソードなどを教えてください!

実習発表会運動会

Mi3230

保育士, 児童発達支援施設

22025/10/03

あん

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

初めて担任(2歳児)し、初めて年長で送り出したクラスは思い入れありまくりです🥹 今思えばダメダメだったなぁ、もっとできたなぁ、など思うことはたくさんありますが‥

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

保育・お仕事

転職して、認可外保育園(0〜2才児)で働いています。 面接では10人子どもがいるという話でしたが、あれよあれよ産休や引っ越しが続いたらしく、子ども6人です。 日によって、2人〜3人の時も多く、毎日2人の保育士で働いていますが、片方の保育士に子どもが偏ったりで手持ち無沙汰な時が多く…特に室内での自由遊びでは自分がポツーンとしてる時もあり、なにをしたら良いか分からないです。遊びに誘ったり、いろいろと声がけしてますが空回りしてます。 事務は午睡時にやるので、2人の保育士はずっと保育に入ってます。 子どもが少なすぎて疎外感を感じてます。子どもは前いた保育士にべったりだし、私がいる意味あるのかな?と毎日思って悩んでます…。

転職保育内容幼稚園教諭

あみ

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所

112025/10/04

そるてぃん

保育士, 保育園, 公立保育園, 認可保育園

2人で2、3人を見るとなると手持ち無沙汰になりますね🥹 しかも前から働いてる人がいると信頼関係も築いてるだろうし... 相方に相談して「信頼関係築くために、子どもと楽しめることしたくて!」と体操する時間を設けたり、制作?シール貼りのコーナーを設けたりしたらどうですか? 今はきっと子どもも様子見てるので、きっとあみさんの思いは伝わると思います!!

回答をもっと見る

保育・お仕事

私が働いている保育園では毎年1人くらい野菜嫌いというレベルではなく全く食べられない子がいます。 今年の子は励ましたり手伝ったりすれば食べられるという感じではなく、何をしていても食べられません。 園として完食はしなくてもいいけれど一口は食べてみようという方針なので、ものすごく小さくして一口食べられるように食べさせたり、励ましたり、少しでも食べられたら大袈裟に褒めたりしていますが食べられたり食べられなかったり…という感じです。 みなさんの園では給食では苦手なものも完食を目指していますか? またこういう時どのような工夫をされていますか?

給食2歳児1歳児

はな

保育士, 認可外保育園

42025/10/04

ぷりん

保育士, 保育園, 認可保育園

毎日お疲れ様です! 他園から転園してきた白いもの(白米、うどん、パンの白い所など)以外食べれないという2歳児をもったことがあります。家でも同様だったそうです。 園に慣れるまでは食べれるものだけ食べてもらって、慣れてきたら1口は食べように移行していきました。 食べてみたら食べれるものもあったので、調理法等を保護者の方にも共有し、食べられる物や量を増やしていきました。(お母様も食べないことを心配されていたので) また食育に力を入れていた園だったので幼児の栽培の様子を見たり、触らせてもらったりして食材を身近に感じたり、簡単なクッキング等もやったので、自分が手伝った物だという気持ちから食べてみようとしたり。それでも苦手なものは苦手でしたが、食べようとしたことが成長だなと! こんな感じでいつの間にか完食できる日が増え、全く食べられないということは無くなりました! 無理に完食は目指してないです!はなさんの園と同様1口は食べてみようで進めています! この子にとっては食育で楽しみながら食材等に触れて、食べられるようになっていったのでよかったなと思っています☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 元々は違う仕事をしていて、保育士になる為に今月の保育士試験を受ける予定です。合格することが出来たら、保育士など、こどもに関わるお仕事に就くことを目標にしています。 保育トーク等で情報収集をしていますが、1人にかかる負担が大きくないですか…!?人手不足が深刻化する中でのプライベートの時間も製作やイベントの計画や準備、早朝から、または夜遅くまでのお仕事、ミーティングや保護者対応、施設の安全、衛生管理、清掃…。多少無理をするのが当たり前なのでしょうか。 ここに人間関係のあれこれが入ってきたら体調を崩してしまいそうです。 安定した環境で安心して働けることが重要だと思いますが、どのような職場選びをすべきでしょうか?また、どのような機関に相談をするべきだと思いますか?要領は良くない自覚がありますが、こどもに関するお仕事は諦めたくありません…。

転職

こころキュンキュン

その他の職場

22025/10/04

わたあめ

保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

入社しないと、発覚しないこともたくさんあるので‥🥺! 入社前の面接で根掘り葉掘り聞くと落とされるし‥🥺。 かるーくなら面接のときに聞いていいとは思いますが、入社後話が違うパターンもよくあります🥺 見極めは、園長や、上の上層部達の雰囲気を感じ取るしかないかもです🥺 現場も知らず指示出すところもあるので‥

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

製作や色塗りをした手遊びをしているクッキングをしたり、給食ででてきた子どもたちと話したよ特に指定なしその他(コメントで教えて下さい)

67票・2025/10/12

職場以外の居場所を見つける転職を考える「自分のため」に働いていると思う信頼できそうな人に相談保育が上手くいくように考えるその他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/10/11

ICTの導入書類・記録業務の見直しシフトなど働き方の見直し壁面など保育内容の見直し今のところ働きやすい業務改善はされていないな…その他(コメントで教えて下さい)

178票・2025/10/10

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

207票・2025/10/09