になな

minder_SOHec9jdiw


仕事タイプ

その他の職種


職場タイプ

児童施設

雑談・つぶやき

面白、かわいい子供の言動がありましたら是非教えて欲しいです♪

になな

その他の職種, 児童施設

12024/05/18

4人のメンズママ

保育士, 小規模認可保育園

我が子の話です☆ 3歳の息子はまだおっぱいが好きで時々触って幸せタイムを満喫しています。 そんな中、赤ちゃんが産まれおっぱいを独占される事もしばしば。時には譲ってくれたり、時には『だめ!』と言ってみたりと様子を探りながら過ごしているようでした。そんなある日の夜、夜中に息子がおっぱい触りたさに目覚めるとママは赤ちゃんの授乳中!しばらく寝ぼけて怒りながらゴロゴロ転がっていたのですが、急に正座したかと思うと『かーわってー(/ _ ; )』と赤ちゃんに涙でのお願い☆ そんなに触りたかったんだね☆あまりのかわいさにぎゅーっと抱きしめて赤ちゃんと交代☆☆ おっぱいを触りながらすぐに夢の中に旅立つ息子でした♡♡

回答をもっと見る

子育て・家庭

海外のように性について子供と語ろう。とネットで見かけまして、皆さんはお子さんに性についてお話をされていらっしゃいますか?

絵本

になな

その他の職種, 児童施設

32024/05/18

あや

保育士, 幼稚園教諭, 認可外保育園, 託児所, その他の職場

私は保育ではないですが、我が子とは小学生中学年の頃から、避妊についてから始まりオープンに話していました。 タブー視する風潮を変えていきたいですよね

回答をもっと見る

保育・お仕事

子育てひろばに来られる方の多くに言葉が遅くって‥と心配されている親御さんが多くいらっしゃいます。 質問なのですが‥ その時によって変わるとおもうので、なんとなーくで大丈夫なのですが‥【会話が成り立つ、意思疎通ができる】子がいたとして、人数がクラスの半数くらいになるのは何歳くらいなのでしょうか??

子育て保育内容

になな

その他の職種, 児童施設

32024/05/16

ゆー

保育士, 保育園

にななさんこんにちは。わたしもいまは、 子育てひろばを担当をしています。 ひろばのお母さんの心配ごとですが、食事、排泄、 言葉が多いかなという印象です。これは わたしの保育をしていての肌感かもしれませんが、 『会話が成り立つ』は、目の前にその具体物がなくとも言葉で共通のイメージがもてることが前提にあるのかなと思うので単語と単語を並べただけだとしても3歳中頃〜 『意思疎通』も相手の世界と自分の世界の違いをまだ捉えられてはいないのでは?と 思うのですが、3歳後半〜かと経験などから思います。 言葉が〜と心配されているお母さんがいらしたとき(ひろばは概ね0-2歳)わたしはお母さんとおこさんとの あそびをみて関わり方の工夫(あそびのなかでの言葉のかけ方、うたあそび等)を 医学的なお話しは健診時のタイミングでともお伝えしています。 個人の考えなのでご参考までに。

回答をもっと見る

施設・環境

園で子供と関わる中で、何でもいいのですが、この園のこのやり方よかった!とかシステムよかった!とか他とは違う!と驚いたり感動したことがあれば教えてほしいです!

幼児保育内容保育士

になな

その他の職種, 児童施設

32024/05/16

チーハー

看護師, 小規模認可保育園

子どもたちに「指示・禁止・命令」をしない、保育をしていて。自分でやろうとしていることは基本見守る。子どもは担当制で園児一人ひとりの月案をもとに成長過程を計画して向き合います。目線が合わない子には、目をしっかり合わせて担当を認識させていきます。例えば、困った事があったらどうするのかな?としばらく観察をします。口数はなるべく減らしてとことん子どもたちを観察しながら、しっかりと愛着をつけて行くことで、叩いて誘うことなく遊べるようになっていく。その姿を母に共有して協力してもらっていました。そして裸足保育から、身体の使い方を身を持って学んでもらいました。 (小規模0〜2歳保育ならではの取り組み) この園で働いて、小4と小1の子どもの子育てをし直しました。事あるごとにムギュしていました。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.