子供慣れしていない人に見てもらいやすくする方法

ぽんた

保育士, 保育園

2歳の子供を、私が仕事の時に実家で叔父がみてくれることがあるのですが、子供慣れしておらず、子供の言いなりになっています。昼ごはんを用意していているのですが、結果手をつけずに(子どもに出さずに)お菓子などを食べています。 子どもはその時に食べたいものを言っているのだと思います。こちらがこれを食べてからお菓子食べようねなどとと言って出せば食べます。 帰宅した時に、カップラーメンを開けていたり、冷蔵庫からありとあらゆるものを出して食べて、一口ずつかじったあとがあったりで、本当にびっくりしました。ペットボトルのコーヒーも空いていました。。 基本的に叔父に慣ついていないのも大きな原因なのですが、子供慣れしていない叔父が面倒見やすくするために何が良い方法があれば教えてください。

    2024/10/09

    2件の回答

    回答する

    自分の子を完璧に躾ける、しか浮かびませんでした😥 でも無理ですよね、2歳ですもん。 どのくらいの頻度で預けるのか、ぽんたさんとおじさんの関係がどの程度のものか、おじさんが何歳くらいの方なのかわかりませんが、 色々なことを「させないで」と言える関係なら「なんとか、おじさんが頑張ってこれ食べさせて!」と言えるでしょうけど、おじさんとお子さんの関係も出来ていないのに厳しくされたら預ける時に嫌だー!!となりかねないような気もします。 たまにしか預けないのであれば、なつくまで、、しばらくお子さん側の分別がつくようになるまでは仕方ないのかなと思います。 命に関わるような飴玉やナッツ類を食べさせないこと等、最低限これはさせないで、ということのみ伝えるのが良いかと思います。 なかなかヤキモキするでしょうけど🥲

    2024/10/10

    質問主

    ありがとうございます、我が子に言い続けるように考えていたところでした。 昼ごはんをしっかり食べないと、お菓子をずっと欲しがり続けるから食べさせてと伝えて、分かった!とは言ってくれたのですが、現状、子供の言いなりになっていて、上手く食べさせる方法が分からないのだと思います。 頻繁に会っていて、たくさんの大人がいるとおじと我が子は遊びますが、これ以上懐かない気がします。 机の上にあった、豆菓子も開けていて、食べた形跡がありました。おじ(私の弟)は、遊び方が上手で上手く誘導して、安心できるのですが、おじ(私の兄)の時は、一時保育に預けることも考えていこうと思います。 コメント頂いて感じました、やはり安全が一番ですよね。 ありがとうございました。

    2024/10/11

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    1.2歳のパパが嫌いな子の心理や対処法など知りたいです。 共通点 ①1.2歳女の子 ②パパが朝送り ③パパだけの時は仲良くいられるのに、ママとパパがいるとママを選んでパパを拒絶 ④お迎えはママ(パパの帰りが遅いパターンの子もいる)

    保護者2歳児1歳児

    yuna

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場

    22025/10/07

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    なんでしょう🙄? あまり家庭で関わりがないのに 朝送りされるのが、嫌なんではないですかね🙄? パパの時だけは、パパしか保護者がいないからパパ。 ママがいる時はもちろんママ選ぶって感じじゃないですかね🙄?

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    保育所で保育士として勤めています。結婚していて、そろそろ子どもも欲しいねと考えているところです。そこで自分の子どもの保育園選びについてなのですが、早めに復職したく、スムーズに入園が決まればいいなという気持ちもありながら、仕事柄からか、通わせる保育園選びが慎重になってしまいます。保育士ママさんにお聞きしたいのですが、我が子の保育園選び、どのような点で考えられましたか?またスケジュール感や園見学の際に聞いていたこと、気をつけてみていたことなど教えていただけたら嬉しいです!

    妊娠保育士

    はっちゃん

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園

    22025/07/01

    mori

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園

    私はフラッシュカードなどを使った教育的な活動が多い保育園で働いていましたが、わが子には「のびのび遊べる環境」が合っていると感じて、遊び中心の園を選びました😊 見学の時は「子どもたちが楽しそうに過ごしているか」「先生たちが優しく声をかけているか」を重視して見ていました。 通いやすさも大事だけど、子どもが安心して過ごせることを一番に考えて選びました🌿

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    子どもの学校から呼び出しもらい迎えに行きました。 その後、病院に連れて行き、祖父母に頼めることになりました。 職場に連絡し今からでも出勤できると伝えますか?

    連絡帳

    まーちゃん

    保育士, 保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園, 放課後等デイサービス

    22025/10/10

    lemon

    保育士, 小規模認可保育園

    できるとは思いますが。。。 職場は快く休んでと言わなければならない環境であってほしいです、子どもがいなくても自身が具合悪くなることもありお互い様です。 何より自身のお子さんについていてあげてほしいなと思いました☺️

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    あと5ヶ月一緒に働くのかぁ😭 コチラで何度か愚痴りましたが、0歳児担任の保育士がやばすぎる。 0歳児2人、1歳児11名、2歳児8名の小規模保育園です。 0歳児クラスの子も1歳にはなっているものの、まだまだゆったりと関わるべきだと思うのですが、部屋で過ごすことがなく何時も気分でそれぞの担任に「今日一緒に活動して良いですか?」と聞かずに好きな方へ入って活動しています。1歳ななってはいるものの、かけっこをしたり、バルーンをしたり動的な遊びは体の大きさが違うので危ないです。何故ゆったりとその子と遊ぼうとしないのか不明。 何だかんだ自分は経験があると豪語しますが全てネットのことを真に受けたり、発達段階はあるもののそれはあくまでも目安であることは誰しも知っていることで、そこに当てはめてできるようにすることはないですよね。1歳になったら抱っこはあまりしない、1歳になったら手を使わずにこぼさず食べるなど、どこでそなマニュアルができたのかと呆れます。 その保育士は1日中喋ってる、こうのんですよ!と決めつける、などが目立ちます。 確認というところでも、パートの先生が抱っこしている娘がないていると何もいわずに奪い取るようにだっこして行ったり、今日もグラスで動きのある遊びをしようとした中 お腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと担任同士で話していると何も言わずに〇〇ちゃんおいでとだっこして、連れていきました。一言「こっちで預かりますか」など担任に話してもいいと思うのです。 担任を差し置いて、何でも刷るので困っています。恐らくこんな感じなので、ほかの園ではけむたがられたんだろうなとかってにおもってます。3か月ずつしか働いていないようですし。 園長、主任も散々注意しても直らず、不適切保育でニュースに、なったようなことをこの保育士はしているので私が通法しても良いのですが?と園長には伝えています。 周りにいる保育士は不快だし、0歳児の子もかわいそう。 企業型ので社長にも伝えていますが、今後とうなるのか。 あと5ヶ月も一緒となるとうんざりです。 愚痴、長文失礼しました

    0歳児2歳児1歳児

    lemon

    保育士, 小規模認可保育園

    12025/10/31

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    通報していいですか?で 園長の返事はなんでしたか?🥺? わたしは、企業園に勤めてた頃 あまりにも60代の2歳児担任がひどく、 入社歓迎会を社長がひらいてくれたときに、 あの人なんなんですか?と全て 話したところ‥ その人はクビになりました🥺! 企業園だと、園長よりも 社長次第かと思います!🥺!

    回答をもっと見る

    施設・環境

    みなさんの保育園でのシフトってどんな感じですか? うちの園では30分ごとに出勤時間がズレていて。朝は徐々に職員が増え、夕方徐々に減っていくスタイルです。同じクラスの職員がなるべく出勤時間が重ならないようにシフトを作っています。どこも保育園もだいたい同じような感じなのか知りたいです。

    シフト

    kpamo

    保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設

    22025/10/31

    ちま

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職

    こんばんは! 認可外保育園勤務の園長です。 職員6名以上で7:30~18:30を回しているのですが、7:30~16:30 / 8:30~17:30 /9:30~18:30の3パターンで回しております。その為、常に同じ人数を心掛け人手不足の時間を作らないようにしております。参考になれば嬉しいです😊

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    あと5ヶ月も一緒に働かなければならないのが嫌だぁ😤 小規模なので全体的に少なく、0歳児1名、1歳児11名、2歳児クラス8名在籍している保育園です。 私は1歳児担任です、まだ、診断は付いてませんが恐らくあるかなという子がいます。体が大きく友達が好きでという時もありますが、上に覆いかぶさったり、走り回るため歩行が安定しない子や体の小さい子はぶつかり転ばされてしまうため、とても危険です。本来は本人にとって良くないとは思いますが動きを止めています。 そんな中、2歳児クラスが、少ない時には2歳児クラスで、過ごしてもいいよーと言ってくれたので、たまにお願いしています。 0歳児の担任がどうも部屋で過ごそうとせず、1歳児、2歳児クラスの活動にその日の気分なのでしょう、今日はこっちに入って遊ぼうと言いクラスの子を連れて遊びに入ります。その後も1歳にはなってはいますが、ゆっても0歳児クラスの子なので、追いかけっこなどをすると危ないと思います。たまに合同でというなら分かりますが、毎日です。 0歳児の子とゆったり尾部屋で遊ぶのではなく、1,2歳児の活動をさせて居るのでどうなんでしょうかと思います。 リズム遊びも無理矢理走らせたり、馬の動きでたかばいをさせていて本人は泣いていました。 普段からこの保育士は自分では経験があると言い、ネットで見たこと聞いたことをこうなんですよと言い切ったり、1歳になったらこうでなくてはダメだなど決めつけて保育をしています。自分がしていることは全て良いとおもっているのがネックで、ほかのクラスへの口出しをしたり、人見知りで泣いていたらその先生から奪うように此方おいでと抱っこして連れて行ったり、お願いをしていないことを何も確認せず行動してしまうので、恐らく発達障がいがあるのかなとは思いますが、1日中しゃべっいて、不適切保育と言われること全てやっていて、注意されていてもなおりません。 今日もはじめにのべた子は2歳児クラスにお願いをしましたが、そのほかにお腹を痛がっている子が居たのでどうしようかと思っている矢先、〇〇ちゃんこっちおいでと何も何も言わずに連れていきました。2歳児クラスの先生にも確認せず。1人で決めて勝手に行動してます。 やはり、こちらとしては不快だし何故一言「此方で預かりますか」と相談ができないのでしょうか。 こんな保育士に保育されている0歳児の子もかわいそうだし、この人と一緒に仕事をするのはもう嫌です。 異動希望を出しているのとこの保育士のことは、園長や主任も素性を知っていて、困り果てています。そのうえの社長飲み見にも入っているので、今後どうなるのか。 何度か注意されているはずですが、もう無理なんだろうなと諦め。 三月までいっしょであることにストレスで狂いそうです。 愚痴、長文でした。みません

    0歳児2歳児1歳児

    lemon

    保育士, 小規模認可保育園

    02025/10/31

    最近のリアルアンケート

    お菓子の配布があるよ仮装するよ製作するよハロウィンは取り入れてない👻その他(コメントで教えてください)

    139票・2025/11/07

    動くと暑くて半袖を脱げない朝寒くて上着が必要子どもが長袖を拒否同僚と子どもに何着せるか合わないその他(コメントで教えてください)

    173票・2025/11/06

    開会式の音楽が流れたとき子どもが転ばないか見守る瞬間競技で司会をするとき保護者席からのカメラの視線朝起きた時からその他(コメントで教えて下さい)

    201票・2025/11/05

    体調不良の時娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えて下さい)

    210票・2025/11/04