スワドルを使っていた方に質問です。

きなこ

保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園

スワドルを使って寝かせていた方に質問です。 スワドルが終わる頃(寝返りしそうな頃)にスワドルを辞めた後寝てくれましたか??また普段慣れていることが急になくなったりすると、子どもが嫌がったりなど何かあったりしましたか?その時の対応など知りたいです。

    2023/10/25

    2件の回答

    回答する

    今6ヶ月の娘がいます! スワドル使っています😊 最近お昼寝から 徐々に卒業させています! 夜もつけないで寝る日が 少しずつ増えてきました。 寝つき方、思っていたよりも 変わらないです🤔 なんとなく意味があるかは 知りませんが、 この時期なので、 足まですっぽり隠れるタイプの 洋服を着せて寝かせたりしています。 あとは、ベッドに置いた時に もごもご動き始めたら とにかく素早く足を掴んで 私がスワドルの代わりをしています笑

    2023/10/25

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    息子のことで質問です。(4歳児) 進級してから指を口に入れることが増えました。 私が働いているところとは違う保育園に通っています。担任の先生に「指を口に入れてることありますか?」と聞くと、保育園では見られないですとお答えが来ました。家では、ぼーっとしたとき(湯船に浸かってる時、朝の寝起きで立ち上がる前、絵本の読み聞かせ中、散歩先に歩いていく時など)に親指や人差し指を咥えることがあります。3歳児クラスの時は全くなかったので、何か家でストレス感じてるの…?と不安になってます。同じようなお子さんの様子が見られたことがある方にお話しを聞きたくて投稿しました。

    4歳児

    うなぎ

    保育士, 保育園

    42024/04/16

    ハラミ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園

    こればかりは、どの答えが正解かはわかりませんが、新しい環境の影響かなと私なら思うと思います。 家は、ママがいて安心できる場所だと思いますよ(*^^*) ただ大人でもストレスは絶対にありますので、子どもも何かしらのストレスはあるはずです! 同じ経験はありませんが、4歳すぎての指しゃぶりは今後の歯並びに影響が出やすいと言いますので、口に入れる指に絆創膏を貼って入れないようにする、指しゃぶり防止の塗るやつの名前忘れましたが、それを塗る、気付いた時に声をかける、手を繋いであげるなど様子を見ながら、指しゃぶりしないようにしてあげるといいと思います(*^^*) 咥えられないというストレスも出てくるかと思いますので、「なんで?やめてくれないの?」よりもこの方法は、この子には合ってなかったのかな、別の方法を試してみようとポジティブに考えましょう!

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    初めて持った年長児との思い出の品 写真やアルバム、お手紙など みなさんはどのようにされていますか? 押入れの中に仕舞いっぱなし? ライフスタイルに合わせて思いきって処分?? 実家へ預けっぱなし??? 私は実家へ預けっぱなしだったのですが、一年ほど前に引き上げました。 ただ、今の家では置場所がなく、段ボールをどーんっと積み上げている状態です。 実家へ預けているときはもちろん、今も見返すことはなく… でも、思い出の品だしなぁ… でもでも、正直なところ埃っぽいし、保管状態もよくないし… と、悩んでいます。 みなさんは、どのようにされていますか?

    5歳児担任

    あお

    保育士, 認可保育園

    62024/04/25

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    公立会計年度をしています。 卒業してからずっと公立臨職をしてきました。だいたい1年ごとに市を変わっていたのでその度に子どもたちが作った物などをもらってきました。 実家にも自分の家にも置いて置けないし、置くとこもないので思入れのある写真や仕事で使える物以外は捨てました。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    年中児5歳の子ですが 夜間のオムツなかなか外れません… これまで何度かトライし、おねえさんパンツで トイレにしっかり行って と、してみたのですが ほぼ失敗で、母が洗濯に追われるのに疲れてしまい まだオムツで寝せてしまっています… 夜中起こしてトイレに連れていったほうがいいんですかね… 本人のプライドもあると思うので、年長になるまで外したいな…とも、思っています。 何かいい方法ありますか?

    4歳児

    にぃmama

    保育士, 認可外保育園

    42024/02/16

    うなぎ

    保育士, 保育園

    お母さま毎日お疲れさまです!夜尿症の可能性はないでしょうか?受診されたことはありますか?とても大変な思いをされてるようなので、一度ご相談されてみるのはいかがでしょうか?受診して膀胱に何も問題なければ安心だし、おねしょ対策など医師にアドバイスを貰えるかもしれません^^!

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    ファミリーサポートで、お仕事をされる間、自宅で7ヶ月の赤ちゃんをお預かりすることになったのですが、ずーと泣き続けられて抱っこしても、お母さんのそばでも触れてないと駄目な状態で、30分以上泣いてるのですが。 この状況、赤ちゃんにとって大丈夫なものなのか心配です。お母さんは泣かれることに関して心配はされず、こちらに申し訳ないと言われるのですが、泣き続けることで、痙攣が起きたり体調不良にならないものか、どうすれば仕事をしてもらえるのか難しいです。 今までにない泣き方なので、大抵は抱っこすると泣きやんだり、しばらくすると泣きやむ子が多かったので。 泣きやまない赤ちゃん、どうされてますか?大丈夫なものなのでしょうか? 1歳や2歳児なら心配はしないのですが。

    ファミリーサポート0歳児保育士

    りん

    保育士, 認可保育園

    52024/05/12

    みーせんせい

    保育士, 認可外保育園

    保育士と二人の子育ての経験から役に立った技です。 窓を開けて近づき、外気を感じさせてあげたり、車などの乗り物を見せてみる。おんぶで縦揺れしてみる。落ち着いてきたら楽しい音を鳴らす、鏡を見せるなどでしょうか… 役に立たなかったらすみません…

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    乳児院もしくは病児シッターへの転職を考えています。実際に働いている保育士さん、看護師さんがいらっしゃったら、どんな感じなのか教えていただきたいです。 保育士さんから見て、乳児院で働く看護師さんに対する感情、意見があれば教えていただきたいです。 看護師さんから見て、乳児院や病児シッターではこういう仕事しているよ、とか、保育士さんとの仕事内容の違いがあれば教えてください。現在、保育園看護師をしていますが、小児科の経験もなく、前職は病院で1年しか働いていませんでしたが、乳児院や病児シッターで勤めるのは技術的に可能だとおもいますか?ちなみに現在のところではベテランの看護師がいるので、私は保育補助の仕事のみしています。

    ベビーシッター病児保育看護師

    なゆき

    公立保育園

    02024/05/12
    保育・お仕事

    4〜5年前の話ですが、私が書類を数ヶ月分ほど提出せず貯めてしまったことがあります。それに関してはもちろん私が悪いのですが、できなかった理由があります。 それは、私がパソコン等で書類仕事をしていると必ず他の先生に「手が空いてるなら、仕事して」と怒られていました。家でやるのも残業などをしてするのもなぜか私だけ怒られるのでやる暇がありませんでした。なんとかこっそり残業したり休日にこっそり園に行きしていたのですが、書類仕事をしている時間は手の空いている暇な時間なのでしょうか?皆さんの意見を聞きたいです。

    要録指導案週案

    HAL

    保育士, 保育園

    22024/05/12

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    書類仕事も仕事ですよ😣 変な職場でしたね😣

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    お花をプレゼント食べ物を贈る🎁服やカバン、アクセサリー🎁一緒にすごす💗何もしてないその他(コメントで教えて下さい)

    179票・2024/05/19

    合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

    215票・2024/05/18

    常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲む食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するその他(コメントで教えて下さい)

    213票・2024/05/17

    行事の見直しができた日々の保育環境が整ったデジタル化がすすんだ体調管理がしっかりした少人数で保育することができたその他(コメントで教えて下さい)

    210票・2024/05/16
    ©2022 MEDLEY, INC.