毎日お仕事お疲れさまです!子育てしながら仕事をしている方にお聞きしたい...

わか

保育士, 保育園, 公立保育園

毎日お仕事お疲れさまです!子育てしながら仕事をしている方にお聞きしたいのですが、仕事から帰って、簡単に出来る子どもに人気の夕御飯って何がありますか?またまとめて作っておいて、何日かアレンジして過ごせるようなメニューがあったら知りたいです。(ぐうたらな質問ですみません)

    2019/12/19

    4件の回答

    回答する

    帰宅後のバタバタ…わかります! 我が家はど定番ですが、やっぱりカレーです! 1日目は普通のカレー、2日目はカレードリア(チーズと卵のせして焼く)3日目はお出汁や麺つゆで伸ばしてカレーうどん!はたまたシチューのルゥを入れてウィンナーやブロッコリーをぽんと入れてカレーシチューとか( ˆoˆ ) 寒い時期にはもっぱら鍋です!今は一食分の鍋つゆとか売ってますから、使う分だけ、〆をつゆに合わせてラーメンやうどん、パスタなどに変えています。野菜もとれてあったまって一石二鳥です!

    2019/12/22

    質問主

    カレー、定番ですよね!でもカレーシチューは初☆です!やってみようと思います。またレパートリーかひとつ増えました。ありがとうございました^^

    2019/12/22

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    子育て支援センターによく行って感じるのですが、保育士とは違う声かけに救われます。よく、イライラしても仕方ないって言われますが、イライラしている時に言われるとイライラしませんか? 支援センターでは、イライラするよー!!と同調してくれたり、話をしっかりと聞いてくれたり。 こう言った感覚大切だなと思いました。 同じような方いませんか?

    園庭開放子育て支援センター言葉かけ

    ぽんた

    保育士, 保育園

    32024/07/26

    ORANGE_1127

    保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

    イライラしているとき、よく「仕方ない」と言われると、余計にイライラすることありますよね。でも、支援センターでのように、共感してくれたり話をしっかり聞いてくれると、気持ちが楽になることが多いですよね。その感覚、本当に大切だと思います。同じように感じている方も多いと思いますよ。お互いの気持ちを理解し合うことが、子育てを支える大事な要素ですね。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    子どものトイトレが上手く進みません💦 排尿、排便の前は知らせてくれることも増えましたが、 トイレ行く?と言っても嫌がります💦 パンツも購入済みですが中々です🙇‍♀️ みなさんの成功体験を聞かせてください🙇‍♀️

    排泄

    y

    幼稚園教諭, 幼稚園

    22025/04/12

    もゆ

    保育士, 幼稚園教諭, 児童養護施設

    お子様の年齢や対象のお子様が園に通っている子なのか、yさん自身の子供のことなのかがちょっとわからないので、的確なアドバイスができないことをご了承ください。 その上で満3歳前後のお子さんならば、もしかしたら排尿間隔がすごく長い子なのかもしれません。出ないとわかっているのにトイレに行けと言うのはなかなか酷です。 そういう子は1回トイレをスキップします。そのかわりご飯の前寝る前などトイレに行く時間を子供と決めて、ちゃんとお約束を守るるようにしています。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    娘を保育園に通わせていますが、自身も保育士なので、保育園の先生の対応が少し気になりすぎてしまう時があります。 特に怪我の対応など… お迎え時に足を痛がって引きずっていた時に、何もしていないのに痛がって…と言われ、お迎え後自身で整形外科に連れて行ったりしました。 自分の園だったら受診しているのに…と思ったり。 こう言う場合保育園側にその旨を伝えていますか?

    怪我対応保護者保育士

    mi_mama

    保育士, 事業所内保育

    32025/07/05

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    公立勤務です。 全公立園に看護師在駐の市なのでまず、看護師さんに相談。 特に何も無かったけど…成長痛かな?と思い 様子見してました。と話します。 気になるなら病院へ行って。と付け足します。 痛がるから即病院へは行きません。 病院へ行ってケガ だと言われたなら 言うべきですが 成長痛?原因不明?なら言う必要ないと思います。

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    遊び

    乳児保育の遊びについてです。0~2歳児さん、どのクラス担任•担当でもご回答ありがたいです。 この暑さに日々室内活動なため、何か特別な遊び(スペシャルデー)を取り入れたいなと思っています。 昨年度はスズランテープで流しそうめん遊びをして、こどもたちはびしょびしょになって盛り上がりました。 そこでぜひ皆さんに夏にヒットした遊び(室内でも園庭でも)があれば教えていただきたいです!よろしくお願いします。

    季節の遊び乳児保育乳児

    まる

    保育士, 小規模認可保育園

    62025/08/02

    ゆり

    保育士, 保育園, 児童発達支援施設

    毎日暑くて室内遊びの活動迷いますよね💦 夏の室内遊びは感触遊びをたくさんやっています! 氷、片栗粉、寒天など、、 あとはトイレットペーパーをたくさん使って遊んだこともあります! 園庭だと、ボディペイントみたいに絵の具を使ってダイナミックに遊ぶのも楽しかったです☺️ 参考になれば嬉しいです✨

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    前に子どもたちに顔の描き方を教えてる時のことです。顔の輪郭を描いたあとベテランの先生に「顔の中の色は?髪は描かないの?」など指摘を受け髪は描くべきなのは分かるが輪郭の中まで塗ることは2歳児にできるのかな?っとイライラしつつも中を塗ってみんなの前で見本を描きました。その後描いた絵を見てみると輪郭の中なんて塗ってる子は殆どいませんでした。

    2歳児保育士

    ピョコ

    保育士, 保育園

    22025/08/02

    さるみ

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園

    2歳児クラス 担任です。 2歳児クラスなので 輪郭の中まで塗る必要はないかな?と思いますね。 「頭に何がある?」「目は?鼻は?口は?」と聞きながら 髪の毛や目鼻口は描くことで子どもたちが認識できたり、想像力が付いたりするから必要とは思いますが… 保育者 それぞれ思いやねらいなどが違うので難しいですよね。

    回答をもっと見る

    保育学生・国試

    これから実習に行く保育学生です 身長150cm 体重40キロ前後です エプロンのサイズですが、M-Lは大きいでしょうか? Sサイズのエプロンを売っているところも 知りたいです! 皆さんはどこでよくエプロンを購入しますか? 学校からは2枚いると聞いているのですが、実際何枚あれば大丈夫そうですか? わからないことだらけなので 教えていただけると幸いです🙇🏻‍♀️

    学生実習認定こども園

    うみ

    学生

    62025/08/02

    ぽんた

    保育士, 保育園

    同じくらいの体型ですが、M~Lを使っています。可愛いキャラクター物は、MーLが多いですよね。 動き回るので、タイト目よりも、大きめ(だらしなくない程度)が個人的には良いです。 実習がどれくらいによるかと思いますが、洗い替えに2枚あれば大丈夫だと思います。ただ、膝に抱っこしておしっこ漏らされたーなどもありますので、3枚あれば安心かもしれません。 エプロンは西松屋で買う人が多いです!Sサイズエプロンもあります!

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    よく話しますあまり話しません全く話しません1人暮らしですその他(コメントで教えて下さい)

    145票・2025/08/10

    やっています🙋していません🙅やりたいとは思っています🤓その他(コメントで教えて下さい)

    181票・2025/08/09

    よくなってると思う少しずつだけどよくなってる変わらないな年々しんどいよどんどん大変だと思うその他(コメントで教えて下さい)

    195票・2025/08/08

    納得適材適所だと思うやや不満不満だらけその他(コメントで教えて下さい)

    210票・2025/08/07