子どもの小さくなった服はどうしていますか?売るか捨てるかあげるか、寄付...

子どもの小さくなった服はどうしていますか?売るか捨てるかあげるか、寄付するか人それぞれですよね。子どもの物もどんどんたまるので、使わないものは家から出したいと整理整頓しているところです。

    2021/10/27

    6件の回答

    回答する

    回答をもっと見る


    「子育て・家庭」のお悩み相談

    子育て・家庭

    子育て支援センターによく行って感じるのですが、保育士とは違う声かけに救われます。よく、イライラしても仕方ないって言われますが、イライラしている時に言われるとイライラしませんか? 支援センターでは、イライラするよー!!と同調してくれたり、話をしっかりと聞いてくれたり。 こう言った感覚大切だなと思いました。 同じような方いませんか?

    園庭開放子育て支援センター言葉かけ

    ぽんた

    保育士, 保育園

    32024/07/26

    ORANGE_1127

    保育士, 保育園, 認可保育園, その他の職場, 園長, 管理職

    イライラしているとき、よく「仕方ない」と言われると、余計にイライラすることありますよね。でも、支援センターでのように、共感してくれたり話をしっかり聞いてくれると、気持ちが楽になることが多いですよね。その感覚、本当に大切だと思います。同じように感じている方も多いと思いますよ。お互いの気持ちを理解し合うことが、子育てを支える大事な要素ですね。

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    我が子が2歳児のときは2人ともイヤイヤ期絶頂でした。預けている保育園では素直だったようですが、家では魔物のようにイヤイヤ言ってました。 今、2歳児クラスの補助をしているのですが、9割の保護者さんから「イヤイヤがすごいです」と報告を受けます。1割の方は家での様子をあまり教えてくれるタイプではないだけですが、全くイヤイヤがないとは言い切れない様子です。保育園ではイヤイヤ言う子とそうでもない子は五分五分です。 でも、イヤイヤ期って全ての人間に起きるわけではないと聞いたことがあります。家でも保育園でもイヤイヤ期はないってお子さんは実際にいるんでしょうか?それって性格?それとも保育環境による?

    2歳児

    まるちゃん

    保育士, 保育園

    42025/06/30

    ハムチー

    保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園

    まるちゃん、こんにちは。 私の長男9歳は今一般級で、小2の終わりにASD,ADHD、DCDの発達障害の診断を受けたのですが、振り返ってみると2歳児の頃イヤイヤ期がなく、いつもニコニコ手もかからず、こんな子もいるんだなぁと思った覚えがあります。今はマイペースで拘りも強く、ある意味手がかかりますが…😅

    回答をもっと見る

    子育て・家庭

    今Twitterで、高齢ママがトレンドに上がっていて 28歳の人が、周りは高齢ママで〜って ツイートが炎上してました。 元アカウントは消したのかな? 28歳は別に若ママでもないし、 周りを高齢ママなんてひどいわね!!! わたし年齢高めで産みましたけど!!! と、該当する人達で団結して盛り上がってる感じでした。 何歳から高齢ママですか?って アンケートしてたり‥ 第三者から見ると、そういうとこだよ‥っても思いました。 職場のいじめみたいで嫌な感じだな〜とも 思いました。 若く産んだらヤンママ、 28歳以上で産んだら高齢ママ じゃあ、何歳に産めばいいんですかね😅?

    トラブル

    わたあめ

    保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設

    22025/02/19

    あぺ

    調理師, 幼稚園, 学童保育, 乳児院

    そうですよね。 年齢ってそんなに重要でしょうか。 正直、年齢よりもその人の人間性のほうが大切だと思います。 28歳のママが自分より年上のママを「高齢ママ」と決めつけること、それに対して集団で批判し合うこと、どちらもあまり建設的ではないですよね。年齢にこだわるよりも、人としてどうあるべきかを考えたほうがいいのではと思います😅

    回答をもっと見る

    話題のお悩み相談

    保育・お仕事

    先日面談で保護者の方から 食べものの好き嫌いが激しくて困っていますという相談を受けました。 園では無理に食べさせることはしない方針ですが、好き嫌いが改善されるよう少しでも食べてもらえる工夫をしています。 周りの子が食べていると食べられるかも。食べてみよう。と頑張れる子もいますが、それでも全く食べない子もいます。 好き嫌いの問題は幼児に多く見られる問題ですが、他に工夫できる方法があれば教えてください。

    幼児保護者

    LaLa

    保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園

    02025/07/04
    保育・お仕事

    保育士の皆さんに質問です。 園に置いて置く服やスタイなどで名前記入がない物は、そのままストックとして置いてますか?もしくは一旦持ち帰ってもらってますか?

    持ち物保護者保育士

    いわちー。

    保育士, 認可保育園

    62025/07/04

    さるみ

    保育士, 幼稚園, 公立保育園

    個人的に言うか、クラス全体 連絡帳に書くか どちらかです。

    回答をもっと見る

    保育・お仕事

    1.2歳向けの夏向けのおすすめ絵本があったら教えて頂きたいです!

    絵本

    mi_mama

    保育士, 事業所内保育

    32025/07/04

    めんめ

    保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設, その他の職場, 園長, 管理職

    mi_mamaさんこんにちは。 ご存知かもしれませんが、私の経験から子どもたちの食いつきがよかった絵本を。 『じゃあじゃあびりびり』(まついのりこ/偕成社) → 水の音「じゃあじゃあ」、紙の音「びりびり」など、擬音たっぷりで  子どもが自然と声を出したり体を動かしたりして楽しめます。  水遊びや音遊びの導入にもぴったり◎ 『きんぎょが にげた』(五味太郎/福音館書店) → 夏にピッタリの金魚🐟逃げた金魚を探すのが盛り上がっていました🐟 『くだもの』(平山和子/福音館書店) → スイカやももなど、夏の果物が美しく描かれていて、思わず「ぱくっ」と食べたくなるリアルさ🍑 で、よく食べたいひと〜?!🙋‍♀️どうぞ♥️モグモグ…ってやってました😊 『だるまさんが』(かがくいひろし/ブロンズ新社) → だるまさんの動きに合わせて、子ども達が一緒に揺れたり転んだり、楽しめました✨ 夏だけじゃないですね😂 暑いので体調に気をつけて頑張ってください✨

    回答をもっと見る

    最近のリアルアンケート

    お互い様精神で譲り合い園長が公平に割り振っている早い者勝ち制(申請スピード勝負)ベテランが優先されることも…もう、正直カオス状態…その他(コメントで教えて下さい)

    132票・2025/07/11

    塗るタイプの日焼け止めスプレータイプの日焼け止め長袖やアームカバーを使ってる帽子特にしていないその他(コメントで教えて下さい)

    189票・2025/07/10

    サービス残業な風土残業代をつける雰囲気残業はしないけど持ち帰り~その他(コメントで教えてください)

    205票・2025/07/09

    楽しみ♪いつもと変わりないよ♡暑くて憂鬱…いろいろとしんどいですその他(コメントで教えてください)

    227票・2025/07/08