anri_rin
都内で保育士をしています!!
仕事タイプ
保育士
職場タイプ
保育園
今年の1月に新しい保育園に転職しました! そして4月に系列の保育園の異動になりました。今年度は1歳児クラスの担任を受け持ちます。 また、今までは他の保育園でトータル1年9ヶ月くらいは経験があります。(フリー3ヶ月、2歳児9ヶ月、0歳児6ヶ月、1歳児3ヶ月 ※コロナの関係もありクラス異動がたくさんありました) 今年度の目標管理シートを立てる上で悩んでしまっているので、アドバイスを頂きたいです! また1~3年目の時に自分はこうゆうのを立てたよ!等あれば教えてくださいm(_ _)m 会社ルールとしてはなるべく数字化している目標を立てて欲しいそうです。 『努めている保育園について』 ・小規模保育園 ・外国籍の子(ネパール、ミャンマー、中国、韓国)多数 ・朝の会など一斉保育はないです ・園庭がなく、雨の日以外は散歩に出掛ける事になっています。 ①クラスで毎月季節に合った制作を1個作る →こどもの日、七夕、ハロウィン、クリスマス大きなイベントでは担当が季節に合った制作を園全体で行う事になっているので、月によっては2~3つ作る事になってしまいます。また、制作は朝登園した子から順次合同保育の中で行うようになっているそうです。 ②保育園で使う英語の資格を取りコミュニケーションを図る(幼保英検) →外国籍の方は多いのですが、保護者の方でも英語が使える方も半分くらいで…そもそも子どもに英語伝わらないかな?って。 ③毎月シアターを1個作り演じる →そもそも朝の会や帰りの会、集まりの時間が無いので演じる場所が少ない。 ④毎週新しい手遊びをする →③と同じ理由。 ③と④では外国籍の子は日本語が伝わらないので、あんまりシアターなどやっても見ていてくれないと先輩から聞きました。 ご教示お願い致しますm(_ _)m
保育内容正社員1歳児
あんり
保育士, 保育園
のりっち
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園
異年齢のクラス移動が頻々でなかなか年間を通しての目標を立てるにも悩んでしまいそうですね。 私がまだ2.3年目の頃はまだまだ全体を把握するというよりは、先輩を見て自分には今どんな事ができるかという視点で考えていました。 個人的な事で言うと、 カリキュラム等の作成を先の見通しを持って計画的にすすめる。 手作り玩具を月齢に合わせた物を作って遊びの幅を広げる。 季節によって流行しやすい感染症等を把握し、体調管理に努める。 などの目標を立てていたと思います。
回答をもっと見る
私は他園で、2歳:8ヶ月 0歳:6ヶ月 担任を経験がありますが、その時は先輩保育士/リーダーと複数担任として組んでいました。 そして1月から新しく入った園では3ヶ月間、複数人で1歳児クラスの担任を務めました。しかし、園に慣れるようにという事でクラスの週リーダーや食事介助、書類などもほとんど元々クラス担任だった先生達が担っていました。 そして4月1日から系列園に異動+1歳児クラス(進級3人+新入3人=計6人)の担任/リーダーになる事が決まりました。 一緒に組む補助の先生は、異動先の系列園で3年目になる子育て支援員の方です。 クラスの週リーダー、食事介助、書類など子育て支援員の方には任せない意向のようで、4月1日からクラスをほとんど任せられている状態で不安いっぱいです。 系列園とはいえ、ルールややり方等もほとんど違くて新規園にきたような感じなのに新年度書類がたんまりやってきて…。 基本晴れた日は毎日散歩にいくよ!と言われたのですが散歩コースや散歩先の公園もマップも分からない等園の基本的な事はもちろん、右も左も分からない状態なので凄く不安で、行きたくないなと今から憂鬱です。 書類効率のアドバイスや、1歳児クラスはこうゆうのがいいよ等教えてください。
記録正社員1歳児
あんり
保育士, 保育園
おー先生
保育士, 認可保育園
不安な気持ちが文面から伝わってきます(^-^)どの立ち位置で保育するかによって安心感があったりドキドキがあったり気持ちも様々ですよね。支援員はあくまで支援員だけど、その方としっかりコミュニケーションを取り、日頃から動きやすいように、支援員さんが出来る事はいろいろお願いして良いと思います。リーダーと気負わず、あんりさんが動きやすいようにね。書類は、ノートに気づいたことなど走り書きしておけば振り返りやすいですよ。一つずつ焦らずこなしていってください。園については分からなくて当たり前なので、今から憂鬱にならなくて大丈夫!どんどん聞いて、把握していくのも少しずつで良いのでは(^-^)気付けばスゴくしっかりやりこなしてクラスを引っ張っていけるようになってるはずです。ファイト✊‼️頑張ってください(^-^)
回答をもっと見る
私は今まで認可保育園で働いていて1月から認証保育園に転職しました。 以前務めていた園では看護師がいた事もあり、噛みつきがあった時は<患部を流水で洗う→ガーゼやタオルで包んだ保冷剤や氷嚢で患部を冷やす>と習いました。 ・冷えピタは使わない・揉まない・すぐに冷やす(温めない) しかし、現在務めている保育園では看護師がいない事もあり応急処置が統一されていません。 保育者によって、患部を揉みながら洗う(細菌?を流すように)/温めると冷やすを交互する/濡らしていないタオルの上からグッと押す、揉む/温かいお湯で洗い温める(冷やさない)等… ネットで調べても意見がいくつもあり分かりません。 園長に統一して欲しいと打診するつもりなんですが、他の園ではどうしているか確認したく質問させて頂きました。
0歳児2歳児正社員
あんり
保育士, 保育園
wkb
保育士, 認証・認定保育園
うちも認証で看護師は園にはいません。会社の統括看護師による統一対応です。揉んでしまうのは毛細血管を刺激してしまうのでNGのはずです。冷えピタも意味はないと聞いています。以前あんりさんが勤められていた対応同様、流水でしばらく冷やして保冷剤で冷やす、でいいのだと思います。応急処置の徹底は必要そうですね。
回答をもっと見る
子どもの写真や動画は日に日に増えると思いますが、みなさんどうやって保存していますか?全て現像するのは無理なので、参考に教えていただきたいです。すごい量になりませんか?
保護者
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
あんり
保育士, 保育園
Googleフォトというアプリを使っています! コードに繋がなくてもアプリ内で同期ができ、必要に応じてパソコンに移したり印刷したりが出来ます! バックアップ出来たら携帯から写真を消してしまっても復元もできますよ!
回答をもっと見る
3歳児の担任をしています。 最近友達を叩いたり蹴ったりする男の子が多くてトラブルが多いです。 先輩は遊びがマンネリ化しているからだと言うのですが、他に考えられる要因はありますでしょうか。 そんなに毎日毎日保育者が遊びを提供するのは大変だなと思います。
園庭3歳児保育内容
みみ
保育士, 保育園, 認可保育園
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
室内でのトラブルが多いのであれば、確かにマンネリ化している可能性もありますね。外では遊べていますか?散歩はどうですか?遊びの提供よりは難しくないですよ。秋の自然にも触れてみてください。子どもも何かストレスを感じているのかもしれませんね。
回答をもっと見る
私は残業がある職場でしか働いたことがありません。持ち帰りが当たり前なのはきついです。 残業のない保育現場で働いたことはありますか?
残業
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
あんり
保育士, 保育園
株式会社の園で務めている時はほとんどありませんでした。 ましてやみんなが休憩1時間を取れるように、定時で帰れるようにうるさいくらいで…人手が足りないところには主任や園長、看護師が保育に入っていてきっちりしていました。 しかし月に1回職員会議はありましたがそれも1時間くらいでちゃんと残業代がでました。
回答をもっと見る
子どもの小さくなった服はどうしていますか?売るか捨てるかあげるか、寄付するか人それぞれですよね。子どもの物もどんどんたまるので、使わないものは家から出したいと整理整頓しているところです。
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
あんり
保育士, 保育園
メルカリやオークションに出品したり、バザーに出しています。 後は友達の子どもや、子どもの友達の兄弟にお譲りしていました。 小さい頃の服ってすぐサイズアウトしてしまい綺麗なものも多かったので、結構喜んで受け取ってくれる方も多かったですよ! 後は汚れたTシャツとかは雑巾とかにして掃除で使っていました。
回答をもっと見る
よく遊びに行く遊び場に、すごく感じの悪いお母さんがいました。自分の子どもが使ってない(少し前に使ったおもちゃ)を手に持ち、近くによってきた子どもに対して貸さないように腕を上げて高い位置にする。そして、自分の子どもに、今使っていないのにも関わらず「使う?使わない?」と聞く。でも、その子どもはまだ2歳で、本人よりも母親のおもちゃに対する独占欲が強すぎる。公共の物を私物化。しかも、絶対に貸さず、何度も「使ってるって言いな」と我が子に何度も言う。正直、子どもが言われると傷つきました。それなのに、私の子どもが使ってる物は、貸してと奪っていって絶句。私も、使ってるって言いなって言ったらどう思うのか考えてほしいと思いました。使ってるって言いな。という言葉と共に貸さないようないじわるな行動をとるので、そのために子どもの興味をひいてしまい、私の子どもが取り返そうとしました。いつもはそんなことはしません。 みなさんならどうしますか?
保護者ストレス
ひまり
保育士, 幼稚園教諭, その他の職種, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園, 学童保育, 託児所, 児童施設
あんり
保育士, 保育園
文章読んでるだけでも腹立ちました(笑) 実際にそういう方が多くて子どもの遊び場なのにどんどん楽しめなくなってしまいますよね。 玩具を他の子に貸したくなくて、自分の子にたくさん遊ばせたいなら自分の子の持ってくればいいのに… 私だったら自分の子が使っている玩具を貸しての言葉だけで持っていかれたら「ごめんね~まだ使っているの~」と介入してしまいます。 多分そうゆう方ほど、公共の玩具だから~とか言いそうなので、そしたらその子が使う玩具を「その子が使っているのも順番に交換して使おうね」ってサラリと声を掛けてみますかね…。
回答をもっと見る
パート保育士してます 構ってほしい気持ちもあるんだろうけど やんちゃな子によくちょっかい受けます みなさんどんな感じで受け流すというか、受け止めてますか?
パート保育士
ダリア
保育士, 保育園, 認可保育園, 学童保育
あんり
保育士, 保育園
私は保育園だけでなく施設や学童の仕事経験もあり0歳から12歳までの子どもと関わって来ました。 今までの経験上、意地悪や冷たい言葉を言ったりわざとぶつかってきたり叩いてきたり…などちょっかいを出す子もたくさん出会いました。 でもその子達は仲良くなりたいけど関わり方が分からない、本当にこの人は仲良くしてくれるのかと不安なだけだと思います。 一緒に遊ぶ時間を作ったり大事だよって事を言葉で伝え続けると関係性が出来てきます。(注意も〇〇はダメだけでなく〇〇したら△△ちゃん/くんも痛いから辞めようね等) 構って欲しい気持ちを受け止めながらこうしたらいいよ等代替案を伝えていくのがいいと思います♬︎
回答をもっと見る
年度途中で退職をする場合、辞める次月の月案は立案して辞めるのが普通ですか? 自分はいないからどうなんだろう・・・と思い質問しました。 年度途中に退職をされたことがある方おりましたらお願いいたします☆
年度途中退職正社員
ドナドナ。
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
私は引き継いだ側の保育士です。 退職される先生と引き継ぎの話し合いをしながら一緒に立てました。
回答をもっと見る
今の職場を今年度で退職する予定の50歳の保育士です。役職はついていません。今後も役職につく事は考えていません。 今は120人規模の保育園ですが、体力面などに不安もある為、今度は小規模保育園を考えています。 みなさんの職場で50歳代で常勤、役職なしで働いている方はいらっしゃいますか?
小規模保育園転職
あさりん
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
担任を持たないフリーの正社員さんが居ます! 担任では無いので子どもと遊んで頂いたり、掃除や配膳、オムツ交換などサブ的な動きをお願いする事が多いです。 とても有難い存在です! 個人的には若い先生より、長年色んなクラスを見たり経験のある方がサブでいてくれると心強いですし、子どもからも好かれている気がします! 特に乳児の子どもを預かる園では喜ばれます!
回答をもっと見る
うちのクラスには、髪が肩下以上ある子が5人います。しかし、結んで来ず、バサっと下ろしただけで毎日登園して来る子がいて、いつも保育士が結んでいる状況です。その子は、パジャマを脱ぎたくないからと、その上から服を着てゴワゴワした状態で来たこともあります💧 その子だけについてではありませんが、みなさんの園では髪が長い子についてお願いやきまりはありますか?うちの園は、このような髪結びを保育士任せになっている子がいる、ゴムを6個も使う髪型、ハーフアップ、ツインテール、三つ編みなどの髪型を園生活では統一しようということになりました。 ・髪が長い子は必ず朝から結んできてもらう(できれば1本後ろ結び) ・もし、いくらお洒落な髪型をしてきても、必ず崩れるので結び直しは、後ろに1本で束ねます ・園生活では、給食のお皿の中に髪の毛が浸かったり、帽子を被る時に引っかかって邪魔になったりするので、1本後ろ結びを推奨します 私は三つ編みは別に支障ないと思うのですが、時間がかかる?からなのか園長は🙅♀️とのことでした。
登園生活給食
たむたむ
保育士, 公立保育園
tanahara
うちの園では髪型についての決まりはありません。 長いけど結んでこない子はそのまま過ごします。結んでいても解けてしまった場合のみ、結び直しをしています。 園からゴムをあげたり凝ったヘアスタイルに結んであげたりはしません。
回答をもっと見る
年長担任です。 今年の発表会の劇に「三枚のお札」をしようと思っています。 そこで ・これのシナリオ等ある教本(?)はありますか? ・クラスで21人いるのですが配役の割に人数が多い気がして…ストーリーのどこかで1幕、2幕のように区切って1幕の小僧、2幕の小僧などで分けるのはありでしょうか?
発表会行事5歳児
くろまる
保育士, 公立保育園
あんり
保育士, 保育園
1幕と2幕に区切るのも一つの案としていいと思います! 台本にアレンジを加えられたら配役が複数いても可愛い感じもありますね! 私の実習先の園で行った時はたしか、小僧も6~8人くらい結構いた気がします。 あれ?まだ出てくるの?あれ?この子も?ってくらい盛りだくさんなイメージでした(笑)
回答をもっと見る
初めてお遊戯の振り付けをする事になりました。 曲はキンプリの「恋降る月夜に君想ふ」です。 YouTubeで調べてもお遊戯踊ってるものはなく1から考えるのですが、なにかコツ等ありますでしょうか? 年長にお遊戯を教えます。年長で出来る動きや踊りも教えて下さい!
発表会5歳児保育士
n
保育士, 保育園
あんり
保育士, 保育園
流行りの最近の曲だとまだ振り付けなくて探すのも大変ですよね…。 でも1から動きを考えるより、元の振り付けを子ども用にアレンジするのはいかがでしょうか? 私が以前勤めていた園では、一緒に組んでいる先生と一緒に振りをやってみて、ここはちょっと難しいから〇〇しながら△△(例:ジャンプしながら手を動かす)は△△だけにしてみようとか、スピードが早いところは1つの動作を辞めてみようとかアレンジを加えるだけでクラスの子達に合った踊りができました!
回答をもっと見る
私は現在、保育短大の1年生です。 皆さんは、就職先を決めるに当たってどのように決めましたか? 大体は実習先で誘われてそのまま就職するという話を聞きます。実際どうなのか、参考にしたいです。
学生実習
ぷー
学生, 保育園
あんり
保育士, 保育園
学校の就職相談を利用したり、仲良い先生の紹介、自分で保育園のホームページを調べる…とかですかね。 私の学生時代はあんまり実習先に就職する子はいませんでした。 また補助としてアルバイトをしていた子も就職した子はいませんでしたね。 新卒だからこそ新しい園に行ってみたいって子が多かったです。 保育園の数はたくさんあるのでゆっくり見て聞いて選んでくださいね!
回答をもっと見る
児童発達支援施設で保育士をしています 発達に凸凹のある方が通うところなので、出来る活動と難しい活動はあります。ですが、一人一人のお子さんに楽しいことを経験してもらいたいと思っています。 その際に遊びのネタをどのように集めたらいいかを悩んでいます。 プリプリ、YouTube、インスタグラム、ほいくる、ホイトークなどで情報収集はしています。 みなさんは、どのようにネタを集めていますか?
遊び保育士
ゆん
保育士, 児童発達支援施設
あんり
保育士, 保育園
私はInstagramやTwitterなどのSNSでも情報を貰っています!! また保育雑誌や本を購入して、アイディアを貰っています。 児童発達支援施設という事なので、〇歳だから〇歳のという考えではなく、〇歳だけど△歳のやってみようとか、どこまで援助したら出来るかなってスモールステップを一人一人に設定してあげたら楽しく出来ると思います! 普段の遊びや運動遊びや手作り玩具、製作あそびなどたくさん本を出しているのでもし良かったら調べてみてください♪ 私は学研さんの本をいくつか持っています!
回答をもっと見る
4月に本格的にお仕事が始まるのですが、8月に採用通知が来て、お礼状を書いて返送したのですが音信不通で、大学の友達は研修の話など電話や郵便できていて、私は来てなくて心配なのですが、12月になっても電話やお知らせがなかったらお電話をしようかと考えているのですが、どうなんでしょうか😭たまたま、同じ園に就職した大学の友達も同じことを言っていて不安でたまりません。
学生幼稚園教諭
もも
学生, 保育園, 幼稚園
あんり
保育士, 保育園
園によって様々だと思います。 今の時期運動会や発表会など忙しいとは言え、忘れてはいないと思います。 研修やオリエンテーションがない園も多く、4月1日から入社と研修開始という園も増えています。 12月は年末でバタバタしているので1月に、正月の挨拶と共に確認したら宜しいのではないでしょうか? お礼の手紙を送っているので、こちら側が音信不通になっているわけではないので大丈夫かと思いますよ! おめでとうございます♡♡
回答をもっと見る
歯医者の託児所に転職をして約2ヶ月が経ちました。 なので、有給はまだ使えません。 しかし、2週間後に私用で休まなければならないことになりました。 職場にはその理由を言いたくありません。 事前に休みの申し出をするのに何かいい理由ありますでしょうか? 答えて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。
託児所シフト転職
ベリー
保育士, 認可保育園
あんり
保育士, 保育園
私用で休みたいことを伝え、有給を貰えるかお話してみるのはいかがですか? 有給事前にくれるところも多いです!! 6ヵ月以上勤務する場合貰えるところがほとんどです。 歯医者さんの託児所なので聞いてみてって感じですかね… 休みやすい理由だと家族の通院とかですかね
回答をもっと見る
今の園を年度末が終わった後 継続するか悩んでいます 悩む理由としては 配属先にクラス希望を言う機会がない(派遣会社に言えばどうにかなるかも)→一緒になりたくない癖の強すぎる人がいる 子どもを急かす、待たせる保育になる環境が気になる などです 他の園も同じ様な理由あるだろうと思いながらも、子ども一人一人に寄り添う保育園もあるのでわ…と考えてしまいます。 そんなことは理想なのでしょうか…
保育内容保育士
絹豆腐
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認証・認定保育園
あんり
保育士, 保育園
保育園の数はたくさんあります! 年々増えてきているので私自身も今の環境よりもっといい園があるんじゃないかと思いながら、働きながら求人サイトや園のホームページを見漁っています。笑 一緒になりたくない人について一言言うのは良いと思います! それが叶わないなら今回は退職しますと伝えるのはいかがでしょうか? いい園様に出会えますように!
回答をもっと見る
保護者の方との距離の縮め方、みなさんはどのようなところに気をつけていますか? 私自身話し下手なため、ぜひみなさんの対応を参考にさせていただけたら嬉しいです^^
保護者
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
納豆味ケロッグ
保育士, 認可保育園
保護者対応は難しいですね。あまりプライベートなことを話すのも違うとは思います。 保護者は友達ではありませんし、私の同僚にライン交換している人いますが私は恐いですね。 ただ直向きに子どものことについて情報を交換して、その子をどう育てていくかを考える仲が一番やりやすいと思います。 とりあえず保護者のやっていることを頭から否定しないこと、受け入れることが大事です!
回答をもっと見る
インフルエンザワクチン、今年受けれそうですか? ちなみに補助は出ますか?補助は自分だけですか? 同居家族も出たりしますか?
パート
あい
保育士, 看護師, 保育園
あん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
毎年園に医師・看護師が来て希望者全員打ちます。全額園負担です。 家族に対してはありません。
回答をもっと見る
まだ少し先ですが、、 年長クラスで劇というと どんな劇をしたことがありますか?参考にさせてください^^ ちなみに私の園では年中、年長合同でグレーの子が数人いるため出来るかぎりみんなでまとまりそうなものを探しております。
4歳児5歳児保育内容
ami
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
あんり
保育士, 保育園
私が勤めていた園では3歳・4歳・5歳合同の2チームで白雪姫(オペレッタ)とクレヨンのクロくんをやっていました!! クレヨンのクロくんは絵本にもあるので子どもたちも凄くノリノリで楽しんでいましたよ♪ 実際に模造紙にひっかき絵をした子どもたちの作品も劇中に出てきて見てる側もとても可愛かったです!
回答をもっと見る
園での離乳食はいつから出していますか?また、食べたことがない食材などの進め方はどのようにしていますか?参考に教えていただきたいです。
離乳食
桃太郎さん
保育士, 保育園, 認可保育園
おしげ
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
ご家庭で離乳食を始めている子は園でも離乳食をあげています。 月齢によってご家庭で食べておいてほしい食品の表があり、入園する時にその表の物を事前に家庭で食べてもらうようお願いします。 アレルギーがあると悪いので家で食べたものしか園では出さないようにしています。 途中入園のお子さんにもその表を渡し、食べた物にチェックをしてもらい、食べていない物をご家庭で食べてみて下さいとその都度お願いしています。
回答をもっと見る
回答をもっと見る