「施設・環境」に関するお悩み相談が現在774件。たくさんの保育士たちと「施設・環境」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。
職員の人手があまる時、みなさんの園ではどうしていますか? 感染症で、子どもの急な休みが多かったり、早退が多い時、子どもに対して、職員が多すぎる時がたまにあります。 そのような時、余った職員は、掃除や玩具の消毒をしたり、製作物を作ったりしますが、それも終わってしまうと、帰っても良いよとなります。 帰る時は、有給を使うことになり、自分が休みたいわけではなく、ただ暇だからというだけで、有給が減ることにモヤモヤしています。 同じようにモヤモヤしている職員は、たくさんいるのですが、暇なのに、残ることも苦痛で、帰ることにする人が多いです。 人手があまる時は、どうしていますか?
認定こども園幼稚園教諭保育士
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
lemon
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です やはり、掃除や先々の大きな行事の作り物や事務作業ですね。15時半以降には規定の保育士がいれば園長の許可の元帰って良いので上がったあと定時まで残るかは個人の判断としています。 特に有休も使わなくて良いです。 やることがないのも本当に苦痛だすよね。
回答をもっと見る
勤め先の認定こども園は、2人いる主幹保育教諭のうち1人が非常勤(パート)の方です。 10年以上の経験があり、昨年まで常勤で主幹でしたが、今年から非常勤になり、週3、4出勤で1日4〜5時間の勤務になってもそのまま主幹教諭の職についています。 保護者にも、非常勤に変わったことは伝えていません。 素朴な疑問ですが、これは、違法ではないのでしょうか?バレたらまずいのでは、とヒヤヒヤしているのですが… 詳しい方教えてください!
管理職主任認定こども園
にじいろにこにこ
幼稚園教諭, 幼稚園
みいや
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園, 認可外保育園, 病院内保育
色々と事務の面もお手伝いすることも多かったのですが、主任・主幹保育教諭は配置義務もないですし、就任要件も規定はないので、正職・パートは関係ないですよ。 主幹を配置するのも、就任要件を決めるのも園が決めて大丈夫です。 しかも2人のうち1人は正職であれば、業務を回すのも問題なさそうですしね。 雇用形態は個人情報に当たるので、誰が正職で誰がパートかを明示する必要はないという点から観ても、保護者への通達もいらないです。
回答をもっと見る
私は超がつくほどの寒がりで、末端冷え性です。一度冷えるとなかなか温まりません。 以前両足全ての指とかかとや側面の霜焼けになり、靴が履けなくなった事があります。あの痒さと痛さを経験してから、特に気をつけるようになりました。 今の園は職員室の底冷えがひどくて、去年は5本指ソックスで極厚靴下二枚履きしたり、暖かいタイプの中敷を入れたり、デスクの下にダンボールを隠しておき、職員室で仕事をする時は、ダンボールを敷いて足を乗せたりして凌いでいました。 今年は職員室で、コードレスタイプの足温器やフットウォーマースリッパを使おうか真剣に悩んでいます。 足温器やフットウォーマースリッパを使ったことがある方や職場での防寒対策で何かよい方法をご存知の方は、ぜひ教えてください!
保育士
にこ
保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園, その他の職場
ちょん
保育士, 幼稚園教諭, 小規模認可保育園
私も冷え性で、足元がほんとに冷えます。去年からまるでこたつソックスを履いています。値段は高いですが温かくてオススメですよ!!
回答をもっと見る
上着はどうしていますか? 保育園で勤めていた時は、保護者が送った時に持って帰 る。 しかし、送りは母親、迎えは父親など家庭によって様々で保護者からは預かってほしいとの要望が多かった。 幼稚園で勤めていた時は、自分のロッカーにかける。 しかし、ロッカーがパンパンになり不便でした。 この方法が良いなどあったら是非教えてください!
家庭保護者幼稚園教諭
kuromamecha
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
お散歩とかで、上着必要ではないのですか🥺? 今まで、持ち帰るはなかったです!地域性ですかね🥺? 幼稚園でも、園庭遊びがあるので、上着は必ず園保管でした! ハンガー持ってきてねって 幼稚園もありましたし、 雪の地域なので、上着を入れる ナップサック作ってね!って 園指定の大きさで作る園も ありました〜🥺!
回答をもっと見る
少しずつ寒さが厳しくなる保育現場。 皆さんは厚着し過ぎずにどう寒さ対策を しているかを教えてください。 私は 無印良品のあったかくなるシリーズをインナーに着て ネック、レッグウォーマーをしてます!
行事遊び幼稚園教諭
みう
保育士, 保育園, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
無印 あったかインナー、ロンT2枚着、UNIQLO ボアベスト(今は売ってない)、無印 暖かレギンス、冷えとりレッグウォーマーにUNIQLOヒートテックレッグウォーマー 二枚重ね。5本指ソックスにモコモコ靴下。 寒ければ ネックウォーマー。 が 寒い時期。 無印 あったかインナーを着るほど寒くない時は 綿タンクトップにロンT2枚着。綿 レッグウォーマーか冷えとりレッグウォーマー。 気温に合わせて、まず 履く物(レッグウォーマー、レギンス)から増やしていってます。
回答をもっと見る
みなさんの保育園でのシフトってどんな感じですか? うちの園では30分ごとに出勤時間がズレていて。朝は徐々に職員が増え、夕方徐々に減っていくスタイルです。同じクラスの職員がなるべく出勤時間が重ならないようにシフトを作っています。どこも保育園もだいたい同じような感じなのか知りたいです。
シフト
kpamo
保育士, 認可保育園, 児童発達支援施設
ちま
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可外保育園, 事業所内保育, 託児所, 園長, 管理職
こんばんは! 認可外保育園勤務の園長です。 職員6名以上で7:30~18:30を回しているのですが、7:30~16:30 / 8:30~17:30 /9:30~18:30の3パターンで回しております。その為、常に同じ人数を心掛け人手不足の時間を作らないようにしております。参考になれば嬉しいです😊
回答をもっと見る
ICT導入されている園も多いと聞きます。 導入されているみなさんの園はどのICTを利用されていますか? また、その利用されてるICTの良い点、便利な点を伺えると助かります。 よろしくお願いいたします。
ICT
ゆえみ
保育士, 公立保育園
ちゃも
保育士, 認可保育園
コドモンを利用しています。 書類系や連絡帳、写真もすべてアプリで完結するので便利です。 パソコンでも使えますがiPhoneなどの端末でも使えるので午睡中や保育の合間にちょっと出欠確認や保護者からの連絡も見れて助かります。 保護者も連絡帳がアプリだと助かるし写真も見れていいと好評です。
回答をもっと見る
私は現在、保育園で勤めております。 私の勤めているところでは、子の看病は事前申請できないため、有給にならないのですがみなさんのところはどうですか、、? 有給扱いになりますか?
有給保育士
むー
保育士, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
有給か、欠勤にしてました!
回答をもっと見る
もう少しで2歳になる子どもがいます! 子どもは食にとても、興味関心が強いので、私自身も楽しみながら子育てしたいなと思い、日々過ごしてます🍀*゜ 庭があるので、何か食育しながら楽しく育てられるものがあればいいなと思ってます! 今から植えるとしたらどんなものが良いでしょうか? 教えてください😊
食育子育て2歳児
とと
幼稚園教諭, 幼稚園
mori
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 認可保育園
冬野菜の栽培、素敵ですね🍀2歳頃の子どもは「自分でやってみたい」気持ちが強くなる時期なので、芽が出たり抜いたりできる野菜がおすすめです。ほうれん草やラディッシュは成長が早く、変化もわかりやすいのでぴったりですよ。毎日「大きくなったかな?」と観察するだけでも立派な食育になります。親子で季節の移り変わりを感じながら、楽しく育ててくださいね☺️
回答をもっと見る
スタ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 事業所内保育
子どもの置き服意外は、一つの部屋に集約されています。幼稚園なので…周囲の確認 声掛けで事故などは防げています。 近くに年少児がいる時は、年中児か年長児に手をつないで待ってもらうようにしてもらいます。
回答をもっと見る
放課後デイサービスに務めている方に質問です。 デイサービスで缶づめやお水の準備ってしていますか? また、防災バックに怪我等をした応急処置セットはありますが、それ以外に何入れてますか?
児童指導員学童保育怪我対応
はるちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 学童保育, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
たまにしか出勤しないので よーっくみてないですが、 飲み物、非常食、救急セットが書いてありました! 今度よくみてみます! 我が子の行ってるデイサービスでは、ヘルメットがありました!
回答をもっと見る
企業主導型保育園で土日も開所されてる園の方いませんか。今年度に入り会社から日曜日も園を開けるよう指示があり、三が日も開けるよう言われているのですが三が日に預けるご家庭がいるのか疑問です。うちは小規模園なのでおそらくいないと思うのですが大きい園だと利用する方がいるのでしょうか。
認可外小規模保育園保護者
yuna
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, その他の職場
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
百貨店勤務で、百貨店の企業保育園へ入れてましたが、 普通に、仕事なので、 三が日、1/1以外は空いてました〜! 保護者さんの、職場にもよるんじゃないかなぁ🥺?
回答をもっと見る
みなさん、有給はしっかり希望通りとれますか?わたしはまとめて取ってという保育園にいたこともありますし、今の保育園は全く自由です。縛りがおおい保育園だと、希望できる日が限られていたり、変なルールがあったりするところもあると思うので、教えていただきたいです。
有給保育士
うか
保育士, 認可保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市はシフトを立てる前に全職員(事務所、クラス、厨房。地域支援)に有休を入れる紙がまわってきます。希望のトコに入れれなかったりもしますが… フリーが増えたので 有休プラスで順番に有休が取れることになりました😭🙏 プラスは 取る日を勝手にきめられるので変更不可だそうです。
回答をもっと見る
業務量が多いです。 普通に子どもを預かっていることに加えて、事務作業、行事のミーティング、保護者対応など定時が17:30なのですが、いつも終わりません。 子育て世代は時短や早く帰るという風潮があり、それは当たり前だなと思うのですが、その分の仕事は子どもがいない職員に回ってきます。 仕事を時間で切り上げたいですが、終わってなかったり出来がイマイチだと主任に怒られます。 職場を変えても、保育はこんな感じなのでしょうか?
保育内容正社員幼稚園教諭
あぼ
保育士, 児童発達支援施設
lemon
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です 保育士はやはり子ども相手だけでは無いので大変てすよね。ICT化されてはいますが結局は入作業などがあり、どこの園も変わらないのかなぁと思いますが、大きい園で職員が十分に、いるなら分担されているはずです。しかも子どもがいない、結婚していない保育士に負担がかかるのはおかしい。 子供がいても仕事は仕事と割り切ってされている方もいます。その人の性格にもよりますよね、私は家庭があるからとそれを前面に出してくる人もいれば、もうし分けなさそうにする人、後者は許しちゃいます😅 両方の方と仕事しましたが、退勤前にジャンパーなどをきて準備する人がいてとても不快でした。 どこの園もそれなりにやることは多いのが現状てしょうか😔
回答をもっと見る
認可外保育施設に勤めています。幼保特例法で幼稚園教諭をとりたいと思っていました。 大きな園だったので、心配していなかったのですが、認可外保育施設指導監督基準を満たしていないとかそんなことありますか…。週明け確認はするのですが、もしかしたら働いていた数年が無駄になるかもしれず、後悔しています…。皆さんそういったご経験はありますか…。
幼稚園教諭保育士
kou
保育士, その他の職種, 認可外保育園
めいとん教授
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園, 認証・認定保育園, 認可外保育園, 小規模認可保育園, 管理職
認可外保育施設であれば基準を満たしていない可能性もあります。
回答をもっと見る
みなさんの通勤時間を教えてください!(ドアtoドア) 引越しの参考にしたいです。 私は今後の同棲もふまえ、今の住まいから約1時間20分のところにしてしまい、不安でいっぱいです。
保育士
あ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園
に
保育士, 認可保育園
地方の保育士で車通勤です。大体15分あれば着きますが、小学校や通勤路が被るような道を通るので朝は30分ほど見ています。毎日1時間かけて通勤してる先生もいますが、天気が悪いときは大変そうです…。
回答をもっと見る
うちの職場では、まだ子どもが小さいママが多く働いています。 その為、8:00-17:00の固定シフトの人や時短で固定の人が多くいます。 園は、7:15-18:15までの間に4パターンのシフトで回している為、どうしても未婚や子どもがいない人に負担がかかっています💦 みなさんは、どのようにしてシフトを回していますか?また、このような状況の場合、不平等なのはしょうがないのでしょうか…
シフト正社員保育士
みー
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 勤務市は7時~19時で細かくシフトがわかれてます。 勤務園は大規模施設なので 乳児(0、1歳児クラス)、2歳児クラス(単独)、幼児クラス(6クラス)でシフトを立ててます。 2歳児クラスの場合、8時〜9時30分までを時短を取ってる正規以外 5人全員 均等に取れるように数えて?立ててるそうです。が…私だけ 会計年度(非常勤)で正規より15分上がりが早いので勤務時間によっては私が必ず15分以上 夕方 残業しないといけないの損してます(残業時間は一応 付けれます) 学年で会計年度が私だけなので 不平等は仕方ない🫠とあきらめてます(笑)
回答をもっと見る
園児にのみしか給食提供がない園で働いてる方、毎日お昼どうされてますか?だんだん作るのも面倒になってきましたが、毎日買うと高い…💧
給食
おー先生
保育士, 認可保育園
nohina
保育士, 保育園, 認可保育園, 児童発達支援施設
私の園もそうです。 作るか、作り置きしてたのをべんとうに詰めるか、夜ご飯の残りを持っていきます。また園で他に弁当を頼む先生もいらっしゃるので一緒に頼むか、コンビニなどで買って出勤します。
回答をもっと見る
第三者評価を受けられたことのある方、教えてください。 人材育成関連で職員の中長期育成計画についても聞かれるようなのですが、貴園では誰が、どのように作成されて いますか。
スキルアップ
ゆー
保育士, 保育園
サンジ
保育士, 認可保育園
事務と園長先生で連携とって作成してますょ 何度か作成してます。
回答をもっと見る
園内の掃除関係ですが、お盆や年末前など園児の登園人数が減る時期に普段できない掃除をします。 掃除をする人はいつもしています。しない人はしません。気が付かないのか、担任だからと思っているのか…。フリー保育士だから当たり前ではないと思います。 私の園は小規模保育園なのでみんなでやりましょうという風習です。 みなさんの保育園ではどうですか?
小規模保育園パート担任
のえる
保育士, 事業所内保育
おその
保育士, 保育園, 認可保育園
うちは200人規模のこども園です。年末と、監査前には全員で分担して大掃除しますが、他は各クラスの自治に任されてますね...! あまりに部屋が汚いクラスは今のところないですが、共用部分の掃除が行き届いてないことがあるのが課題ですね
回答をもっと見る
私の職場では、熱中症警戒アラートが出ていると、外で遊ばせないよう(遊んではいけないという決まり)にしています。そのため、この時期にしかできない水遊びがほとんどできていません。 工夫しながら、遊ぶべるようにはしていますが…。 みなさんの保育園では熱中症警戒アラートが出ている時、同じように外で遊ばないようにしていますか?
熱中症水遊び遊び
のえる
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
熱中症警戒アラートが出ていても 日陰でわりと風通しが良い場所だと熱中症指数計が注意 くらいなので水遊びをしてます。 園庭では遊べませんが…
回答をもっと見る
3月で退職したものです。この中に児童養護施設で勤務されている、もしくは勤務経験がある方はいらっしゃいますか?働き方で、大変な部分はどこだったでしょうか?
施設転職保育士
たろ
保育士, 保育園, 公立保育園
とも
保育士, その他の職場
苦手保育士いるとやりにくいかな。考えかたがさまざま
回答をもっと見る
皆様の園では保護者から延長料金を徴収していますか? 18時半閉園の所に勤めていたときはそういう制度はありませんでしたが、20時半閉園の所では、18時半以降は段階的に延長料金を上げていき、毎月細かく利用者の延長代を職員で係を決めて分担し計算していました。園によっては月額固定制の所もありました。
認定こども園保護者幼稚園教諭
なのは
保育士, 認可保育園
Y
保育士, 幼稚園教諭, 認可保育園
私が勤めていた園でも延長料金ありました。18時以降が延長扱いとなり、閉園時間は基本は18時で、延長の子どもがいた場合は、延長の子どもが帰ったら閉園でした。 毎月、延長料金を事務の方が計算して請求、月額固定制ではありませんでした。
回答をもっと見る
保育園の実情を告発された方はいますか? 今休職中の園が崩壊しかけており、子どもたちの不憫な状況が現職員から入ってきます。 そこから子どもたちを救ってあげたい気持ちが強くなりましたが、行政に告発して良いものなのか判断に迷うところがあります。 もしそのようなご経験があれば、ぜひ教えてください。
専門機関虐待トラブル
こっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さーは
保育士, 保育園
行政にではなく園長、副園長、主任に伝えたことがあります
回答をもっと見る
私は1歳児の担任をしています。この部屋は、朝夕0、1、2歳児が合同で使う部屋なのですが、子どもが主体の保育が出来るように、保育室のコーナー分けをして、子どもたちが自分のペースで好きなおもちゃを選んで遊べる環境を作ることを目指しています。今はおままごとコーナー、絵本コーナー、その他穴落としのおもちゃ、電車や車などのおもちゃがあるスペースを作っているのですが、今までやったことがない園なので、職員の中には視界が出来て見通しが悪いからと反対する方もそれなりにいて、中々進まず中途半端になっています。確かに死界が出来るのはわかるのですが、その分子どもたちが好きな場所に分散され、他の友達に邪魔されない環境が作れると思っています。 皆さんの園では、コーナー分けしていますか? また、コーナー分けについて反対、賛成のご意見などあったらお聞きしたいです。
保育室乳児遊び
りおん
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 認可保育園
ミルクショコラ
保育士, 保育園, 幼稚園
こんにちは♪ 2歳児クラスですが、牛乳パックを繋げてジャバラのものを何個か作り、コーナー分けしてます。
回答をもっと見る
地域によって、保護者の仕事に関係なく、保護者支援として子どもを預かる園がありますよね。 そのような地域で働く方は、預かる子どもは増えましたか? 私は、そのような地域で働いていませんが、今後預かる基準が変わっていくとしたら、不安です。 今でも人手不足ですが、預かる子どもが増えたら、より人手不足になりそうで。 同じように、人手不足で大変だと感じることは、ありますか?
家庭支援認定こども園保育士
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 10年以上前から就労以外(メンタル疾患)で入所/園してる子ども もいます。 そういう家庭もあるから 人手不足なのではなく、子どもの人数に対して職員数が足りてないから人手不足です。 1人 職員が休んだら、1日 職員の配置体制が変わって大変になります。
回答をもっと見る
職員の人手があまる時、みなさんの園ではどうしていますか? 感染症で、子どもの急な休みが多かったり、早退が多い時、子どもに対して、職員が多すぎる時がたまにあります。 そのような時、余った職員は、掃除や玩具の消毒をしたり、製作物を作ったりしますが、それも終わってしまうと、帰っても良いよとなります。 帰る時は、有給を使うことになり、自分が休みたいわけではなく、ただ暇だからというだけで、有給が減ることにモヤモヤしています。 同じようにモヤモヤしている職員は、たくさんいるのですが、暇なのに、残ることも苦痛で、帰ることにする人が多いです。 人手があまる時は、どうしていますか?
認定こども園幼稚園教諭保育士
きみどり
保育士, 幼稚園教諭, 保育園
lemon
保育士, 小規模認可保育園
お疲れ様です やはり、掃除や先々の大きな行事の作り物や事務作業ですね。15時半以降には規定の保育士がいれば園長の許可の元帰って良いので上がったあと定時まで残るかは個人の判断としています。 特に有休も使わなくて良いです。 やることがないのも本当に苦痛だすよね。
回答をもっと見る
エプロンが自由な園で勤務をしています。同じような方で、エプロンをどこで購入されているかお聞きしたいです!私はしまむらを定期的に見て回るのですが、年々数が減っている気がして、、(近隣の店舗がそうなのかもしれませんが)。カタログも高いしなあと思いつつ、モチベーションのためにも可愛いのが欲しいなあと感じています。
幼稚園教諭保育士
はっちゃん
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 公立保育園, 認可保育園, 認証・認定保育園
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
エプロンにファストファッションと同じ値段を使いたくないのと どうせ汚れるし…でフリマアプリでキレイな古着を買ってます。
回答をもっと見る
企業内保育園で働いているものです! 皆さん職員の休憩時間はちゃんと確保されていますか? 今の園では休憩回しがなく、子どもの午睡を見ながら1時間休憩しています。 監査では保育室以外の別室でとらなければいけないと指摘を受けたにも関わらず改善なしです😓 午睡チェックもしなければいけない中でゆっくり休憩はできず… 外に外出もできず… の環境です💧
休憩睡眠保育士
mi_mama
保育士, 事業所内保育
さるみ
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園
公立勤務です。 保育室から離れて休憩室で45分 休憩は取れます。45分きっちり 取るか取らないか はそれぞれですが…
回答をもっと見る
うちの園では0、1才一緒の部屋なのですが、0才は0才で過ごす、1才は1才で過ごすというのが決まっています。 保育士の数が少ない時や、子どもの人数を見たりして 合同する時もあるのですが、 あくまでクラスで過ごすことが決まっていて、 おもちゃを各クラスで遊んでいても、 0才が1才の方に行ったり、1才が0才の方に行ったりと 先生方も「こっち帰っておいでー!」「こっちで遊びたいけど〇〇くんはこっちのクラスよー!」と呼び戻したり抱っこでクラスに戻したりしています。 またあの子あっち行ったー!そっちじゃないのにー!という声もあるので、先生方もそれが大変そうです。 仕切りをつけたらいいのにと思うのですが、 園長はうちの園は広く伸び伸びと過ごすのがいいから〜と言って仕切りには反対みたいです。 環境的にはやはり伸び伸びと過ごすためには広いスペースで仕切りはつけない方がいいのでしょうか?
乳児遊び保育士
灯
保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
0歳児が危険なこともあるので 0歳児の保護者だったら絶対嫌です😩!!
回答をもっと見る
水遊びでの事故のニュースを見て ゾッとしました…。 子ども11人に保育者2人ということでしたが 水遊びやプールの保育者の配置や 戸外活動(散歩)などの活動は対人数ですか? 私の園は対人数プラス1人としています。 ただ、職員が潤っている園ではないので 職員が足りず散歩に行けない事もしばしば… 水遊び、プールでは監視役として 監視に徹する職員を1人置いています。 皆さんの園はどうしてるか教えて頂きたいです。
散歩水遊び遊び
なみ
保育士, 幼稚園教諭, 調理師, 保育園, 認可保育園, 託児所, その他の職場
さーは
保育士, 保育園
ニュース...びっくりです 数センチの深さで溺れてしまうのですね 今の園はひとりずつたらいに入っています 1歳児は全員来ても8人で大人4人、2歳児も全員で8人、大人3人です
回答をもっと見る
放課後デイサービスにお勤めの先生に質問させて下さい。 我が子は放課後デイサービス(運動と学習)を1つ利用しているのですが、もう1つ放デイを探しているのですが、利用するにあてって、良い事業者さんの見極めポイントはありますか?
業者運動遊び
ハムチー
保育士, 幼稚園教諭, 幼稚園, 公立保育園, 認可保育園
わたあめ
保育士, その他の職種, 保育園, 放課後等デイサービス, 児童発達支援施設
デイサービス勤務、 我が子もデイサービス行ってます! 見極め、職員が資格を持っているか、職員間の雰囲気はいいか、 経営者が胡散臭くないか、 金儲けしてる怪しい株式会社ではないか、 何をメインとしているのか、 他害をする子どもはいないか、 ただの預かり事業所みたいになっていないか←この場合、ネグレクトの保護者が多いです。 過剰な利用料金を請求していないか、一日の利用料金、キャンセル料などの金儲けはないか。 が、チェックポイントです👏 いいデイサービス見つかりますように☺️ 見学は、お子さんと保護者さんで 16:00〜がベストです!👏
回答をもっと見る
・休みたい、有給使わせて~・雑談そろそろやめない?・苦手な人がいるんだよな~・もっと働きやすくして~・あの人、さぼりすぎじゃない?・いろいろ情報共有して~!・その他(コメントで教えて下さい)
・まずは相手の考えを聞く・管理者や主任に相談する・いったん距離をおいて様子を見る・自分のやり方を静かに聞く・心の中で「それも保育」と唱える・その他(コメントで教えて下さい)