クラスの対応

あい

保育士, 保育園

私のクラスには自閉症のお子さんがいる事もあり、二人担任で保育をすることになっていました。 ただ、人手不足も重なり相方が主任業務も手伝うことも増え、私一人の日がふえてきました。しかし、相方が入る日はほぼ二人体制。そして主活動だけやって事務所へ。でも会議の日はクラスの状態を相方が話し、話してあげたからと上から目線で後日報告。 プールも年長なこともあり遊びが活発ですが、濡らしたら怒るよと子どもに伝えて、少し離れたところで監視の職員と同じように見守ります。そして濡れると子どもから謝りに行くという始末。 上司に伝えても「私の時は違うから…」と取り合ってもらえず苦痛でしかありません。

2023/08/26

1件の回答

回答する

質問主

私もわかりません。私が言っても嫌な顔するだけで無視するので上司に報告しましたが、気のせいだよと言われて流されました。仕方ないので自分が濡れるくらい毎回遊ぶようにしてます…

2023/08/26

回答をもっと見る


「自閉症」のお悩み相談

保育・お仕事

先日3歳になったばかりの2歳児で1ヶ月前に自閉症スペクトラムと診断されました。目は合うし、言葉は単語がたくさん出ます。多動、こだわりは強いです。先日、園に新しい先生が入られました。今までずっとみてきていた先生方がオムツ代えをしたりすると嫌がって泣きますが、新しい先生だとスムーズにかえてくれます。これも自閉症スペクトラムの特徴なのでしょうか?

自閉症2歳児

あゆり

その他の職種, 小規模認可保育園

72024/01/26

そうっす

保育士, その他の職場

自閉症スペクトラムは幅広いのでどの特徴が強いのかわかりづらいですよね。 これまでオムツ替えしていた人にされると嫌がるというのは、健常の子どもでもあることなので、気分なのかな〜というのが一つです。 もう一つはこだわりがあるとのことなので、その子の気分がいつもされてるオムツ替えが今は嫌になってるのかなと思いました。 これも気分ですね笑 発達障害のある子は気分やこだわり、周りの環境によってハマったり嫌がったりすることがあると思いますので、焦らずにゆっくり向き合っていくといいのではないかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

障害がありながらも保育士してる方いらっしゃいますか? 職場の人に障害があることを打ち明けていますか? 先日、精神科にて軽度発達障害(自閉症)であることが分かりました。 長年の困り感の正体が分かりほっとした反面、職場の人に障害があることを打ち明けようか悩んでいます。 軽度なので周りからは気づかれにくく、ただ仕事のできない使えない人と思われてると思います。(確かにその通りなのですが…笑) 口頭で説明されたことを理解できない時が多々あり、それが一番苦しい部分ではあります。 その他、融通の利かなさ、集団へ馴染みにくい、空気が読めない、相手がどう思うか気にするが的外れ、切り替えの悪さ、嗅覚過敏などが私の特性としてあげられます。 職場の人に打ち明けたい気持ちもあるけれど、どう思われるのか不安です。 障害を言い訳に甘えるなとか思われるかもしれません。

精神科自閉症発達障害

みみ

保育士, 保育園, 認可保育園

32020/05/18

めいきち

保育士, 保育園, 認可保育園

初めまして パートですが、障がいが有りながら保育士しています。 みみさんと同じく、私も軽度の障がいのため理解されにくいです、、 と同時に職場の人にも理解してもらい、少しでも仕事をスムーズに行ないたいと思い、打ち明けました。 また、私もどう思われるか不安でしたが、それよりも私の困っていることを理解してほしいという気持ちが強かったです。 最後に打ち明ける場合のアドバイスです。 ただ、困っていることを話していては大変だねと言った共感で終わってしまいます。 なので、困っていることプラスこうしてくれると助かるって言うことも話すと相手も配慮してくれようとします。 良かったら参考にしてみてください。 長文失礼しました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

社会人になってから苦労することが多いなと感じます。 発達障害児の入所施設で働いていた同期(保育学生時代からの友達)からは、「自閉症っぽいよね」と言われました。 自分のことを自分で理解して、工夫してやっていくしかないですよね😞

自閉症発達障害学生

はせ

保育士, 事業所内保育

22021/01/03

3児のママ

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 幼稚園, 公立保育園, 学童保育

それ酷くないですか?自閉症っぽいって友達に言う言葉ではないですよね。 しかも保育学生時代って同じ科の勉強をしてきた友達ってことですよね… また保育の仕事って細かいことが多かったり、周りのことにも目を配らなきゃいけなかったり、目先のことにも気をつけていかなきゃいけなかったり…大変なかとも多いと思います。 大変な職業だと思います。 苦手なことも一生懸命頑張って、やり遂げた時はとても嬉しいですよね~。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

遊び

3歳以上児の七夕会の係なのですが、何をするか悩んでいます💦💦 七夕の由来を話したり簡単なペープサートはするのですが、みんなで出来る簡単なゲームやお楽しみ的な事を入れたくて… 去年や一昨年は、星探し(宝探し)や天の川づくりをしています。これ以外で何か案を教えていただけると嬉しいです💦

七夕行事幼児

あたり

保育士, 幼稚園教諭

02024/06/26
感染症対策

手足口病の登園基準について質問です。 熱が下がって普段通りの食生活ができれば登園が可能な感染症ということは、わかっています。 水疱がたくさんできていたら、やはり登園は、だめなのでしょうか? 現、職場は、2年目なのですが、あまりにたくさんの発疹と、水疱がいくつかあり、、、 機嫌もいいし、給食もおかわりしてた子が登園していました。 しかし、水疱がひどいから降園してもらうように上からの指示でした。ちなみに0歳児です。 程度が難しいです。 私自身の子どもの園は、水疱があっても登園できましたが園によって様々なんでしょうかねー? また別の子も腕に水疱があり、ガーゼを貼って、包帯でまで巻いて対処。 水疱がやぶれ、感染する恐れが怖いからなんでしょうが、これはどの園でも同じなのでしょうか?

登園生活給食

たっきぃ

看護師, 事業所内保育

32024/06/25

おもち

保育士, 幼稚園教諭, 公立保育園

なかなか判断が難しいところですよね 私の地域では登園許可書を病院から出してもらうことになっています。 湿疹が治るまではまだ感染力があると聞くので水泡がたくさんあるうちはまだ感染力がありそうな感じがあり、上の人も他の人に移って重大なことが起こってしまうのを恐れたんでしょうか。 実際、私の働いていたところでも解熱し食事も取れますが湿疹がまだまだ出ている途中での登園(何故か登園許可が出ていた)した家がありそこから爆発的に増えてしまいました 病気になると困るお家もあり、そこからクレームにもなるから怖いですよね とびひになったりそこが接触すると移ってしまったり、菌が入ると化膿てしまったりするので、うちも水泡にはガーゼなどで保護してもらっていましたよ

回答をもっと見る

行事・出し物

七夕の行事に読む絵本や紙芝居で、2歳から3歳向けのおすすめの絵本や紙芝居があれば教えて下さい!

七夕絵本3歳児

らき

保育士, 児童発達支援施設

42024/06/25

みきちゃんせんせい

保育士, 幼稚園教諭, 保育園, 認可保育園

こんばんは☺︎私も2.3歳児を担任した経験があり、10匹かえるのたなばたまつりを読んでいました☺︎‼︎内容をしっかり伝えたいのであれば違う本でもいいかなと思いますが、6月ごろから七夕制作も始まり、その上6月の風物詩??のカエルも出てくるので親しみを持ってよく読み聞かせしていました☺︎一度ご検討ください😊

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

155票・2024/07/03

あるたまにあるないないけど、行きたいな…その他(コメントで教えて下さい)

195票・2024/07/02

多々あるたまにある全く無い数回あるその他(コメントで教えて下さい)

216票・2024/07/01

嫌なことはスルーする嫌なことはすぐ忘れる意見はその場で言って終わる他の人に愚痴るとにかく我慢する過度な期待をしないその他(コメントで教えて下さい)

243票・2024/06/30
©2022 MEDLEY, INC.